九州に広げよう、アメフトの輪 フラッグ
またもやお世話になりました。マッスル長糸
今回で2度目!
今回は少し子供たちやコーチとお話しすることが出来ました。
いろんな事が新鮮でとてもいい刺激になります。
試合形式の練習をマッスル、マーベリックスごちゃ混ぜにしてやらせていただきました。
やはりポジションの呼び方やアサイメント等それぞれに戸惑いがあるようでした。お互い意思疎通をはかるのが難しかったですね。ながらながらでなんとか楽しくやりましたが
アメフトがコミニケーションスポーツと呼ばれるゆえんです!意思の疎通が難しいとなかなかプレーを始めることすら出来ません。
ただ知らない子と知り合えるとてもいい機会になりました
小学生の練習終了後、時間を延長していただき中学生の皆さんともメージを組ませていただきました。
以外にオフェンスが機能しなんとフレッシュ獲得だけではなくTD2本を奪うことが出来とても気持ちが良かったです
ディフェンスは日本一のQB相手にボロボロにされましたが
・・・
いい経験です

先生方や子供たちにいろんな言葉をかけていただき一言一言が私の励みなりました。
「前回よりとても良くなっている
」
「声が出ていてとても気持ちがいい
」
とのお褒めの言葉もいただきました。
こんな近くに全国大会4連覇
のチームがあるんです。
勝ち上がっていくにはこの上ない最悪の環境なのですが、フラッグを学ぶに当たってはどこよりも最高の環境であることは間違いありません
この夏休み、少しでも多くマッスルとふれあいフラッグフトボールを学んで九州にアメフトの輪を広げて行きたいですね
マッスルの皆様、遅くまでありがとうございました。こらからもマーベリックスをよろしくお願いします

今回で2度目!
今回は少し子供たちやコーチとお話しすることが出来ました。
いろんな事が新鮮でとてもいい刺激になります。
試合形式の練習をマッスル、マーベリックスごちゃ混ぜにしてやらせていただきました。
やはりポジションの呼び方やアサイメント等それぞれに戸惑いがあるようでした。お互い意思疎通をはかるのが難しかったですね。ながらながらでなんとか楽しくやりましたが

アメフトがコミニケーションスポーツと呼ばれるゆえんです!意思の疎通が難しいとなかなかプレーを始めることすら出来ません。
ただ知らない子と知り合えるとてもいい機会になりました

小学生の練習終了後、時間を延長していただき中学生の皆さんともメージを組ませていただきました。
以外にオフェンスが機能しなんとフレッシュ獲得だけではなくTD2本を奪うことが出来とても気持ちが良かったです


いい経験です


先生方や子供たちにいろんな言葉をかけていただき一言一言が私の励みなりました。
「前回よりとても良くなっている

「声が出ていてとても気持ちがいい

とのお褒めの言葉もいただきました。
こんな近くに全国大会4連覇

勝ち上がっていくにはこの上ない最悪の環境なのですが、フラッグを学ぶに当たってはどこよりも最高の環境であることは間違いありません

この夏休み、少しでも多くマッスルとふれあいフラッグフトボールを学んで九州にアメフトの輪を広げて行きたいですね

マッスルの皆様、遅くまでありがとうございました。こらからもマーベリックスをよろしくお願いします

気持ちを盛り上げて フラッグ
日本フラッグフットボール協会のHPがパワーアップ
日本のフラッグフットボールが本格的始動か
そこに次回の合宿で行うキッズゲームを公式大会として登録することが出来ました。それも第1号
参加賞
がいただけるようです
さぁ熊本でも気持ちを盛り上げてがんばろう
日本フラッグフットボール協会のHP
http://www.japanflag.org/
地域の大会
http://www.flaggame.org/game_list/game_list.html?pref=43
チーム紹介
http://www.flaggame.org/team/?btnval=goto.list&btnList.x=153&btnList.y=32

日本のフラッグフットボールが本格的始動か

そこに次回の合宿で行うキッズゲームを公式大会として登録することが出来ました。それも第1号


さぁ熊本でも気持ちを盛り上げてがんばろう
日本フラッグフットボール協会のHP
http://www.japanflag.org/
地域の大会
http://www.flaggame.org/game_list/game_list.html?pref=43
チーム紹介
http://www.flaggame.org/team/?btnval=goto.list&btnList.x=153&btnList.y=32
<2009サマーキャンプ情報> フラッグ
8月に予定しているサマーキャンプで第2回キッズフラッグゲーム開催します。
リトルを3チームにわけ、できればミセスを加え4チームのリーグ戦、もしくはトーナメント形式で戦ってみたいと思います。
優勝チームには豪華賞品、MVPや敢闘賞なども加えて大会を盛り上げてみたいと考えています。
その他リトルコーチvsビーストも計画中です。
8月1日(土)2日(日)の2日間
小国町木魂館 рO967−46−5560
http://www.town.oguni.kumamoto.jp/ognhtml/s_mokkon.html
1泊3食 大人¥6243 子供¥4620
<タイムテーブル>(予定)
1日(土)
14:00〜17:00 練習
18:30〜21:00 BBQ、レクレーション
22:00 就寝
2日(日)第2回キッズフラッグゲーム開催
6:30 起床
7:00〜 朝食、準備
8:30〜 開会
9:00〜10:00 第一試合
10:00〜11:00 第二試合
11:00〜12:00 第三試合
12:00 昼食
14:00〜15:00 第四試合
15:00〜16:00 第五試合
16:00〜17:00 第六試合
17:00 表彰、撤収、閉会
18:00 解散
※変更になる場合はお知らせします
<チーム紹介>
ミニミニマーベリックス
りょうすけ、たいし、けいた、ひろと、りこ
リトルベアーズ
けんや、あつひろ、かずし、ともほ、とむ
ドラゴンズ
いくま、しょうご、ふみか、なつき、そういちろう
以上3チームです。チーム名、キャプテン、ポジション全て子供たちが決めました。
戦力はほぼ互角か!?このチームで戦ってみたいと思います。
リトルを3チームにわけ、できればミセスを加え4チームのリーグ戦、もしくはトーナメント形式で戦ってみたいと思います。
優勝チームには豪華賞品、MVPや敢闘賞なども加えて大会を盛り上げてみたいと考えています。
その他リトルコーチvsビーストも計画中です。
8月1日(土)2日(日)の2日間
小国町木魂館 рO967−46−5560
http://www.town.oguni.kumamoto.jp/ognhtml/s_mokkon.html
1泊3食 大人¥6243 子供¥4620
<タイムテーブル>(予定)
1日(土)
14:00〜17:00 練習
18:30〜21:00 BBQ、レクレーション
22:00 就寝
2日(日)第2回キッズフラッグゲーム開催
6:30 起床
7:00〜 朝食、準備
8:30〜 開会
9:00〜10:00 第一試合
10:00〜11:00 第二試合
11:00〜12:00 第三試合
12:00 昼食
14:00〜15:00 第四試合
15:00〜16:00 第五試合
16:00〜17:00 第六試合
17:00 表彰、撤収、閉会
18:00 解散
※変更になる場合はお知らせします
<チーム紹介>
ミニミニマーベリックス
りょうすけ、たいし、けいた、ひろと、りこ
リトルベアーズ
けんや、あつひろ、かずし、ともほ、とむ
ドラゴンズ
いくま、しょうご、ふみか、なつき、そういちろう
以上3チームです。チーム名、キャプテン、ポジション全て子供たちが決めました。
戦力はほぼ互角か!?このチームで戦ってみたいと思います。
6月パーフェクト パーフェクト賞
先日の試合の反省の中で一番多かったパスがうまくいかない
なぜか
またどうすればうまくいくようになるか
をみんなで話し合いました。
なぜうまくいかないか
肩に力が入った。緊張した。走りながら途中で止まったなど様々。
じゃあどうする
これも様々
パス練習をする。力が入らないようにする。落ち着く、キャッチボールをちゃんとするなど。
そこでその中からみんなで1つ目標を決めました。
7月の目標
「キャッチボールをきちんとやる」
監督もここからだと思います。キャッチボールがきちんとできるようになることがパス成功への第一歩ですね
さて6月はなんと10人のパーフェクトがでました。よくがんばりました。
会計さんは、当初の予想をはるかに上回る人数にうれしい誤算と喜んでおられます
けんや、かずし、あつひろ、たいし、なつき、けいた、そういちろう、とむ、しょうご、りょうすけの10人
いくま、ともほ、ふみかは1回休んだだけでした
おし〜い
少しずつフラッグを理解し楽しさが分かってきたのでしょうね。そういちろうは初のパーフェクト賞です
うれしそうな顔をしていました
みんなよくがんばりました
みんな練習に参加できるのは、お父さんお母さんのおかげです。そのことを忘れないようにしてください
7月はさらに暑く
なりますが体調管理に十分注意してがんばって
いきましょう

なぜか


なぜうまくいかないか

肩に力が入った。緊張した。走りながら途中で止まったなど様々。
じゃあどうする

これも様々

そこでその中からみんなで1つ目標を決めました。
7月の目標

「キャッチボールをきちんとやる」
監督もここからだと思います。キャッチボールがきちんとできるようになることがパス成功への第一歩ですね

さて6月はなんと10人のパーフェクトがでました。よくがんばりました。
会計さんは、当初の予想をはるかに上回る人数にうれしい誤算と喜んでおられます

けんや、かずし、あつひろ、たいし、なつき、けいた、そういちろう、とむ、しょうご、りょうすけの10人
いくま、ともほ、ふみかは1回休んだだけでした


少しずつフラッグを理解し楽しさが分かってきたのでしょうね。そういちろうは初のパーフェクト賞です


みんなよくがんばりました

みんな練習に参加できるのは、お父さんお母さんのおかげです。そのことを忘れないようにしてください

7月はさらに暑く



感動の1日 試合
行ってまいりました、福岡へ
春期フラッグオープン戦
わくわくドキドキです
この日までみんながんばりました
特に6月は大人でも耐え難い暑い中
の練習だったと思います。朝から夕方まで練習した日もありました。
それでもほとんどの子達が一日も休まず参加しました

その相手は昨年の日本一、そして全国大会4連覇中のマッスル長糸
だがしかし
負ける気なんか更々ありません
この子達といるとそんな気にさせられてしまうんです
それだけこの子達の目はキラキラ
しているんです。
試合前、ハドルしスターターの発表をしました。この時、一言だけ全員に伝えたいことがありました。
それは選ばれたものはチームの代表なのだから他のメンバーの分まで精一杯やる事。そして選ばれなかったものは同じチームのメンバーがリトルマーベリックスの名の下に闘うのだから一緒に闘おうという事。
リトルマーベリックスにプライドを持てるようになって欲しい。そんなチームにしていきたい。これが私のもうひとつの想いです。
私自身、気持ちの高揚はさほどないと思っていたのですが、スターターの名前を呼び上げようとしたその時、なぜかしらぐっと胸が熱くなるのを覚えました・・・ここまで来たんだと
さあ、いよいよ試合です
お互いに挨拶、そして審判に挨拶。上出来です

いざキックオフ
やった全てをぶつけてみました。しかし・・・

マッスル速い、そしてうまい
よくシステムができています。再三練習してきたものが通用しません
さすがマッスル、王者の貫禄
、いやいや彼らの努力の証なのでしょう
天晴れです
しかしリトルもやられてばかりはいられません。オフェンスは封じられましたがディフェンスが活躍します。マッスルオフェンスの猛攻を幾度となくターンオーバーに持ち込み、一方的な試合展開を許しませんでした。幻のインターセプトまで!
結果は、0−25
第二戦は、全員出場!
オフェンス、ディフェンスとも1年生や女子も活躍できました。双子コンビが敵QBを追い詰めるシーンも
結果は0−31
2試合とも負けました。しかし
挨拶は完璧でした
笛が鳴るまで追いかけていました。足を止めませんでした
返事もできていました
審判へボールの手渡しばっちりでした
笛が鳴った後のハドルへの集合はとても早かったです
惜しいプレーが幾つもありました
よくやりました
本当によくやりました
子供たちは、監督の指示通り動けていました
この子たちのがんばりに心より拍手を送ります
前記したとおり6月は土日全て練習。しかも朝から夕方まで!みんなもコーチも保護者も休みがなかったので休みたいだろうと思い来週は休みにしましょうとコーチたちの間で話し合いました。
帰りのバスで子供たちに来週休みにしようかと問いかけると「なんで〜
やりたい
」とあの子も、その子も、どの子も。

この日、2度目の感動でした
もともと「またやりたい
」、この言葉がフラッグ指導をはじめた原動力でした。
それならば、休みにする理由など私にはどこにもありません
よしっ、練習です
コーチ、保護者の皆様すいません
リトルマーベリックスは立派なチームとして歩きだしました。そして日々少しずつ成長しています。
この子達のためできることを模索しながら私も監督として成長して行きます。
コーチや保護者の方にとっては少々暑苦しいそして若干浮世離れした監督かもしれませんが皆様のご支援なしにはやっていけません。この子達のため今後もよろしくお願いいたします。

2009年6月28日 晴れ 福岡舞鶴競技場
第1戦 vsマッスル長糸 0−25
第2戦 vsマッスル長糸 0−31


春期フラッグオープン戦


この日までみんながんばりました


それでもほとんどの子達が一日も休まず参加しました



その相手は昨年の日本一、そして全国大会4連覇中のマッスル長糸

だがしかし



それだけこの子達の目はキラキラ

試合前、ハドルしスターターの発表をしました。この時、一言だけ全員に伝えたいことがありました。
それは選ばれたものはチームの代表なのだから他のメンバーの分まで精一杯やる事。そして選ばれなかったものは同じチームのメンバーがリトルマーベリックスの名の下に闘うのだから一緒に闘おうという事。
リトルマーベリックスにプライドを持てるようになって欲しい。そんなチームにしていきたい。これが私のもうひとつの想いです。
私自身、気持ちの高揚はさほどないと思っていたのですが、スターターの名前を呼び上げようとしたその時、なぜかしらぐっと胸が熱くなるのを覚えました・・・ここまで来たんだと

さあ、いよいよ試合です
お互いに挨拶、そして審判に挨拶。上出来です


いざキックオフ

やった全てをぶつけてみました。しかし・・・

マッスル速い、そしてうまい


さすがマッスル、王者の貫禄



しかしリトルもやられてばかりはいられません。オフェンスは封じられましたがディフェンスが活躍します。マッスルオフェンスの猛攻を幾度となくターンオーバーに持ち込み、一方的な試合展開を許しませんでした。幻のインターセプトまで!
結果は、0−25
第二戦は、全員出場!
オフェンス、ディフェンスとも1年生や女子も活躍できました。双子コンビが敵QBを追い詰めるシーンも
結果は0−31
2試合とも負けました。しかし

挨拶は完璧でした

笛が鳴るまで追いかけていました。足を止めませんでした

返事もできていました

審判へボールの手渡しばっちりでした

笛が鳴った後のハドルへの集合はとても早かったです

惜しいプレーが幾つもありました



よくやりました

本当によくやりました

子供たちは、監督の指示通り動けていました

この子たちのがんばりに心より拍手を送ります

前記したとおり6月は土日全て練習。しかも朝から夕方まで!みんなもコーチも保護者も休みがなかったので休みたいだろうと思い来週は休みにしましょうとコーチたちの間で話し合いました。
帰りのバスで子供たちに来週休みにしようかと問いかけると「なんで〜





この日、2度目の感動でした

もともと「またやりたい

それならば、休みにする理由など私にはどこにもありません


コーチ、保護者の皆様すいません

リトルマーベリックスは立派なチームとして歩きだしました。そして日々少しずつ成長しています。
この子達のためできることを模索しながら私も監督として成長して行きます。
コーチや保護者の方にとっては少々暑苦しいそして若干浮世離れした監督かもしれませんが皆様のご支援なしにはやっていけません。この子達のため今後もよろしくお願いいたします。



2009年6月28日 晴れ 福岡舞鶴競技場
第1戦 vsマッスル長糸 0−25
第2戦 vsマッスル長糸 0−31
