ますますアメフトが好きになりました! フラッグ
フラッグフットボール指導者講習会に行ってきました。
とても偉い先生や筑波大学のアメフト部監督さんも見えて大規模な講習会でした。
ためになる話、難しい話といろんな話がありました。各スポーツの体系や特徴。文科省でカリキュラムに取り入れていくためにはいろんなスポーツ協会でばらまきやプレッシャーがあるとかないとか裏話まで。
最近見かけるTボールは元総理が会長を務めているとか・・・
さて、フラッグフットボールの教育的価値についてもご説明があり
1、「やさしい」
バスケやサッカー、バレーのようにドリブルやトスが無くボールを持って走るだけなので誰でも気軽に得点の機会を伺える。
2、「‘off the ball movement’集団的達成感を得られる」
ボールを持ってない選手でも作戦の中でとても重要な役割があるため成功した時の達成感をみんなが共有できる
3、「作戦のfeedback」
1回1回作戦タイムがあるため作戦の修正や補正が出来る。
以上3点を強調されていました。
「アメフトは楽しい」の思いを言葉にすればこんなことと同じだなととても共感できました。
公演のあとは実技指導が2時間ほど!
これが楽しかった。やっていて順番が待ち遠しいほど楽しい!自分たちで考えた作戦、その作戦を実行し失敗する。すぐそれをフィードバックし次の作戦を考える。それが成功する。やっていてこんなに楽しいことはないでしょう!
そして筑波大の監督さんも教え上手、魅力に引き込まれていきました!指導者が楽しそうにすることが回りも楽しめる秘訣ですね!
うちのコーチ陣も自分がやっているように楽しんでやっていただいていることが子供たちにプラスになっているんですね
ますますアメフトが好きになりました!
とても偉い先生や筑波大学のアメフト部監督さんも見えて大規模な講習会でした。
ためになる話、難しい話といろんな話がありました。各スポーツの体系や特徴。文科省でカリキュラムに取り入れていくためにはいろんなスポーツ協会でばらまきやプレッシャーがあるとかないとか裏話まで。
最近見かけるTボールは元総理が会長を務めているとか・・・
さて、フラッグフットボールの教育的価値についてもご説明があり
1、「やさしい」
バスケやサッカー、バレーのようにドリブルやトスが無くボールを持って走るだけなので誰でも気軽に得点の機会を伺える。
2、「‘off the ball movement’集団的達成感を得られる」
ボールを持ってない選手でも作戦の中でとても重要な役割があるため成功した時の達成感をみんなが共有できる
3、「作戦のfeedback」
1回1回作戦タイムがあるため作戦の修正や補正が出来る。
以上3点を強調されていました。
「アメフトは楽しい」の思いを言葉にすればこんなことと同じだなととても共感できました。
公演のあとは実技指導が2時間ほど!
これが楽しかった。やっていて順番が待ち遠しいほど楽しい!自分たちで考えた作戦、その作戦を実行し失敗する。すぐそれをフィードバックし次の作戦を考える。それが成功する。やっていてこんなに楽しいことはないでしょう!
そして筑波大の監督さんも教え上手、魅力に引き込まれていきました!指導者が楽しそうにすることが回りも楽しめる秘訣ですね!
うちのコーチ陣も自分がやっているように楽しんでやっていただいていることが子供たちにプラスになっているんですね
ますますアメフトが好きになりました!
番外編〜ちょっと寄り道 番外編
フラッグはもちろん大切ですが、社会見学も子供たちには大事なことでは!
約束の時間より早くつきましたのでちょっと寄り道。。マッスルの本拠地にはとても綺麗で素敵な場所がありました

白糸の滝!
とても涼しく冷たい水に爽快な気分になりました
http://www.city.maebaru.fukuoka.jp/kanko/miru-aruku/post_24.php
約1名早くフラッグの練習をしたいと駄々をこねている子もいましたが・・・まあそれはそれでうれしいものですね
約束の時間より早くつきましたのでちょっと寄り道。。マッスルの本拠地にはとても綺麗で素敵な場所がありました


白糸の滝!
とても涼しく冷たい水に爽快な気分になりました
http://www.city.maebaru.fukuoka.jp/kanko/miru-aruku/post_24.php
約1名早くフラッグの練習をしたいと駄々をこねている子もいましたが・・・まあそれはそれでうれしいものですね
番外編〜釣りの帰り・・・ 番外編

釣りの帰り天草の有名なちゃんぽんにGO


てんこ盛りです


いただきま〜す


監督、完食


続いてカズが完食



さらにケンも完食




リョウスケ


リョウスケ〜


リョウスケー


ふ〜・・・・




香水厳禁です

7月パーフェクト パーフェクト賞
この日も暑い中、がんばりました!最高で39度だったそうです
この日の練習は、暑さからか疲れからか
鼻血
続出・・・びっくりでした

今回、パーフェクト賞の7人。けんや、りょうすけ、いくま、しょうご、かずし、あつひろ、ともほ
お昼からプールで火照った体を冷ましてきました









冷ましたつもりが日焼けで真っ黒です。とても頼もしくなって来てます
撮影:ハワイ?

この日の練習は、暑さからか疲れからか



今回、パーフェクト賞の7人。けんや、りょうすけ、いくま、しょうご、かずし、あつひろ、ともほ
お昼からプールで火照った体を冷ましてきました










冷ましたつもりが日焼けで真っ黒です。とても頼もしくなって来てます

撮影:ハワイ?
サマーキャンプ2009 IN 木魂館 Vol.3 試合
午後からは優勝決定トーナメント
午前中はシード権獲得を決めただけ。これからが本番です。
ワイルドカード ベアーズ(2位)vsミニミニ(3位)
先制したのはベアーズ!このまま1試合目のように得点差を許すのかと思われましたがミニミニがウィークポイントを修正。前半は6−0で折り返し。
後半、ミニミニディフェンス相手にプレーをさせません。ディフェンスが活躍します。そしてここで2ミニッツに入ってミニミニオフェンスが敵陣深く詰め寄ります。TDで同点、TFPで逆転という場面でしたがなんとかベアーズディフェンスが踏みとどまりゲームオーバー。
6−0でベアーズが辛勝し優勝決定戦へ駒を進めました
ミニミニよく修正しがんばりました!
チャンピオンシップ ドラゴンズ(1位)vsベアーズ(2位)
さあ、頂上決戦!頂点を制するのは?
お互い手の内を見せ合ったためか、ディフェンスが得点を許しません。0−0のまま後半へ突入しました。
均衡を破ったのはいくま選手のランプレーによるTD!負けじと残り数秒でベアーズオフェンスも敵陣へ攻め込みますが残念ながらタイムオーバー。結局これが決勝点となりドラゴンズの優勝決定!!
<表 彰>
優勝賞 ドラゴンズ
MVP賞 いくま選手 2大会連続
優秀選手賞 けんや選手、たいし選手
敢闘賞 りょうすけ選手、しょうご選手、あつひろ選手
<記 録>
T D回数:けんや5 いくま4 なつき1 あつひろ1 かずし1 しょうご1
TFP回数:ふみか2
とても充実した満足いく合宿になりました。
フラッグやレクレーションを通じて子供たちとふれあえたことは、マーベリックスまた監督にとって、とても貴重な経験になりました。子供たちとの距離がグーッと縮まったようなそんな感じです。
フラッグの試合も緊張感のあるとてもすばらしいゲームでした。
これだけ素晴らしいイベントにすることが出来たのは元気に参加してくれた子供たちはもちろん、各スタッフをはじめ保護者の方のご協力とご理解をいただけたからと心より感謝いたしております。
先の見えないスポーツではありますが、それでも試合後のあの笑顔や泣き顔は、どのスポーツにも負けないほど立派に子供たちの感情を豊かにしてくれていると感じました。
やっぱアメフトっていいな〜。1歩1歩がんばっていこー!

飯川コーチ&ドラゴンズ

森永コーチ&ベアーズ

大槻コーチ&ミニミニ
午前中はシード権獲得を決めただけ。これからが本番です。
ワイルドカード ベアーズ(2位)vsミニミニ(3位)
先制したのはベアーズ!このまま1試合目のように得点差を許すのかと思われましたがミニミニがウィークポイントを修正。前半は6−0で折り返し。
後半、ミニミニディフェンス相手にプレーをさせません。ディフェンスが活躍します。そしてここで2ミニッツに入ってミニミニオフェンスが敵陣深く詰め寄ります。TDで同点、TFPで逆転という場面でしたがなんとかベアーズディフェンスが踏みとどまりゲームオーバー。
6−0でベアーズが辛勝し優勝決定戦へ駒を進めました
ミニミニよく修正しがんばりました!
チャンピオンシップ ドラゴンズ(1位)vsベアーズ(2位)
さあ、頂上決戦!頂点を制するのは?
お互い手の内を見せ合ったためか、ディフェンスが得点を許しません。0−0のまま後半へ突入しました。
均衡を破ったのはいくま選手のランプレーによるTD!負けじと残り数秒でベアーズオフェンスも敵陣へ攻め込みますが残念ながらタイムオーバー。結局これが決勝点となりドラゴンズの優勝決定!!
<表 彰>
優勝賞 ドラゴンズ
MVP賞 いくま選手 2大会連続
優秀選手賞 けんや選手、たいし選手
敢闘賞 りょうすけ選手、しょうご選手、あつひろ選手
<記 録>
T D回数:けんや5 いくま4 なつき1 あつひろ1 かずし1 しょうご1
TFP回数:ふみか2
とても充実した満足いく合宿になりました。
フラッグやレクレーションを通じて子供たちとふれあえたことは、マーベリックスまた監督にとって、とても貴重な経験になりました。子供たちとの距離がグーッと縮まったようなそんな感じです。
フラッグの試合も緊張感のあるとてもすばらしいゲームでした。
これだけ素晴らしいイベントにすることが出来たのは元気に参加してくれた子供たちはもちろん、各スタッフをはじめ保護者の方のご協力とご理解をいただけたからと心より感謝いたしております。
先の見えないスポーツではありますが、それでも試合後のあの笑顔や泣き顔は、どのスポーツにも負けないほど立派に子供たちの感情を豊かにしてくれていると感じました。
やっぱアメフトっていいな〜。1歩1歩がんばっていこー!

飯川コーチ&ドラゴンズ

森永コーチ&ベアーズ

大槻コーチ&ミニミニ