−−−引用−−−−
「
命をもって償いを」本村さんら意見陳述 光市・母子殺害公判
山口県光市の母子殺害事件で、殺人などの罪に問われ、最高裁が1、2審の無期懲役判決を破棄した元会社員の男性被告(26)=事件当時(18)=に対する差し戻し控訴審の第10回公判が20日、広島高裁(楢崎康英裁判長)で開かれた。本村洋さん(31)ら遺族が「被告は万死に値する。命をもって償わなければならない」などと意見陳述し、証拠調べを終えた。
次回10月18日に検察側が、12月4日に弁護側がそれぞれ弁論を行って結審し、早ければ来春にも判決が言い渡される見通し。
この日の公判では被害者の弥生さん=当時(23)=の母親が初めて意見陳述し、被告に対する厳しい処罰感情を訴えた。本村さんも差し戻し前の控訴審以来、約5年9カ月ぶりに証言台に立ち、改めて極刑を求めた。
また、意見陳述に先立ち、検察側が申請した法医鑑定人の証人尋問があり、被告が弥生さんを死亡させた際「右手を逆手にして、あごの下付近を押さえているうちに死亡した」と殺意を否認する供述を行っていることについて、「現実的にはありえない」と、否定的な証言をした。
(2007/09/20 20:35)サンケイウェブ
−−−ここまで−−−−
リンク
本村さん証言要旨
「この裁判の弁護ほど胸を張って弁護できたことは今までありませんでした」(元少年の弁護団 今村 仁 弁護士)の言葉に懲戒請求は出した人間は、間違っていなかったことを私は支持します。
この事件では、凶悪犯罪人の更正の困難なことと死刑反対並びに人権派弁護士の醜悪さが浮き彫りになった。
本村さんには申し訳ないが、被害者への心配りと罪人には相応の刑罰を加えるべきであるという本来の司法の在り方を考える事件として大きな役割を担っているといえる。
その点からも過去の判例ばかりに囚われずにその事件内容から一人の命でも奪えば死刑もありうるという事例となって欲しい。(この事件は2人殺害であるが、地裁、高裁の判決のように判例からは無期の事案に近いことは明白である。)
何度も本件に関してはコメントを書いており、今更なのだが、「僕のほうから検察官に言わせていただければ、なめないでいただきたい」という犯人の発言から、本性は隠せないものであることを確認し、《天網恢々、疎にして漏らさず》と意見陳述した本村氏の慧眼に感心するものである。
<天の張る網は、広くて一見目が粗いようであるが、悪人を網の目から漏らすことはない。悪事を行えば必ず捕らえられ、天罰をこうむるということ。>
私も私生活では清廉に生きたいものである。
人気blogランキングへ、ポチッと押して下さいお願いします

0