イーグルス相手に快勝でした。
あまりにアンチファンの高木監督に対する中傷が多いので、擁護ばかりが目立ってしまって守道信者と思われても困るので、文句の一つもつけなきゃというところで、
森野の処遇について:山崎3番の冗談が出るほど状態が悪い。開幕当初の状態はどこに行ったのか。統一球への対応で云々じゃないと思います。
山崎の起用について:井端と同様に帳尻ヒットは打ったりしているけれど、多分、バッターとしては終わりの方でしょう。ストレートに対応できないバッターですから。DHを兄ちゃんへという指摘はごもっともです。
現在のドラゴンズの大きな課題は上記の2つでしょう。先発、セットアッパー等々細かいこと挙げればきりがありません。
○期待するバッター
現場に応援にいくファンは、スイングや構えを観ただけで、期待感、応援ボルテージが変わります。(私はビジターばかりなので特に感じます)
例えば、現地で観ていた広島戦で打てる雰囲気があったのは、高橋周平でした。確かに一線級のストレートやスライダーにチェンジアップなど絡められると、まだまだ感がありますから出場機会も考えると2軍もやむ終えないかもしれませんが、広島で将来のクリーンナップをみることができたと感じたファンがいたと思います。
代打の兄ちゃんとか構えと雰囲気からは、クリーンナップのバッターです。が、スタメンになるとなんとなく集中力が力みになったり、あっさりしたバッティングに感じることも多いと思います。よって、DHの兄ちゃんに疑問視する声もあります。
上記の話は、気のせいかもしれませんが、テレビ観戦だと雰囲気はわかりませんが、今度は球種、高低、コースがわかりますから、打者の分析を細かくできます。
前置きが長いので何が言いたいの状態ですが、上に述べたようにそのゲームにおける打者の期待度は、観客、視聴者であっても間違っていないことが多いです。しかし、代打に関しては、今までの実績以外は、打席に立って、構えるまで観客視聴者にはわかりません。
高木批判での代打のタイミングが良く取りざたされます。例えば、先日のイーグルス戦での兄ちゃん代打、ピッチャー変更、代打の代打福田のシーンです。
個人的にも現在兄ちゃんは、代打の切り札と思っています。ですから、左左でも立たせても良いと思います。
しかし、対右での実績はあっても対左は打席そのものが少なくて判断が難しいのも事実です。(1-0,打率.000)ピッチャーを交代させるくらいのバッターになりましたから、戦略的には相手投手陣を一人でも多く使わせることに成功しています。ここで、得点を入れて勝負に出たいと思えば、左に強い福田の選択肢はありでしょう。(対左.444)
7回の攻撃で、交流戦であることから代打の場所も限られます。まだ、代打の駒に野本がいます。そこで、戦術としてこれはありだと思います。私は、現在のドラゴンズ右の代打としては一番と思っていますから、兄ちゃんに変える価値があるバッターと思います。(福田なんか○○だとおっしゃるなら見解の相違でどうしようもありません)(○○は汚いことばを入れて下さい。)
結果からの批判は、フェアではありません。
兄ちゃんと福田君は、少ない出場機会の中で結果を出しています。そしてファンからするとどちらも期待感を醸し出した雰囲気を持ったバッターです。
がんばって欲しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村

0