人気ブログが、酷いことになっております。高木発言については、後で述べるとして、俺は隠れオチシンと発言し、高木発言の批判を見たくない人は、読まなくていいと書いています。
「こんなネタブログを読まないわけにはいきませんよ。」

私は、このブログでの発言は、批判はいいが、因縁・中傷の類は許せないと書いています。
落合ファンで高木監督が嫌いならそれはかまいませんし、正当な批判ならまったくの同意です。「連戦での田島の連投は、疑問が残るとか」球団の実情がわからなくても判断できる材料で批判してほしいです。
まあ、私も落合監督は応援していましたから、アンチ落合の酷い中傷ブログが嫌いでしたが、そのレベルまでオチシンブログは、堕落していることに気づくべきです。昔、落合監督の短いコメントをあの手この手で悪口を書いていたブログを同じことをしているのです。
結局、悪口の突っ込みどころ満載のネタブログを読まない手はありません。
で、今日の突っ込みどころは、高木監督の岩瀬年寄り発言です。
「田島・・・。岩瀬は大丈夫。年寄りは何があるか分からんけど(笑い)。」(日刊スポーツ)
はっきりいって、記事のまとめかたがおかしい。文脈がつながらないのだ。岩瀬が年寄りとして「岩瀬は年寄りで何があるかわからんけど大丈夫」
で、文章が大丈夫で読点が打ってることもおかしい。私なら、「(私は)年寄りだから何が起こるかわからんけど(笑い)」自分と権藤コーチが年寄りなことを笑いにしてるほうが普通の解釈と思うが。記者の表題をこの部分するところといい、悪意のある記事といえる。前日、岩瀬が年寄りみたいな理由で体調が悪かったならつながるけど、この日の岩瀬は軽快なフィールディングを2つ決めており、年寄り=岩瀬を結びつけるのはどうだろう。
その点からもこの発言部分だけが、浮いているのである。
曇った目には、すべてが悪い言葉にしか聞こえなかったり、読めないのだろう残念なことです。それにしても、この程度の発言で我慢できんかったのなら、高木監督並の短気な方ですね。
他の落合ファンの話とかどうでもいいことは、よく調べました。わたしは、オチシン、アンチオイアイのファンは、ネット上では多いけど、一般の人は監督関係なくドラゴンズが強ければいい監督と思う人が大多数と思いますよ。
しかし、妄想ブログは飛ばしますねえ。早めの守備固めを批判しているように見えますが、ただの難癖です。ブログ主がコーチとか関係者なら頷くところですが、ベンちゃんが不満を持って守備固めを出されるととかタニシゲ、森野に関してもいかにも、聞いたような妄想を根拠に選手運用にいちゃもんをつけます。(落合時代とそんなにかわらんけどなあ)
で、試合の流れとか分析の難しい抽象的なもので首脳陣を批判してもねえ。昨日は試合テンポよく(攻撃長く、守備は短く)継投でうまく交わしており、ブルペンとも問題なく進めた思う。(山井をどうするのか気になったくらい)
粘着ブログにはなりたくないので、ネタ投下はほどほどにしてほしいなあ。
あと、日本人なら御年寄りは敬おう。
にほんブログ村
にほんブログ村

2