仕方ないと言えば、逃げ口上になるが、現有戦力で前半戦の貯金11は出来すぎの部類でしょう。昨年の前半戦と比べてもがんばっているのは間違いない。
未だに落合信者は、高木政権と比べて森コーチは良かったと戯れ言を話しているようだが、ドラゴンズ投手陣は打線とは違って年替わりでピッチャーが出てきているからで、今年は田島、ソーサ、岩田、山内だろう。しかし、吉見以外は安定した先発はいないし、偶々が続いているとしか思えない。
ここ数年の先発ローテを並べてみると、猫の目である。中継ぎ以降も岩瀬以外は、怪我などで入れ替わりが激しい。
森コーチが親分肌であることは私も認めるが、一方で壊し屋であることも事実です。権藤さんと比べて、それほど有能なコーチとも思えません。著書にもあるように裏仕事は有能みたいですけれどね。
また、人気ブログがコミュニケーションバカを発揮しているようですが、普通指揮官は、兵卒と親密なコミュニケーションなど図らない。軍曹(コーチ)レベルがきっちり把握して指揮官に報告するもので、その点では近藤コーチ、井上コーチがポイントであろう。この軍曹たちの正確な判断こそ大事なのである。
やはりポイントは、OBコーチ陣である。
しかし、人気ブログさんだけでなく、他のドラゴンズファンも心配になる気持ちはわかります。今年は、大本営などから、いらない情報が耳に入ってくるのも問題だろう。
それから言っておくが、高木監督は、「おまえが短気な名選手ってひと言でカテゴリ出来るような選手じゃない。」
あの最強巨人軍の10連覇を阻止した日本球界最高の2塁手だ。例えば、落合は球界でも最強の打者の一人だろうが、走攻守をトータルすると高木の足下にも及ばない。
金のために巨人へと移っていった落合と比べられるのさえ、私は腹立たしいし、引退時も落合のようにいじいじせず、すっぱり現役を止めたし、私のあこがれの選手だったのだよ。
はっきりいって、長嶋監督と同様に最高の選手だったために監督としては、選手に求めるレベルが高すぎるので、出来れば監督はやらないで欲しい。
しかし、ドラゴンズOBの最後の砦として今までも引っ張り出されてきた。そんな高木監督を私は応援することしかできない。
シーズン当初は、Bクラスが確実と揶揄されていた高木ドラゴンズである。上々で出来で後半戦に入ろうではないか。
あの王監督に卵を投げつけたホークスファンのような、最低なファンが現れないのを祈るばかりである。
自分の考える選手起用とか采配をしないとすぐにブーたれるような奴は、オチシン、アンチオチシンを自認するようなもんだから、恥ずかしいぞ。
でも、山崎の起用は確かに疑問だけどね。
あと、ブーたれる奴は、球場に応援に行って直接ベンチに声を出せ。落合はへそ曲がりだから絶対に耳を貸さないけど、モリミチならもしかしてもしかするぞ。
にほんブログ村
にほんブログ村

8