昨日呑んだなあ〜。狂おしいほどに呑みました。んで、酔った。ハイライン渡辺っちとか、会社の仲間達と呑みまくり。焼酎ボトル半分以上開けました、ウーロンハイで。2軒目のお店でつじあやのチームと偶然会って、おしゃべりはしなかったけど、元気そうで何より、でしたな。
呑んで、酔って、帰って寝て、起きたらもう昼でしたよ(笑)。
で、今日は仕事で渋谷、新宿、池袋へ。
いやー、仕事が割と早くあがり、21時からの新星堂の忘年会までの時間でいろいろレコ屋などを回ってみたりして。
今日はねえ、ホント、レーザーディスクばっかり買ったわ。重い!でも買うんだよ!!
特に今日は東映動画の名作アニメを大量に買えて本当に嬉しかった。
『長靴をはいた猫』の2作目「
ながぐつ三銃士」、3作目の「
80日間世界一周」、「
安寿と厨子王丸」、「
わんぱく王子の大蛇退治」、「
アラビアンナイト・シンドバッドの冒険」、そして「
こねこのらくがき〜もりやすじの世界」などなど。
最近はここらへんのアニメーションを「アートアニメーション」とか言ってますけどね、そんな呼び方なんてどうでもよし。とにかく面白いし、本当に美しい。音楽もいいんだ。
昔は夏休みとか冬休みの朝から昼にかけて東映動画の長編アニメがよくやってて、オレの児童時代の情操教育にかなりの影響を与えているわけだ、まあそんなに堅苦しくないけども。何回見たよ?ホルスとか。
特に嬉しかったのは「こねこのらくがき」かな。東映動画初のアニメ、こねこのらくがき、を軸にした、日本のアニメの基礎を作った
もりやすじの作品の紹介。ああ、今見てますが、まだ持ってない作品も欲しくなってしまうなあ。
「どうぶつ宝島」とか「魔犬ライナー0011変身せよ!」とか。もりやすじの作品じゃないけれど、「空飛ぶゆうれい船」とか。
現在のジブリ作品に繋がって行くこういう作品はもっと手軽に多くの人に見てほいんだけど、CSじゃないとやらないし、DVDは高いし、第一宮崎作品じゃないと今の若いお母さんとかチェックしないんでしょ?とホント、残念。子供がトトロとか喜ぶんだったら間違いなく見せたほうがいいよねえ、50年代から70年代までの東映動画。いや、ホントに。

0