あ、そうそう、んで新宿に行ったので例のあやしいアニメDVD100円のお店(実はアダルトショップなんだよな・笑)に行き、
あやしいドナルドダックのDVDを買ってしまいました(笑)。やー、やっぱり気になってさあ〜。
いやー、これはねえ、今見てるんですがねえ、なんていうか、ですねえ。
すごいですわ。
短編アニメが何本か収録されてるんですがね、もう全くとりとめがない!すごいよー。後で詳しく書きますが、これ、子供のお土産に買っていったら子供は喜ぶかどうか、全く疑問。
まず一本目は「野良犬ペスの冒険」っていう国産アニメ。ナック制作。これね、おそらく
宣伝用のパイロットフィルム。5分くらい。まあ音楽はええのでいいんだけど、話の内容全くありません(笑)。
続いてドナルドダック。話は「スピリットオブ43」っていう話なんだけど、これね、アメリカのプロバガンダ用に作られたと思われるアニメ。要は「今ナチスと戦争状態なので国民の皆さん税金をキッチリ払って無駄なお金は貯金しましょう」っていうお話(笑)。
こんなもん子供が喜ぶか?
ドナルドダックは頭の5分くらいしか出てきません(笑)。あとはプロバガンダアニメ。ナチスの飛行機打ち落としたり、な。
ちなみにオレはメチャ嬉しかったけどな。
次はダフィ・ダック。アメリカの40年代のアニメだね。「石器時代のダフィ」っていうお話。まあこれは普通に(笑)。
んでその次はバックスバニー(これもええのか・笑)。これだけ
全編英語だ(笑)。字幕で「おまけは英語版です。お子様の英語の勉強に…絵を見ながら英語を学んでくださいね」ときた(笑)。ええんかこんなん!!
んでもう一本バッグスバニー。こちらは吹き替え。「ワイキキ・バニー」っていう話。しかし何度もいうようだが、いいのかね?ワーナーブラザース、無許可だろ?これ。
最後はスリーベアーっていう短編。まあこれは普通。
とまあなんていうかどうしようもないよね。100円だからいいけどさあ、これなんでしょうか。余り物を集めただけか?
で、だ、一番ショッキングなのは
メニュー画面の作品のタイトルが内容と全然合ってません。メニュー画面のタイトルは「チャージマン研」「透明人間探偵アキラ」「スーパータロム」「おこれノンタロ」となってますが(笑)。
おこれノンタロって、オレが怒るっつーの!
これはUHFっていうか
神戸の高架下で昔売ってた、誰か知らん人が放出した録画済ビデオテープを見てる気分になりました(笑)。
なんていうか…ねえ…すごいねえ…村西とおる(笑)。

4