まあおととい嫌なこともあり、昨日は結局ストレス発散も兼ねて買い物に行ったのだった。冬服とか買おうかなーとか思って。でも流石にまだ秋物だよね、どこに行っても。
もうちょっと待つことにして、いつものように新宿タワレコへ。
カーネーションのライヴ盤『The Sounds of Rock Love』、を買うため。他にもこれから始まるお仕事のための資料用にstone temple pilotsとか購入。
んで、ストレス発散のためにDVDを買いました。GENEONからリリースになっていてずっと欲しかった「
重厚長大・昭和のビッグプロジェクトシリーズ」から「
偉大なる建設 東京タワーの建設記録」を。
家に帰って早速見たのだが、いやー、いいねえいいねえ。やはりこのシリーズ、全部欲しくなるね。
まず鉄塔とか巨大工業プラントが好きなんですよね。当然「
工場萌えの日々」はちょくちょくチェックしてたし、DVD「
工場萌えの日々」も買ってはいないものの、いつも手にとって、ああ欲しいなーと思っているわけだ。廃墟もいいよねー。
んで昭和40年代以前の記録映画なものも好き。あの独特なライブラリー音楽、重いナレーション、そして説明のためのアニメとかさ、玉乱ね。この間も仙台某所で放映されていた昭和40年代におそらく制作された東北大学の原子力研究所記録映画をしげしげと見てしまったり(渋すぎる・笑)ね。内容は全くわからなかったんだけど(笑)。
記録映画がらみでちょっと脱線。日本万博博のDVDはグッときたけど、沖縄海洋博のDVDはそれに比べてもひとつ(でも映像はオモロい)なんだよね、それは石坂浩二の重いナレーションと愛川欽也&中村メイコの軽いナレーションの差かなー。脱線終わり。
まあそんなオレの好みのあれこれがこの「重厚長大・昭和のビッグプロジェクトシリーズ」は全部詰まってますわ(笑)。ヤバいよなー。で、東京タワーの建設記録ね、30分ちょいだけどよかったなあー。
萌え萌えですわ(なんじゃそら)。もうちょっと上層部で働く鳶のみなさんの姿が見たかったけども(すごいよー、東京タワーの天辺でナット打ちする漢たち)、まあそういうことは些細なもんでね。どうやって東京タワーが出来上がったか、非常にコンパクトでわかりやすく纏め上げられてますわ。これ見て、このシリーズ全部見たくなったねえ。次は
「新しい製鉄所」かなー。「霞が関147m」もいいよなー。「名神高速道路」も捨てがたい。
どうスかねー、この嗜好は。いやでもさあ、意外にこの嗜好、わかってくれる人も多いと思うんだけども。なあ、wenよ、なあブラよ(笑)。
はい、わかるわかるという人は挙手。

0