えー、今月のニポノフォンは丸一ヶ月に渡り、「90年代の曲をガッツリ聴いてみましょうよ」という選曲でお届けいたしました。といっても4週分ですから、90年から93年までの初期の曲をかけましたよ。
というわけで往時を思い出すのもよし、新しい発見をするのもよし、でございます。
オンエア楽曲はこんな感じでした。
1990【2011.6.5】
M-1 高野寛/虹の都へ(「CUE」)
M-2 すかんち/恋のショック療法(「恋のウルトラ大作戦」)
M-3BO GUMBOS/ナイト・トリッパー・イェー!!(「ナイトトリッパー・イェー!!/最後にひとつ]」)*シングルです
M-4 スチャダラパー/スチャダラパーのテーマ Pt.2(「スチャダラ大作戦」)
M-5 小泉今日子/La La La...(「N°17」)
M-6 THE BOOM/中央線(「JAPANESKA」)
1991【2011.6.12】
M-1 立花ハジメ/Moog Power(「Bambi」)
M-2 PIZZICATO FIVE/トゥイギー・トゥイギー〜トゥイギー対ジェームズ・ポンド(「女性上位時代」)
M-3 NEWEST MODEL/知識を得て、心を開き、自転車に乗れ!<Part.1>(「知識を得て、心を開き、自転車に乗れ!」)*シングルです
M-4 Flippers Guitar/Groove Tube(「ヘッド博士の世界塔」)
M-5 VIBRASTONE/ジェットコースター(「ENTROPY PRODUCTIONS」)
1992【2011.6.19】
M-1 SANDii/Aloha Mai〜Iaorana〜Pacifica(「Pacifica」)
M-2 United Future Organization/Loud Minority (Radio Mix)(「Moondance」)*シングルです
M-3 Carnation/The End Of Summer(「天国と地獄」)
M-4 ハバナエキゾチカ/お願い銀河系(「火星ちゃん こんにちは」)
M-5 Kahimi Karie/Mike Alway's Diary (Japanese Version)(「Mike Alway's Diary」)*シングルです
M-6 ヤン富田/Memory Band(「Music For Astro Age」)
1993【2011.6.26】
M-1 小沢健二/天気読み(「犬は吠えるがキャラバンは進む」)
M-2 モダンチョキチョキズ/ふられ節(「ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説」)
M-3 ユニコーン/すばらしい日々(「スプリングマン」)
M-4 audio active/Space Children(「audio active」)
M-5 ECD/ECDの "東京っていい街だなぁ"(「WALK THIS WAY」)
M-6 電気グルーヴ/N.O.(「VITAMIN」)
以上4週間分。中には廃盤になっていて、新品では入手できないものもあったりするのでそれは中古店などでこまめに探してみてください!ですので今回はAmazonのリンクを貼るのはやめときます。
で、来月は通常フォーマットに戻りますね。そしてこの番組もめでたく1周年。まあ、1周年だからなにをするわけでもありませんが(笑)。
ではまた来月!

2