へっぽこ模型日記
初心者に毛が生えた程度の中年親父が製作記を書くという大暴挙。いつまで続くかな〜?
このブログも3年目に突入〜。少しは上達してるんかい!?
カレンダー
2006年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
引越しま〜す
流星改D
流星改C
流星改B
流星改A
過去ログ
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (8)
2008年8月 (10)
2008年7月 (10)
2008年6月 (8)
2008年5月 (10)
2008年4月 (12)
2008年3月 (12)
2008年2月 (14)
2008年1月 (16)
2007年12月 (17)
2007年11月 (22)
2007年10月 (29)
2007年9月 (16)
2007年8月 (18)
2007年7月 (17)
2007年6月 (19)
2007年5月 (17)
2007年4月 (17)
2007年3月 (16)
2007年2月 (18)
2007年1月 (19)
2006年12月 (18)
2006年11月 (16)
2006年10月 (23)
2006年9月 (24)
2006年8月 (15)
2006年7月 (20)
2006年6月 (24)
2006年5月 (31)
2006年4月 (16)
2006年3月 (18)
2006年2月 (19)
2006年1月 (7)
記事カテゴリ
ノンジャンル (4)
飛行機模型 (565)
模型以外 (3)
飛行機以外の模型 (10)
リンク集
nananiya72の雑想ノート
雑食おやぢモデリング
わけのわからん模型野郎
わがままプラモ日記
のんびりいきましょう☆
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/7/31
「テンペスト1」
飛行機模型
やっと次の飛行機に着手です。
鬼畜米英機のたぐいではありますが、欧州戦線物ですからそんなに妨害電波も飛んでこないでしょう(汗)
プロペラシャフトの軸受けを自作してみました。
※タミヤ・ゼロはしばらくお待ち下さい。詳細はQtoPに書きま〜す。
0
投稿者: majirisan1954
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/7/28
「彗星4」
飛行機模型
だいたい、完成です。
例によって排気煙などがまだですが、2〜3機溜まったら吹きます。
コピックペンで墨入れのように、パネルラインを中心に汚してみましたが、写真ではあんまり分りませんね。
0
投稿者: majirisan1954
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2006/7/25
「彗星3」
飛行機模型
久し振りの更新ですね。
今日は休みを取ってたんですが、昼間からビールなんか飲んじゃったりして、計画したほどは進みませんでした。
普通の塗装で上下ともタミヤ・アクリルを使用。今回はコピックを使った汚しに挑戦してみようと思ってます。
ただ、バレーの会やらなんやらが目白押しなんで、次の更新はひょっとして来週かも!?
0
投稿者: majirisan1954
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2006/7/21
「彗星2」
飛行機模型
忙しくて、ちょっとしか進んでおりません。
胴体と主翼はかなりの隙間ができましたので、まず伸ばしランナーを詰めといてからパテ埋めです。
そうそう「???」なことがありました。ヒケ部分に黒い瞬着を盛ったんですが、普通ならヤスったあと埋めた部分だけが残りますよね。
それが削っていくと黒い部分が残らない。残らないどころか、指の腹で触ってみると盛り上がっている。
瞬着の何らかの作用で膨らんだのか?訳解からん(謎)
↑今までこんな現象はありませんでした。ちなみにこのキットのプラはかなり軟らかいです。
0
投稿者: majirisan1954
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2006/7/18
「またもや機種変更」
飛行機模型
大本営直属秘密諜報機関「Q」の妨害電波班の暗躍により、製造機種が変更になりました(爆)
箱には43型と書いてありますが、中身は33型と何ら変わり無し。(ランナーにも33の刻印)
以前に、ななに屋師匠が作られたみたいな改造は出来ないからこのまま。
0
投稿者: majirisan1954
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2006/7/18
「どーんとレス」
飛行機模型
うひゃ〜、1,400円もしたのに全部でたったの28部品。コクピットの中に何も無いのはよくありますが、脚庫もありまっしぇん。
上下分割の無い1枚物の主翼なんで、脚庫を掘るなんて出来ないよー。
尾翼なんかもめっちゃブ厚いし・・。作る前からくじけたというか萎えたというか。
0
投稿者: majirisan1954
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2006/7/17
「男の「隼」、完成」
飛行機模型
風防、脚等を装着して出来上がりとします。
昨夜はドライブの疲れで、何も出来ずに熟睡(ビールは飲みましたが)
遠目で見る分にはデカールとは分りませんが、近寄るとデカールの段差もあります。
疾風殿が教えてくれたように、段差が無くなる位クリアを吹いて、その上でもう1度半ツヤかつや消しを掛けたら良いでしょうね。
続きを読む
0
投稿者: majirisan1954
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2006/7/14
「デカールは終了」
飛行機模型
大判デカール、完了〜。
昨日、大きな奴はだいたい貼り終えてましたので、見た目はあんまり変わらんですな。
シルバリングは起してないみたいですね。ただ、最初の1枚は水で乗せて、突起の所だけ上からソフターを塗ったんですが、今日見てみるとそこだけつや消しになってます。
クリアスプレーですが、吹いた方が良いでしょうかね〜。部隊長殿が言われる、シルバーのくすみも気になりますが、ほぼ全面がデカールなんで、縮みとかが怖い・・・。
0
投稿者: majirisan1954
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2006/7/13
「大判デカール開始」
飛行機模型
大判デカール、始めます。
全体はこういう感じですが、説明書にはどこから貼るかという指示まではありませんので、とりあえず主翼から行ってみます。
先ほどの1枚目を貼る手前に、胴体帯も貼ってたんですが、知らないうちに擦っていたらしく、捩れてしまっています。最終的にはラッカー補修ですな。
何枚か貼ってるうちに分ったんですが、大きいデカールはセッターだけではうまくスライドしてくれないので、位置決めするためと密着の両方をクリアするために、水で薄めたセッター液を作っておいて、筆で点付け。
続きを読む
0
投稿者: majirisan1954
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2006/7/12
「共通デカール開始」
飛行機模型
なにはともあれ、日の丸等は貼らねばなりません。
まず尾翼から始めましたが、一発できれいに貼れそうになかったので、途中で切断してうしろ半分。
前半分を足した写真を撮り忘れてしまったので、今現在の全体写真です。下が完全に乾かないとその上に貼りにくいので、胴体日の丸は中途状態です。
主翼上面の日の丸は動翼のヒンジにかかるので、セッター・ソフターを大量動員しましたが、綿棒で押さえ過ぎてちょっと破れてしまったのでタッチアップしてます。
0
投稿者: 夜戦部隊二等兵
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”