へっぽこ模型日記
初心者に毛が生えた程度の中年親父が製作記を書くという大暴挙。いつまで続くかな〜?
このブログも3年目に突入〜。少しは上達してるんかい!?
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
引越しま〜す
流星改D
流星改C
流星改B
流星改A
過去ログ
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (8)
2008年8月 (10)
2008年7月 (10)
2008年6月 (8)
2008年5月 (10)
2008年4月 (12)
2008年3月 (12)
2008年2月 (14)
2008年1月 (16)
2007年12月 (17)
2007年11月 (22)
2007年10月 (29)
2007年9月 (16)
2007年8月 (18)
2007年7月 (17)
2007年6月 (19)
2007年5月 (17)
2007年4月 (17)
2007年3月 (16)
2007年2月 (18)
2007年1月 (19)
2006年12月 (18)
2006年11月 (16)
2006年10月 (23)
2006年9月 (24)
2006年8月 (15)
2006年7月 (20)
2006年6月 (24)
2006年5月 (31)
2006年4月 (16)
2006年3月 (18)
2006年2月 (19)
2006年1月 (7)
記事カテゴリ
ノンジャンル (4)
飛行機模型 (565)
模型以外 (3)
飛行機以外の模型 (10)
リンク集
nananiya72の雑想ノート
雑食おやぢモデリング
わけのわからん模型野郎
わがままプラモ日記
のんびりいきましょう☆
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2008/6/30
「オオタキ・紫電B」
飛行機模型
脚柱、タイヤの工作だけでは何かまだ物足りないので、もう少しやってみましょう。
ベンチュリー管?は何故か四角いし、穴も開いてないので整形して開口。
プロペラにはカフスを(エポパテで)追加して、スピナーもカフス分を大きく拡げました。
同じオオタキをもう一つ持ってたから、比較写真にしました。
0
投稿者: 夜戦部隊二等兵
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/6/26
「オオタキ・紫電A」
飛行機模型
ななに屋師匠から、「脚柱を何とかせよ」という御下命がありましたので、頑張ってみました(爆)
タイヤには真ん中に(余分な)盛り上がった部分があるので、削り落としました。当然直径が小さくなってますが、これでエエんかな。
脚柱はオレオの振れ止め部の中をくり貫きましたが、なんかまだ寂しいような気もする。
0
投稿者: 夜戦部隊二等兵
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/6/25
「オオタキ・紫電@」
飛行機模型
ジェットが多くなってるねと指摘を頂きましたが、ジェットだけでは気持ちが高揚しませんので、大戦機も開けました(笑)
得意?のオオタキであります。
コクピットのモールドの部分が、外側にヒケを作ってますな。
今回は基本的に素組みで、サクサクを目指そうと思ってます。
0
投稿者: 夜戦部隊二等兵
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/6/23
「ハセ・ホーネット@」
飛行機模型
合宿は楽しかったんだろうな〜(羨)
来年こそ、来年こそは・・・(願)
アリイ・ホーネットの組説では、塗装がよく分からないのでハセを引っ張り出してきたんですが、なぜかそっちを始めてしまいますた(笑)
仮組段階では、上下の合わせがあんまり良くない感じです(困)
ちょっとお疲れモードで、更新も停滞気味ですし、皆さんのブログへも書き込めてないですが、ご容赦ください。
今しばらくはこの状態が続くと思われますが、9月には量産体制に戻します(9月かよ!)
0
投稿者: 夜戦部隊二等兵
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/6/19
「アリイ・ホーネット@」
飛行機模型
思いっきりご無沙汰しております(汗)
公用私用とも、"超"が付くほど多忙な1週間でありますて、ほぼノーッタチだす。
期待されているようなブログでもありませんが、何もUPしないのは自分も苦しい(爆)
ということで、部品の少ないのを選んでしまいますた(笑)
しかし「部品が少ない」のと「簡単」なのは同義語ではないですな・・・。
合わせは悪いし、エアインテークのバリを切ってたら、ベーンが取れてしまった。
裏側の写真は撮っておりませんが、瞬着で強引にくっ付けております。
0
投稿者: 夜戦部隊二等兵
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/6/12
「九九双軽C」
飛行機模型
完成
にします。
先に濃緑を筆塗りして後から明灰を吹き、それからペーパー掛けでうねうねを出してみました。
初めての試みというか、思いつきでやってみましたので、錬度はまだまだですが「使える」ような気がします。
0
投稿者: 夜戦部隊二等兵
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2008/6/9
「九九双軽B」
飛行機模型
私には予想外の「五輪出場権獲得」でしたが、ここは素直に植田ジャパンを祝福したいと思います。
さて、双軽は「十の字」になりました。尾翼の合わせも良いので、塗装後に接着するつもりです。
うねうね塗装は筆塗りにしてますが「新たなアプローチ」ということで、ここからちょっと工夫をしてみようと考えてます。
単なる思いつきなので、どうなることやら??(不安)
0
投稿者: 夜戦部隊二等兵
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/6/6
「九九双軽A」
飛行機模型
男子バレーの最終予選も気になるし、めだかの世話もせにゃならん。
業務もそれなりに忙しいし、審判は毎週ある。
ちゅうことで、本来のペースには程遠いですが、一応やってはおります(汗)
胴体左右、主翼上下とも合わせはまずまず。エンジンナセル部は少し段差ができましたが、修正できるレベルでした。
コクピットはモールドじゃなく、パーツが数多くありますが、ここもヒケてる部品があるのでしっかり整形して塗り分けました。
0
投稿者: 夜戦部隊二等兵
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”