iPhoneのファームウェア(ソフトウェア?)が2.1になってから、マップ機能で現在位置が測定出来なくなりました。。。
測定を始めてから比較的早い時間で「現在地を検出出来ませんでした」のメッセージが出てしまいます。
おい、諦めるの早過ぎるだろ?今までだってもうちょっと測ってから現在地が出て、それからは安定して検出してたのに。
2.0.2の時はそもそも「現在地を検出出来ませんでした」なんてメッセージさえ出なかったんです。検出出来るまでじっと我慢の子だったのです。でも一度測位してしまえば、あとは速攻で表示されたものです。そんなメッセージを表示させる「機能」を追加したばっかりに、安定していた重要な機能を失った、という感じでしょうか。
メッセージを出すタイミングをもう少し遅くしてくれれば、大丈夫な気がするんだけど。。。
結果として先日の山林調査では衛星写真モードde GPS機能は利用出来ませんでした。でもしつこくやっていたにも関わらず、バッテリーの持ちは良くなったと思うし、文字入力の反応速度は確実に速くなっております。
確実に良くなったのはアンテナ感度が上がった事。これは大きく評価したいところです。
でも未だに自宅で圏外なんですよね。。。無線LANが使えるからメールもネットもYouTubeもバンバン使えてますけど。
色々調べてたらこんなのを発見。
SoftBank 3Gエリア改善ご要望フォーム
早速自宅周辺での圏外を解消するように要望しておきました(笑)
もう一つの障害、というか改善点なんだろうけど。。。
文字予測変換が賢くなって、単語を学習するようになりました。今まで、単語登録は出来なかったんですが、アドレス帳の氏名欄に登録したい単語を登録し、そのふりがなを付けておけば、そのふりがなの最初を入力しただけで予測変換が働いてアドレス帳から単語を引っ張って来てたんです。だからアドレス帳に登録してる名前とか変換が早かった。自分はアドレス帳にメールアドレスとかも「単語」として登録してあったのでmixiにログインする時などでもひらがな一文字で出て来て快適だったのですが、アドレス帳から引っ張って来る機能が消されたみたいですorz...
アドレス帳で単語登録出来た方がよっぽど快適だったよ〜。。。アップルさんよ〜、単語学習するのは結構だけど(ていうかそれが当たり前)既に一般的に広く利用されているアドレス帳de単語登録機能を止める事ないじゃんよ〜。。。
ま、このへんは試行錯誤しつつ、ver.upされて行くことでしょう。。。
すいません、iPhone使ってない人、興味が無い人にはなんのことやらですよねm(_ _)m

0