静かに雪が積もるホワイトクリスマスとなりましたここまっきん特区の森でございますが、大変久しぶりの更新となりましたことをお許し下さいm(_ _)m
12月に入って、10日くらいだったでしょうか、iMacのハードディスクがクラッシュしてしまい、全く立ち上がらない状態に。
どうやっても駄目っぽいので新しいHDDを買って来て、自力で換装することに。
iMac(Mid 2007)は、アルミの筐体で外側にはネジが一切無い設計。しいていえばメモリ交換用にネジが1本あるだけ。
バラしていいようには出来ていません。
まあ、ここのサイトを参考にして→
オドロキの分解方法!! 新iMacのメモリーとハードディスクを交換する
なんとかやってみました。
アスキーのサイトのように詳しく写真を撮ってませんのでザッとですが。。。

ガラスを外したところ。右端に写ってる吸盤で吸い付けて引っ張ると外れます。ガラスは磁石でくっついています。

あとはトルクスドライバーでネジをどんどん外していくと、アルミのカバーと液晶そのものが外れます。その時、液晶を繋ぐケーブル類と、バックライトの電源?などは注意深くソケットから外しておきます。同じようなソケットが2つづつ、2カ所、計4個あるので間違わないようにマジックで印を付けておきました。そして中身はこんな感じ。中央に見える黒い部分がハードディスクです。HDDの裏側を見ている感じですね。
で、これを外して、新しいのをはめ込んで。
元のように組み立てて終了。
そしてリカバリディスクよりシステムを再インストール。
なんとかiMac復活しました。
ただね、クラッシュしたHDDのデータがどうしても救出出来ないので、これはそういう業者に後ほど頼む予定です。
ブログにupしてあった分はなんとかいいんだけど、ツインリンクもてきの写真も、ほぼ今年1年間の写真が消えてしまったのです。バックアップをちゃんととらないと駄目ですね。
ある人が言ってました。バックアップをきちんと取っているうちは大丈夫なんだって。半年、1年とバックアップを怠ると、クラッシュする。そういうものらしいです。
というわけで、年賀状のデータも一切すっ飛んだ我が家。あーあ。
森には、粉砂糖をふりかけたように、雪が積もっています。

0