ずっとブログをサボッていて、申し訳ありません。
妊娠して、順調に育っている、という記事を、4月9日に載せたのですが、その後ご報告をしまいまま、時が過ぎてしまいました。10月31日、という予定日を2ヶ月も繰り上げて、2番目の娘が誕生しました。
今回も、妻の妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)により、早めに帝王切開にて取り出すことになったのですが、展開が急でした。
9月1日に、管理入院することになっていたのですが、こちらとしては、管理入院ですから、数日間、様子を見て、本当に具合が悪くなったら手術にて取り出す、そう思っていたのです。
9月1日、午後1時半に病院の受付にて手続きを済ませ、病室に移動し、4人部屋に入り、周りの患者さんに挨拶し、嫁さんはパジャマに着替えて、さあ、入院生活の始まりだね、と比較的和やかな時が流れていました。
ところが、看護士さんが血圧を測りに来て、数分後、ベッドに横になって、15分も経っていない時に、急に、すいません、個室へ移動します、と個室に移されたのです。
医師が3人ほどやってきて、色々と検査をし、話し合いながら、思ったよりも血圧が高いので、今日中に切りましょう、となったのです。あれよあれよという間に、様々な手術の説明がされ、承諾書のような書類にサインをし、押印し、さっき着替えたパジャマを術衣に着替えて、病室を出たのが17時15分。17時20分には手術室へ。
慌てる家族とはうらはらに、嫁さんはかなり腹をくくっており、キモが据わっておりました。2人目ともなると、妊婦は強いですね。
それで、18時07分に、娘が外界へ取り出され、小さな産声を上げたのでした。1170g。小さな小さな命の誕生。
そして18時15分に、NICU(新生児集中治療室)の前を通りかかったところが上の写真です。まだ、血液のあとなど、生々しい写真ではありますが。。。
一応、さほど明るくない廊下で、フラッシュを焚けない状態ですので、カメラのISO感度をかなり上げて撮りました。ですので、ノイズだらけの写真ですが、ご容赦下さい。
今日、産まれるなんて、嫁以外は誰も想像すらしていませんでした。
しかし、全てが守られ、NICUのベッドも確保され、娘も、妻も、無事に出産という山場を越えたのでした。本当に感謝です。

0