2008/7/4
第11番札所・藤井寺(ふじいでら) 第1回≪おしこく巡り≫ツアー
時間的に余裕があったのでもう一ヵ寺、11番札所 藤井寺を周ることになる。
藤井寺 山門

本堂

大師堂

同行二人のお大師様

今回教えて戴いたこと・・
※お参りは左側通行
※山門をくぐる時、また出る時お辞儀を・・
※お経を上げる時、他の方の為に真ん中は避けて脇で上げる。
※巡拝の時のお線香は3本立てる・・ 3世(過去・現在・未来)へ
※また、後からの方のために・・
ローソクを立てる時は上段から、お線香は中央に近いところから順に立てる。
これらは考えてみれば当たり前のことですが、今まで出来ていたかは疑問。
今回の費用・・ ¥8,400(含・昼食…民宿、寿食堂)
(昼食・・皿うどん・野菜の天麩羅・炊き込みご飯・・流石におうどんは美味しかった♪
納経帳 ・・300×15=¥4,500
0
藤井寺 山門

本堂

大師堂

同行二人のお大師様

今回教えて戴いたこと・・
※お参りは左側通行
※山門をくぐる時、また出る時お辞儀を・・
※お経を上げる時、他の方の為に真ん中は避けて脇で上げる。
※巡拝の時のお線香は3本立てる・・ 3世(過去・現在・未来)へ
※また、後からの方のために・・
ローソクを立てる時は上段から、お線香は中央に近いところから順に立てる。
これらは考えてみれば当たり前のことですが、今まで出来ていたかは疑問。
今回の費用・・ ¥8,400(含・昼食…民宿、寿食堂)
(昼食・・皿うどん・野菜の天麩羅・炊き込みご飯・・流石におうどんは美味しかった♪
納経帳 ・・300×15=¥4,500

2008/7/4
第14番札所・常楽寺(じょうらくじ) 第1回≪おしこく巡り≫ツアー
常楽寺 本堂と大師堂



同行大師像

0



同行大師像


2008/7/4
第15番札所・国分寺(こくぶんじ) 第1回≪おしこく巡り≫ツアー
国分寺 山門

本堂

大師堂
0

本堂

大師堂


2008/7/4
第16番札所・観音寺(かんおんじ) 第1回≪おしこく巡り≫ツアー
観音寺・・香川県にも同じ観音寺があります・・ここは光耀山観音寺(こうようざん かんおんじ)
観音寺 山門

本堂


大師堂
0
観音寺 山門

本堂


大師堂


2008/7/4
第17番札所・井戸寺(いどじ) 第1回≪おしこく巡り≫ツアー
井戸時 山門

本堂

大師堂

井戸寺・・やっぱり井戸に関係が・・


覗いてデジカメ

カメラを構えている私は写ってないけど側の友達ふたり・・(笑)
そばに建つ水子地蔵尊

すこし引いた写真
0

本堂

大師堂

井戸寺・・やっぱり井戸に関係が・・


覗いてデジカメ

カメラを構えている私は写ってないけど側の友達ふたり・・(笑)
そばに建つ水子地蔵尊

すこし引いた写真


2008/7/1
第1番札所・霊山寺(りょうぜんじ) 第1回≪おしこく巡り≫ツアー
山門

本堂

本堂内


境内の様子・・池のお地蔵様にお賽銭を投げる

6つ全部乗ってくれる・・なにか好いことが??
出口で出会った知らない木の花



2008/7/1
第2番札所・極楽寺(ごくらくじ) 第1回≪おしこく巡り≫ツアー
本堂

薬師堂

大師堂

子授招福大師

弘法大師お手植え杉・・1200年以上経てることに・・

0

薬師堂

大師堂

子授招福大師

弘法大師お手植え杉・・1200年以上経てることに・・



2008/7/1
第3番札所・金泉寺(こんせんじ) 第1回≪おしこく巡り≫ツアー
山門

本堂

金泉寺では何故かこの2枚だけ・・大師堂も撮っていません・・
0

本堂

金泉寺では何故かこの2枚だけ・・大師堂も撮っていません・・

2008/7/1
第4番札所・大日寺(だいにちじ) 第1回≪おしこく巡り≫ツアー
山門

本堂

大師堂

山門をくぐるとカラーがきれい・・

名の知らぬお花も・・

0

本堂

大師堂

山門をくぐるとカラーがきれい・・

名の知らぬお花も・・


2008/6/30
第5番札所・地蔵寺(じぞうじ) 第1回≪おしこく巡り≫ツアー
本殿

大師堂・・ここも屋根を銅版で葺き替えのため、浄財を募っています・・

お大師様と鐘突き堂

山門
0

大師堂・・ここも屋根を銅版で葺き替えのため、浄財を募っています・・

お大師様と鐘突き堂

山門

