パンダとぱらりらぱらりら。がんばっちゃおう。
ラウヒンさんの安産を心から祈願いたします。
以前、テレビでパンダの出産を見たのですが、やはり陣痛が
相当に苦しいらしく、笹の葉を投げたり暴れたり雄たけびをあげていて、
そのうちに赤ちゃんが出てきて驚きました。
お腹のちょっと下から出てきたんですよ、カンガルーでいえば
ポケットの位置あたり。
陣痛で苦しむ姿よりそんな所から出てきたことに衝撃を覚えました。
和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は1日、
雄のジャイアントパンダ永明(エイメイ)と雌の良浜(ラウヒン)が
自然交配したと発表したそうです。
順調にいけば、7月から9月に出産するとのこと。
お安打は車に乗れないけど、
ユーザー車検が大好き!
パンダって発情期が短いのですね。
春ってたしか犬とか猫の発情期なのですっけ、小学生時代に、
朝登校中に路の真ん中で犬のまぐわいを目撃して
今でもちょっとトラウマです。
いくらなんでもあんな堂々と・・・。
ぱんだだってがんばれば、
ロールケージですよ!!
同施設で2000年に生まれた良浜は、08年にも永明と自然交配し、
雄と雌の双子の赤ちゃん梅浜(メイヒン)と永浜(エイヒン)を出産、
日本生まれのパンダでは初出産で、注目を集めたとか。
ジャイアントパンダの発情期は短く交配の機会は2日程度しかないため、
自然交配は極めて難しいとされているようですが、
きっと相性が合ったのでしょうね。
パンダが自然交配=順調なら7〜9月出産−和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000090-jij-soci
自然交配でも人間がずっと管理しているので、自然とはいえない気がします。

0