メールでやりとりする距離だと大変ですよね。
できるだけメールの冒頭にねぎらいや感謝の言葉を入れて、
悪い感情を持っていないとアピールした方が、
相手に悪い印象を与える事はないと思います。
どんな場合でも常に相手がどう思うか?を頭において、
コミュニケーションを取って行けば、
取り返しのつかないほどの関係悪化を招くことはないでしょう。
ビジネスの上でメールによる仕事のやり取りをする機会が
十数年前に比べると飛躍的に増えてきた現代において、
自分の気持ちを率直にメールにして送信したところ、
関係の悪化を招いてしまった、なんて事も起こりうる時代になっています。
悪化しても
羽毛布団には関係ないよね。
メールでは相手の顔の表情を読み取ることができません。
同じ「NO」でも笑いながら言っているのか、
真顔で怒って言っているのか顔を見ないと分からないのが、
電子メールを使う上で一番困る点だと思うのです。
出産手当金 申請してもいいかしら?
メールによる関係の悪化を防ぐ方法
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100426-00000028-zdn_ep-sci
普段の生活でも友達とのメールのやり取りで気を付けている事は
相手がこの文章を読んだらどう思うのか?
という点を常に頭においてメールを打つようにしています。
ただ仕事上のやり取りではネガティブな内容も
言わなくてはいけない場合があります。
そういった場合でも頭っから相手の意見を否定せず、
一旦は相手の意見を認めたうえで、「でも私はこう思う・・」
というような形で話を進めていくと割とスムーズにイケると思います。
どうしても
エアロバイクがほしいってメールしてみた。
どうしたら、東京にいけるかしら。

0