週刊中西24号
ど〜も〜『友人にmixiに誘われてそろそろ二ヶ月、やべっ!招待状の期限切れるんじゃね!?』週刊中西です。
なんだか何の因果か二日連続更新するはめになった週刊中西なわけですが、苦情は編集長と高橋(耕)あたりにするとしましょうかね。まぁ以前どんなムチャ振りにもこたえると言ったてまえやらねばならぬということで、意地の二日連続更新です!まぁもっとも初めて投稿したときは四日連続更新とかやってた気もしますが(笑)。
さてそんなわけでテーマ『給食その2』なわけですが、前回のコメント見て思ったんですが・・・・・・・・・、給食って地域によって個性バリバリですよね。
いや自分、ミルメイクって話にはよく聞くんですけど食べたことないんですよ。うちの学校では一回も出たことないんですよね。みそピーもラーメンもコーヒー牛乳も揚げパンココア味も出たことないですし。というかみそピーは千葉限定だと思いますしね(笑)。
まぁ愛媛のほうではポンジュースでご飯を炊いた『みかんご飯』ってしろものが給食に出るらしいですし、給食ってのは学校それぞれなんでしょうね。
さてそんなわけで給食の思い出の続きなわけですが高学年になるとただ食べるだけじゃ物足りなかったのか色々馬鹿なことをやり始めるわけですよ。
まず思い出されるのは牛乳の早飲みor大飲み競争ですね!
牛乳苦手な人のや各クラスで余った牛乳をもらってきて、男と男の真剣勝負ですよ!
いや燃えた燃えた!得られるものは何もなし!ただ名誉のみ!
ちなみに自分は牛乳七本でクラスの記録保持者(レコードホルダー)でした!
まぁもはや何の自慢にもなりませんがね(爆)。
まったく馬鹿なことやってる子供でしたね?
それとか冬は教室にあるストーブでパン焼いたりしましたよね〜〜〜。しまいにゃあ焼きみかんつくったり焼きおにぎり作ろうとする馬鹿まで現れて。
あ、ご飯をわざわざお子様ランチ盛して、手製の旗を立ててみたりもしました(笑)。
あ、でも馬鹿なことばっかりやってたわけじゃないですよ?学校に新たな伝統を作ってみたりもしましたよ?
うちの小学校には柿の木とざくろの木が一本ずつあるんですよ。そんで両方とも秋になると実をつけるわけですが、学校のだからか誰も手を出さなかったんですね。
そこに目をつけた自分と友人男子数名がこれ幸いと毎日のように実を採っては美味しくいただいてたんですよ(笑)。
すると次の年から学校側が職員会議で「一部の生徒のみが食べているこの現状はよくない」と考えたらしく、柿の木は食べごろの実がなると全て用務員さんに刈り取られ、全部皮を剥いて給食の時間に各クラスに配られるといったふうに決まってしまったのです。それから毎年そうなりましたからおそらく今でもそうでしょう(笑)。
クラスの皆には喜ばれましたが、当時仲のよかった用務員さんに
「まったくよけいな仕事増やして!」
と悪態をつかれました(爆)。
あと給食で究極に嬉しかったのが、書く行事のときにもらえたお菓子ですよ!
ひな祭りのひなあられやこどもの日の柏餅!あとうちの小学校は創立記念日に紅白饅頭ではなくなぜか亀谷万年堂のナボナが配られました(爆)。どうしてでしょうね?初めはちゃんと紅白饅頭だったのに。経費削減ですかね?
でもいかにも特別な日って感じで子供心に大喜びでしたよ。懐かしいなぁ。そういやせっかくもらった柏餅を机の中に忘れてきたのに夜に気づいて、わざわざ夜に学校に忍び込むなんてミッションインポッシブルな気分なこともしたなぁ。
ふう語った語った。もう満足です。まだ色々あるんですが、とりあえずここまでで満足です。でもまさか二日連続給食について語ることになろうとは(笑)。
でもいいんです!自分給食大好きでしたから!なんてったって2歳の頃から給食食べに学校行ってましたし(実話)!
それでは今回の週刊中西はここまで!
また次回お会いしましょう!
それでは〜〜〜〜〜!!!!
0
なんだか何の因果か二日連続更新するはめになった週刊中西なわけですが、苦情は編集長と高橋(耕)あたりにするとしましょうかね。まぁ以前どんなムチャ振りにもこたえると言ったてまえやらねばならぬということで、意地の二日連続更新です!まぁもっとも初めて投稿したときは四日連続更新とかやってた気もしますが(笑)。
さてそんなわけでテーマ『給食その2』なわけですが、前回のコメント見て思ったんですが・・・・・・・・・、給食って地域によって個性バリバリですよね。
いや自分、ミルメイクって話にはよく聞くんですけど食べたことないんですよ。うちの学校では一回も出たことないんですよね。みそピーもラーメンもコーヒー牛乳も揚げパンココア味も出たことないですし。というかみそピーは千葉限定だと思いますしね(笑)。
まぁ愛媛のほうではポンジュースでご飯を炊いた『みかんご飯』ってしろものが給食に出るらしいですし、給食ってのは学校それぞれなんでしょうね。
さてそんなわけで給食の思い出の続きなわけですが高学年になるとただ食べるだけじゃ物足りなかったのか色々馬鹿なことをやり始めるわけですよ。
まず思い出されるのは牛乳の早飲みor大飲み競争ですね!
牛乳苦手な人のや各クラスで余った牛乳をもらってきて、男と男の真剣勝負ですよ!
いや燃えた燃えた!得られるものは何もなし!ただ名誉のみ!
ちなみに自分は牛乳七本でクラスの記録保持者(レコードホルダー)でした!
まぁもはや何の自慢にもなりませんがね(爆)。
まったく馬鹿なことやってる子供でしたね?
それとか冬は教室にあるストーブでパン焼いたりしましたよね〜〜〜。しまいにゃあ焼きみかんつくったり焼きおにぎり作ろうとする馬鹿まで現れて。
あ、ご飯をわざわざお子様ランチ盛して、手製の旗を立ててみたりもしました(笑)。
あ、でも馬鹿なことばっかりやってたわけじゃないですよ?学校に新たな伝統を作ってみたりもしましたよ?
うちの小学校には柿の木とざくろの木が一本ずつあるんですよ。そんで両方とも秋になると実をつけるわけですが、学校のだからか誰も手を出さなかったんですね。
そこに目をつけた自分と友人男子数名がこれ幸いと毎日のように実を採っては美味しくいただいてたんですよ(笑)。
すると次の年から学校側が職員会議で「一部の生徒のみが食べているこの現状はよくない」と考えたらしく、柿の木は食べごろの実がなると全て用務員さんに刈り取られ、全部皮を剥いて給食の時間に各クラスに配られるといったふうに決まってしまったのです。それから毎年そうなりましたからおそらく今でもそうでしょう(笑)。
クラスの皆には喜ばれましたが、当時仲のよかった用務員さんに
「まったくよけいな仕事増やして!」
と悪態をつかれました(爆)。
あと給食で究極に嬉しかったのが、書く行事のときにもらえたお菓子ですよ!
ひな祭りのひなあられやこどもの日の柏餅!あとうちの小学校は創立記念日に紅白饅頭ではなくなぜか亀谷万年堂のナボナが配られました(爆)。どうしてでしょうね?初めはちゃんと紅白饅頭だったのに。経費削減ですかね?
でもいかにも特別な日って感じで子供心に大喜びでしたよ。懐かしいなぁ。そういやせっかくもらった柏餅を机の中に忘れてきたのに夜に気づいて、わざわざ夜に学校に忍び込むなんてミッションインポッシブルな気分なこともしたなぁ。
ふう語った語った。もう満足です。まだ色々あるんですが、とりあえずここまでで満足です。でもまさか二日連続給食について語ることになろうとは(笑)。
でもいいんです!自分給食大好きでしたから!なんてったって2歳の頃から給食食べに学校行ってましたし(実話)!
それでは今回の週刊中西はここまで!
また次回お会いしましょう!
それでは〜〜〜〜〜!!!!

ごちそうさまデシタ♪
こんばんは☆
また見つけてしまいました…!!
その名も『プリンひとりじめ』♪
いやぁ大きいのなんのって…おいしかったぁ(*^_^*)
私はクリームオンプリンが一番大好きなのですが、このプリンにも周りに生クリームがのっててすっごく美味です♪是非一度お試しあれ☆
am pmにて¥398!少々高めですが、プリンを見ると買わずにいられない大石でした(笑)
0
また見つけてしまいました…!!
その名も『プリンひとりじめ』♪
いやぁ大きいのなんのって…おいしかったぁ(*^_^*)
私はクリームオンプリンが一番大好きなのですが、このプリンにも周りに生クリームがのっててすっごく美味です♪是非一度お試しあれ☆
am pmにて¥398!少々高めですが、プリンを見ると買わずにいられない大石でした(笑)


週刊中西23号
ど〜も〜『おなかいっぱいにならなきゃず〜〜っと美味しいものが食べられるのになぁ』週刊中西です。
さて先週さりげなくお休みしていたところ、編集長にはもろバレでした(笑)。
そんなわけでこれが先週号なのか今週号なのか!?
それは神のみぞ知るってことで・・・・・・・・・。
さて今回のテーマは『給食』です!!
最近よくニュースで巷を騒がせてる、給食を二日分削減して小学校をご存知ですか?
何を隠そう、あれ、自分の母校です(爆)。
いやぁ本当にびっくりしましたよ!ニュースでいきなり「横浜市立荏子田小学校が〜〜」とかいいながら懐かしい母校の映像が流れるんですもん!さすがに校長はもう違う人でしたが、インタビュー受けてる人がいる場所も家から徒歩五分のスーパーですし(笑)。
さてそんなわけでこれも何かの縁ということで、今回は給食の思い出なんかをつらつらと書き綴っていこうと思います。
皆さんは給食で好きなメニューはなんでしたか?
自分はやはり給食の王様といえば、やはり『揚げパン』だと思います!!
揚げパン、それは月一回必ずやってくる贅沢・・・・・・・。
揚げパン、それは外はさくっと中はふわっとした絶妙の歯ごたえ・・・・・・・。
揚げパン、それは砂糖ときな粉の二種類の味・・・・・・・。
しかしそんな揚げパン、当然大人気な上に、必ずクラスの人数+1くらいの数しかないんで、おかわりはすさまじい倍率になるんですよね。
あ、うちのクラスでは数が決まっているもののおかわりはじゃんけんで争われました。
そしておかわりをするには『最初に配られたものを全て自力で完食しなければならない』という鉄の掟があったのです!
これがなかなか曲者でしてね、自分もよくこの掟に苦しめられましたよ。
いやぁ普段ならこんな掟楽勝なんですがね?揚げパンが出る日はいつも決まって「アーモンドチーズ」がメニューにくっついてくるんですよ!自分、固形チーズ苦手なんです(泣)。ピザやチーズケーキやカールのチーズ味は食べられるんですけどね?
だからチーズを死ぬ気で食べてからじゃないとおかわりのじゃんけん大会に参加する資格がなかったんですね〜〜。いやぁ辛かった辛かった。
あとおかわり争奪戦になったものといえば、たまに出てくるデザートですね!
プリンやゼリー、ヨーグルトに冷凍みかん、そし年に一度のアイスクリーム!!
うちの小学校では毎年一年最後の給食の日にアイスクリームが出たんですよ。
いまどき珍しい(当時も珍しかった)オーソドックスなふたをペコンって取るタイプの雪印のカップのバニラアイス。真冬のアイス・・・・・・・・・。たぶん夏だと溶けちゃうから冬に出したんでしょうね。それでも出ると嬉しかったなぁ・・・・・・・・・・。
まぁそんなレアものを勝ち取ったらもう羨望のまなざしでしたよ!!
ただその争奪戦に先生も参加していたのが今にして思えば恐ろしいところですが(笑)。
あと人気メニューといえば定番のカレー、から揚げ、メンチカツ、シューマイ、そしてさんまのかば焼き!!
これはまたもうタレがうまいんですよね!!おかわりがなくなってもタレだけをご飯にかけておかわりしたりもしましたね!!
っとと名残惜しいですがお時間となりましたのでここまでです。いやちょっとこれから出かけなあかんのでもう書いてる時間がなかとですよ。あぁまだぜんぜん語り足りないなぁ(笑)。
よし数日のうちにテーマ『給食その2』で続き書きます!それを書いたら前回の無断休載はチャラってことで(笑)。
ただ気になんのがこのネタだと笑いってうまれづらいですよね!?ま、まぁそんなこともあるってことで。あと一回分お付き合いくだせぇ。
それでは今回はこの辺で!
また次回お会いしましょう!!
0
さて先週さりげなくお休みしていたところ、編集長にはもろバレでした(笑)。
そんなわけでこれが先週号なのか今週号なのか!?
それは神のみぞ知るってことで・・・・・・・・・。
さて今回のテーマは『給食』です!!
最近よくニュースで巷を騒がせてる、給食を二日分削減して小学校をご存知ですか?
何を隠そう、あれ、自分の母校です(爆)。
いやぁ本当にびっくりしましたよ!ニュースでいきなり「横浜市立荏子田小学校が〜〜」とかいいながら懐かしい母校の映像が流れるんですもん!さすがに校長はもう違う人でしたが、インタビュー受けてる人がいる場所も家から徒歩五分のスーパーですし(笑)。
さてそんなわけでこれも何かの縁ということで、今回は給食の思い出なんかをつらつらと書き綴っていこうと思います。
皆さんは給食で好きなメニューはなんでしたか?
自分はやはり給食の王様といえば、やはり『揚げパン』だと思います!!
揚げパン、それは月一回必ずやってくる贅沢・・・・・・・。
揚げパン、それは外はさくっと中はふわっとした絶妙の歯ごたえ・・・・・・・。
揚げパン、それは砂糖ときな粉の二種類の味・・・・・・・。
しかしそんな揚げパン、当然大人気な上に、必ずクラスの人数+1くらいの数しかないんで、おかわりはすさまじい倍率になるんですよね。
あ、うちのクラスでは数が決まっているもののおかわりはじゃんけんで争われました。
そしておかわりをするには『最初に配られたものを全て自力で完食しなければならない』という鉄の掟があったのです!
これがなかなか曲者でしてね、自分もよくこの掟に苦しめられましたよ。
いやぁ普段ならこんな掟楽勝なんですがね?揚げパンが出る日はいつも決まって「アーモンドチーズ」がメニューにくっついてくるんですよ!自分、固形チーズ苦手なんです(泣)。ピザやチーズケーキやカールのチーズ味は食べられるんですけどね?
だからチーズを死ぬ気で食べてからじゃないとおかわりのじゃんけん大会に参加する資格がなかったんですね〜〜。いやぁ辛かった辛かった。
あとおかわり争奪戦になったものといえば、たまに出てくるデザートですね!
プリンやゼリー、ヨーグルトに冷凍みかん、そし年に一度のアイスクリーム!!
うちの小学校では毎年一年最後の給食の日にアイスクリームが出たんですよ。
いまどき珍しい(当時も珍しかった)オーソドックスなふたをペコンって取るタイプの雪印のカップのバニラアイス。真冬のアイス・・・・・・・・・。たぶん夏だと溶けちゃうから冬に出したんでしょうね。それでも出ると嬉しかったなぁ・・・・・・・・・・。
まぁそんなレアものを勝ち取ったらもう羨望のまなざしでしたよ!!
ただその争奪戦に先生も参加していたのが今にして思えば恐ろしいところですが(笑)。
あと人気メニューといえば定番のカレー、から揚げ、メンチカツ、シューマイ、そしてさんまのかば焼き!!
これはまたもうタレがうまいんですよね!!おかわりがなくなってもタレだけをご飯にかけておかわりしたりもしましたね!!
っとと名残惜しいですがお時間となりましたのでここまでです。いやちょっとこれから出かけなあかんのでもう書いてる時間がなかとですよ。あぁまだぜんぜん語り足りないなぁ(笑)。
よし数日のうちにテーマ『給食その2』で続き書きます!それを書いたら前回の無断休載はチャラってことで(笑)。
ただ気になんのがこのネタだと笑いってうまれづらいですよね!?ま、まぁそんなこともあるってことで。あと一回分お付き合いくだせぇ。
それでは今回はこの辺で!
また次回お会いしましょう!!
