昨年6月末から保育園に通っている坊や。
社会性を身につけさせることと、私の就職を目的に
通っているのですが、私は未だ就職出来ず…。
坊やだけが日々成長を続けています。
今月から移ったクラスで、さっそく授業参観があり
ました。 このクラスはモン
テッソーリ教育理念を取り入れた
クラスです。
「子供たちそれぞれの性格に合った指導方法で教えて
くれる」との友人のコメントを聞き、編入させました。
たまたま時間が取れた夫も「参観に来ている父親なんて
自分だけじゃないのか…?」と言いながら嬉しそうです。
教室に入って見ると…
坊やのクラスメート総勢15名が先生の指導のもと、整然と
お話の時間を楽しんでいました。
何だか教室がいつもより狭く感じるなぁ。大人も多くいる
からかなぁ?
…大人?
15名の生徒に対し、両親や祖父母、幼い兄弟などの家族が
30名ほど見学していました。
さて、お話の時間を終えて父母たちが見守る教室中央に
出てきた園児達。
先生の説明通り、さすが1年間練習しただけあって、皆整然と
自分の位置に並んでいきます。
今月編入したばかりの坊やは最後列。
「お父さん、お母さん、今日はお忙しい中僕たちのために
時間をとっていただき ありがとうございます。 どうか僕たちの
演技を楽しんでください」(訳・私)
と、クラスを代表してハキハキと御挨拶したのは友人の息子さん。
さっすがぁ〜
その後、お歌やダンスを披露して授業参観は30分で終了〜♪
感動して涙ぐんでいたのは私たち夫婦だけだったのかしら?
たった一ヶ月で歌やダンスをお友達と一緒に出来るようになった
坊や。 誇らしい我が家の息子です
皆で可愛いお歌とダンスを披露
お歌の中には「銀河系のお星様」という歌も。
歌を通して学んでいくのね♪
緊張すると指を加える癖がある坊や。
こんなにたくさんの人に見守られての演技、初めて
だもんね〜。 おつかれさまでした☆

2