2008/2/27
切手たち〜♪ ショッピング
今日、学校帰りに郵便局へ行ってきました。
目的は 「Le timbre Marianne en argent」を手に入れるため!
↑ネットで知りました。99%銀でできた切手です。欲しいっ!!!
がしかし、もう販売してないってさぁ〜。。。。(泣)
パリの切手市で探すかなぁ〜・・・。
主人がそんな所に付いてきてくれるかなぁ〜・・・。
midoriは小さい頃、切手を集めてました。というかmidori母が頼んだのかは知りませんが、近所のおばさんが定期的に切手を我が家に持ってきていた気がします。
で、知らないうちに集めてた・・・っていうか、たまってた???

↑一般的なマリアンヌ切手。20gまで用。国内のみ。

↑ヴェルサイユ宮殿の「鏡の回廊」の切手。主人の会社に去年クリスマスカードを送った時、この切手を貼って送りました。midoriは普通の切手もいいけど、綺麗なものか変わったもの、その土地ならではの切手を貼るのが好きです。というか買うのが好き・・・(笑)
いいんです。別に受け取る人は見てくれなくても。
それを貼って送った自分に満足なんです(笑)

↑で、今回は目的の切手が手に入らなかったので、代わりに?この切手を買いました。
店員さんが薦めてきたし。。。
でもこれ変わってるんです。動かすと絵の部分が動きます。
ラグビーの切手です。まさに選手がボールを蹴って点が入るさまを表してます。素敵です。
フランスはラグビーが人気です。サッカーも。野球???「何?それ?」って感じです。
ちなみにmidoriはサッカー好きです。
出来ればドイツのワールドカップ時期にこっちへ来たかった・・・。
来月にドルーピー(ワーナーアニメ?)の切手が発売されます。買わなきゃっ!!!
ドルーピー好きです。midori父も大好きなキャラです。
また買ったらのせますね。
あぁ〜銀の切手欲しかった!!!でも諦めてませんよ(笑)
0
目的は 「Le timbre Marianne en argent」を手に入れるため!
↑ネットで知りました。99%銀でできた切手です。欲しいっ!!!
がしかし、もう販売してないってさぁ〜。。。。(泣)
パリの切手市で探すかなぁ〜・・・。
主人がそんな所に付いてきてくれるかなぁ〜・・・。
midoriは小さい頃、切手を集めてました。というかmidori母が頼んだのかは知りませんが、近所のおばさんが定期的に切手を我が家に持ってきていた気がします。
で、知らないうちに集めてた・・・っていうか、たまってた???

↑一般的なマリアンヌ切手。20gまで用。国内のみ。

↑ヴェルサイユ宮殿の「鏡の回廊」の切手。主人の会社に去年クリスマスカードを送った時、この切手を貼って送りました。midoriは普通の切手もいいけど、綺麗なものか変わったもの、その土地ならではの切手を貼るのが好きです。というか買うのが好き・・・(笑)
いいんです。別に受け取る人は見てくれなくても。
それを貼って送った自分に満足なんです(笑)

↑で、今回は目的の切手が手に入らなかったので、代わりに?この切手を買いました。
店員さんが薦めてきたし。。。
でもこれ変わってるんです。動かすと絵の部分が動きます。
ラグビーの切手です。まさに選手がボールを蹴って点が入るさまを表してます。素敵です。
フランスはラグビーが人気です。サッカーも。野球???「何?それ?」って感じです。
ちなみにmidoriはサッカー好きです。
出来ればドイツのワールドカップ時期にこっちへ来たかった・・・。
来月にドルーピー(ワーナーアニメ?)の切手が発売されます。買わなきゃっ!!!
ドルーピー好きです。midori父も大好きなキャラです。
また買ったらのせますね。
あぁ〜銀の切手欲しかった!!!でも諦めてませんよ(笑)

2008/2/24
船・船・船〜♪ 生活
土曜日に学校のクラスメートと運河を1周する観光船に乗りました。
所要時間は約1時間。
値段は大人1人7.60ユーロでした。
空は少し曇り空で残念でしたが、雨が降るよりはましかな。
でも次の日はとってもいい天気で。。。。残念。。。
解説はフランス語、英語、ドイツ語、中国語?などありました。
所々で運河を眺めている人々が手を振ったりしてましたが、なぜか少し恥ずかしい。。。(笑)向こうも恥ずかしげ(笑)じゃあ振ってこなきゃいーのに。。。♪

↑これは船の中。
そして目の前はプチットフランスです。
midori初めてロックゲートを体験しました。
ロックゲートとは、、、今居る場所と前方の水位が違うので、そこの境目まで行き、船の前後を厚い扉で塞ぎ前方と同じ水位になるまでそこに水を流し込み、同じになったら前方の扉を開け進む。というシステムです。
↑このシステムは何て言うのでしょうか。。。ネットで探したけど分かりませんでした。
誰か知っていたらコメントに入れておいてください☆ロックゲートでいいのかなぁ、閘門???
ん〜、、、有名なのはパナマ運河ですかね。。。
あ、で、これは水位を上げる前です。

↑そして水位が上がりました!さぁこれでもう前進できます!
分かります?前方の景色が違いますよね???前に見えてた門が見えなくなってますよね???ね?
でも今回失敗したのは、この船の外観を撮るのを忘れてた・・・・・。
変わりに・・・↓

↑これは観覧船のチケット売り場です♪
チケット売り場も船でした。かわいいですね。
次はもっと天気のいい日に行ってみたいです。
0
所要時間は約1時間。
値段は大人1人7.60ユーロでした。
空は少し曇り空で残念でしたが、雨が降るよりはましかな。
でも次の日はとってもいい天気で。。。。残念。。。
解説はフランス語、英語、ドイツ語、中国語?などありました。
所々で運河を眺めている人々が手を振ったりしてましたが、なぜか少し恥ずかしい。。。(笑)向こうも恥ずかしげ(笑)じゃあ振ってこなきゃいーのに。。。♪

↑これは船の中。
そして目の前はプチットフランスです。
midori初めてロックゲートを体験しました。
ロックゲートとは、、、今居る場所と前方の水位が違うので、そこの境目まで行き、船の前後を厚い扉で塞ぎ前方と同じ水位になるまでそこに水を流し込み、同じになったら前方の扉を開け進む。というシステムです。
↑このシステムは何て言うのでしょうか。。。ネットで探したけど分かりませんでした。
誰か知っていたらコメントに入れておいてください☆ロックゲートでいいのかなぁ、閘門???
ん〜、、、有名なのはパナマ運河ですかね。。。
あ、で、これは水位を上げる前です。

↑そして水位が上がりました!さぁこれでもう前進できます!
分かります?前方の景色が違いますよね???前に見えてた門が見えなくなってますよね???ね?
でも今回失敗したのは、この船の外観を撮るのを忘れてた・・・・・。
変わりに・・・↓

↑これは観覧船のチケット売り場です♪
チケット売り場も船でした。かわいいですね。
次はもっと天気のいい日に行ってみたいです。

2008/2/16
タルトフランベ〜♪ グルメ・クッキング
主人の会社の同僚の方(M.Pさん)に”タルトフランベ”の美味しいレストランへ招待されたので、日本からみえたM.Mさんと一緒に行ってきました。
場所はmidori宅から車で約30分走った所にある街(OBERHOFFEN)にありました。
ここの街では各家のクリスマスのイルミネーションの大会や庭の大会などがあるそうです。
で、なんと主人の同僚の方(フランス人男性ね)はイルミネーションで1位を取ったそうです☆
そしてその方の奥様は庭部門で上位に入る方だそうです。2位だったかな・・・。
なので冬は旦那様が活躍し、夏は奥様が活躍する・・・す、すごいです。
さてさてレストランの話題に戻します〜

↑レストラン”Aux 3fleur"です。
外観も素敵ですよね。重厚感があります。築100年近くの建物だそうです。
ちなみに2階はアパートになっているみたい。。。
お腹空いたら、下に降りてこれば美味しいタルトフランベやアルザス料理にありつけるのは羨ましいかも(笑)

↑はいこれ”タルトフランベ”♪
薄いピザらしき生地に軽めのホワイトソース、ハム、タマネギがのってます。
M.Pさんに(同僚の方)「タルトフランベはフランス版ピザですか?」と聞いた所。。。
「ん〜、、、タルトフランベだ。」
と返ってきました(笑)みんな気をつけて!これは「ピザ」では無いぞ!「タルトフランベ」だ!!!
みんなで切り分けて食べるんですが、ここのシステムで”わんこソバ”みたいに木のプレートの上にタルトフランベが無くなったのに気づくと店員さんが次のタルトフランベを乗せにやってきます。
そして〜・・・お腹がいっぱいになったら〜・・・

↑これがストップの意味だそうです。なんとも分かりやすいですな。
あ、そうそう。何枚食べたかはテーブルに敷いてある紙クロスに店員さんが鉛筆で書いていきます。
2枚食べたら II 3枚なら III と書いていきます。
で、midori達は IIIIII 食べました。
そして〜続いてデザートへ。

↑アイスクリームです☆いろんなアイスがありました♪
定番のバニラに始まり、チョコ、いちご、メロン、ピスタチオ、レモン、マンゴー、カフェ、サクランボ、ラムレーズンなどなど・・・。

↑アイスは3つ選びます。ご希望ならばこの上に生クリームをのせることができるとか。
midoriはパスしましたが、みんなのにもクリームがのってなかった・・・。
クリーム、いらないんじゃないかな。。。

↑厨房を覗かせてもらいました。
このオーブンでせっせと焼いていくそうです。
オーブンの近くにはタルトフランベの材料がいつでもすぐに作れるようにセットされていました。
お店のマスターも明るくていい人でした。
店内に入ってすぐに「SAYONARA〜♪」と言ってきたのには驚いたけど。。。間違えてる。。。誰だ?間違った日本語を教えたのは。。。
ん〜お腹いっぱいに美味しい物を詰め込んで、いい夕食会でした☆☆☆
0
場所はmidori宅から車で約30分走った所にある街(OBERHOFFEN)にありました。
ここの街では各家のクリスマスのイルミネーションの大会や庭の大会などがあるそうです。
で、なんと主人の同僚の方(フランス人男性ね)はイルミネーションで1位を取ったそうです☆
そしてその方の奥様は庭部門で上位に入る方だそうです。2位だったかな・・・。
なので冬は旦那様が活躍し、夏は奥様が活躍する・・・す、すごいです。
さてさてレストランの話題に戻します〜

↑レストラン”Aux 3fleur"です。
外観も素敵ですよね。重厚感があります。築100年近くの建物だそうです。
ちなみに2階はアパートになっているみたい。。。
お腹空いたら、下に降りてこれば美味しいタルトフランベやアルザス料理にありつけるのは羨ましいかも(笑)

↑はいこれ”タルトフランベ”♪
薄いピザらしき生地に軽めのホワイトソース、ハム、タマネギがのってます。
M.Pさんに(同僚の方)「タルトフランベはフランス版ピザですか?」と聞いた所。。。
「ん〜、、、タルトフランベだ。」
と返ってきました(笑)みんな気をつけて!これは「ピザ」では無いぞ!「タルトフランベ」だ!!!
みんなで切り分けて食べるんですが、ここのシステムで”わんこソバ”みたいに木のプレートの上にタルトフランベが無くなったのに気づくと店員さんが次のタルトフランベを乗せにやってきます。
そして〜・・・お腹がいっぱいになったら〜・・・

↑これがストップの意味だそうです。なんとも分かりやすいですな。
あ、そうそう。何枚食べたかはテーブルに敷いてある紙クロスに店員さんが鉛筆で書いていきます。
2枚食べたら II 3枚なら III と書いていきます。
で、midori達は IIIIII 食べました。
そして〜続いてデザートへ。

↑アイスクリームです☆いろんなアイスがありました♪
定番のバニラに始まり、チョコ、いちご、メロン、ピスタチオ、レモン、マンゴー、カフェ、サクランボ、ラムレーズンなどなど・・・。

↑アイスは3つ選びます。ご希望ならばこの上に生クリームをのせることができるとか。
midoriはパスしましたが、みんなのにもクリームがのってなかった・・・。
クリーム、いらないんじゃないかな。。。

↑厨房を覗かせてもらいました。
このオーブンでせっせと焼いていくそうです。
オーブンの近くにはタルトフランベの材料がいつでもすぐに作れるようにセットされていました。
お店のマスターも明るくていい人でした。
店内に入ってすぐに「SAYONARA〜♪」と言ってきたのには驚いたけど。。。間違えてる。。。誰だ?間違った日本語を教えたのは。。。
ん〜お腹いっぱいに美味しい物を詰め込んで、いい夕食会でした☆☆☆

2008/2/11
学校開始!!! 学校
とうとう始まりました。ってか始まっちゃいました・・・。
これから規則正しい生活をしなきゃいけなくなってしまった・・・。
クラスメイトは8人いるみたいだけど、今日は7人でした。
男性2名(ドイツ人とインド系の方)女性5人(スペイン、韓国2人、?人、日本人のmidori)です。
日本人はmidoriだけでした。もっといるかと思ったけど。
あ、残り1人が何人かな・・・。ま、きっと日本人ではないな。
先生は女性2人で、曜日によって交代でやるみたい。
授業はなんとかついていけるみたいです。今の所はね・・・。
ではご報告まで。。。
0
これから規則正しい生活をしなきゃいけなくなってしまった・・・。
クラスメイトは8人いるみたいだけど、今日は7人でした。
男性2名(ドイツ人とインド系の方)女性5人(スペイン、韓国2人、?人、日本人のmidori)です。
日本人はmidoriだけでした。もっといるかと思ったけど。
あ、残り1人が何人かな・・・。ま、きっと日本人ではないな。
先生は女性2人で、曜日によって交代でやるみたい。
授業はなんとかついていけるみたいです。今の所はね・・・。
ではご報告まで。。。

2008/2/10
ショッピング3連発ですな・・・♪ ショッピング
時間があったのでプチットフランスの近くにあるロクシタンの路面店へ行ってみました。
フランスって、香水やキャンドルなど多いです・・・まぁ、「体臭」を消す(いや消えてないから・・・ってか上乗せ?ミックス??)為に香水が出現してきたんだけど、本当にこっちの人は「ニオイ」が好きみたいね。
midori夫婦は「ニオイ」に弱いです。
デパートの化粧品売り場でもクラクラして頭が痛くなってしまいます。
でもせっかくヨーロッパにいるんだからと主人と相談し、midori姉の要望もあって今回「お試し」で買いにきたわけです。

↑お店。もっと広いお店を想像してましたが、案外小さいお店でした。
ボディクリームなどはデパートにも売ってます。

↑midoriはローズの香りのキャンドルにしてみました。
今さっきまで付けてました。あんまり長く付けとかない方がmidori好みです。
ほのかに香るくらいがベストなmidori。まぁまぁいいニオイでしたよ。

↑ちなみに正面にはこんなカラフルなお菓子屋さんがあります。
目印にどうぞ。
0
フランスって、香水やキャンドルなど多いです・・・まぁ、「体臭」を消す(いや消えてないから・・・ってか上乗せ?ミックス??)為に香水が出現してきたんだけど、本当にこっちの人は「ニオイ」が好きみたいね。
midori夫婦は「ニオイ」に弱いです。
デパートの化粧品売り場でもクラクラして頭が痛くなってしまいます。
でもせっかくヨーロッパにいるんだからと主人と相談し、midori姉の要望もあって今回「お試し」で買いにきたわけです。

↑お店。もっと広いお店を想像してましたが、案外小さいお店でした。
ボディクリームなどはデパートにも売ってます。

↑midoriはローズの香りのキャンドルにしてみました。
今さっきまで付けてました。あんまり長く付けとかない方がmidori好みです。
ほのかに香るくらいがベストなmidori。まぁまぁいいニオイでしたよ。

↑ちなみに正面にはこんなカラフルなお菓子屋さんがあります。
目印にどうぞ。

2008/2/10
プランタンで〜♪ ショッピング
下の日記に書いた通り、プランタンに来た目的は「コーヒーカップ」。
どれにしようかなぁ〜って思ってたら↓を発見!
ドイツメーカーのVilleroy&Bochの物です。
midoriはこのメーカーの事はあまり知らないんですが、さっきネットで調べてみたら日本のいろんな百貨店に置いてあるそうです。名古屋は高島屋さんに。。。
でも興味がなかったのか、知らなんだ。
ドイツの陶器技術にフランスのファッションセンスを取り入れたメーカーらしいです。
センターに路面店がありました。

↑6セット購入しました。こっちは6セットが主流みたいです。日本も???

↑近くでパチリッ!
もっとモダンな物もあったけど、midoriはちょっとクラシックな感じで丸みのあるコーヒーカップが欲しかったのでこれにしました。
「PetiteFleur」というモデルです。その名の通り、小さいお花の柄です。
定価は1セット23.50ユーロだったと思います。でもセールで14.70ユーロに・・・そして更に!そこから10%オフッ!オフオフオフゥーッッッ!
イエ〜イッ嬉しいぃ〜♪♪♪
嬉しい続きにさっき調べていたここのメーカーのページにはこのモデルが載ってなかった〜♪
ってことはこのモデルは日本では買えない???!!
だったら尚お得ぅ〜♪・・・とかいって単に古いモデルなだけなのかも知れんな・・・。
ハァ〜、食器を買うとなんでこんなに幸せな気分になれるんだろう
0
どれにしようかなぁ〜って思ってたら↓を発見!
ドイツメーカーのVilleroy&Bochの物です。
midoriはこのメーカーの事はあまり知らないんですが、さっきネットで調べてみたら日本のいろんな百貨店に置いてあるそうです。名古屋は高島屋さんに。。。
でも興味がなかったのか、知らなんだ。
ドイツの陶器技術にフランスのファッションセンスを取り入れたメーカーらしいです。
センターに路面店がありました。

↑6セット購入しました。こっちは6セットが主流みたいです。日本も???

↑近くでパチリッ!
もっとモダンな物もあったけど、midoriはちょっとクラシックな感じで丸みのあるコーヒーカップが欲しかったのでこれにしました。
「PetiteFleur」というモデルです。その名の通り、小さいお花の柄です。
定価は1セット23.50ユーロだったと思います。でもセールで14.70ユーロに・・・そして更に!そこから10%オフッ!オフオフオフゥーッッッ!
イエ〜イッ嬉しいぃ〜♪♪♪
嬉しい続きにさっき調べていたここのメーカーのページにはこのモデルが載ってなかった〜♪
ってことはこのモデルは日本では買えない???!!
だったら尚お得ぅ〜♪・・・とかいって単に古いモデルなだけなのかも知れんな・・・。
ハァ〜、食器を買うとなんでこんなに幸せな気分になれるんだろう

2008/2/10
雑貨屋さん〜♪(2) ショッピング
プランタンにコーヒーカップを買いにきました☆
で、食器と同じ階にちょっとした雑貨を置いてあるスペースがあったので写真を少し撮ってきました〜♪

↑置きもの、写真立て、方位磁石もありました。

↑midoriはこれが一押し♪
これにサンドウィッチやケーキ、クッキーなどを乗せてアフタヌーンティーなんて・・・素敵♡♡♡
お値段は65ユーロくらいでした。でもちょっと重いですっ・・・。
0
で、食器と同じ階にちょっとした雑貨を置いてあるスペースがあったので写真を少し撮ってきました〜♪

↑置きもの、写真立て、方位磁石もありました。

↑midoriはこれが一押し♪
これにサンドウィッチやケーキ、クッキーなどを乗せてアフタヌーンティーなんて・・・素敵♡♡♡
お値段は65ユーロくらいでした。でもちょっと重いですっ・・・。

2008/2/4
フランス語 学校
来週の月曜日よりとうとう学校が始まってしまう。。。ど、どうしよう。
とりあえず日本から持参した参考書が残りわずかなので終わらせたい。
この参考書とはちょっと運命的な出会いをしたんです。
主人がフランスへの赴任がほぼ決まって、上司の方に「奥さん、フランス語の勉強始めちゃっていいよ〜」の許可が出るや高島屋の中の本屋さんに寄って参考書を探していたんです。
何分、おフランス語なんて未知の世界なもんで「アン、ドゥ、トロワ、、にボンジュール」ぐらいしか分かる言葉は無く、参考書もどれがいいのかも分からない。まぁ、ド初級者な私には参考書を「選ぶ」なんて生意気なことだったかも。。。
で、フランス語の棚の前に主人とボケェ〜・・・と突っ立っていた所、ふと隣に黄色いウィンドブレーカーに登山帽子、首には真っ赤なハンカチっぽいものを巻いて背中に「何が詰め込まれているの???!」というくらいパンパンに膨らんだリュックを背負ったおばさんが立ってこっちを見ていた。。。
そうしたら突然「フランス語を始めるならここの出版社のゼロから始める〜・・・がいいわよ。私も買ってやってみたけど、とっても分かりやすいの。でもここにはその本は無いみたいね。お薦めよ。」といって去って行った。
前にも言った通り、ド初級者の私は別にその「お薦め」の参考書でなくても、この目の前にある他の参考者でも十分だと思う。でもなぜかおばさんの言葉が耳を離れず、その日は何も買わずに帰宅したんです。
後日、違う本屋で「お薦め」の参考書を見つけて購入。
これがまたわかりやすいです!!!おばさんに感謝!
とっても入りやすい!しかも、その後行くことになったフランス語教室の先生2人にも「ああ、この本ね。この本はいいよ。しっかりしてるし、理解しやすい。」と太鼓判☆
すごいぞ、おばちゃん!やるじゃん、おばちゃん!
パッと見はフランスって雰囲気が全くない感じ(当時の私のフランスへのイメージは「ベルサイユの薔薇」やカフェのテラスでサングラスをはめ、首にはフワリとしたスカーフなんか巻いちゃって、足元にはオシャレなプードルなんかいちゃって・・・的なものでした)のマダムでしたが、失礼っ!
人は見かけにはよらない!(首に何か巻いていることは私のイメージと合ってはいたが・・)
ただ者じゃないな・・・・何者なのだ・・・気になる・・・。
とまぁー 運命的?と言えるかは分かりませんが、わたし的には「運命」を感じちゃいました。
さてさてその参考書も残り2項目。
む、、難しいじゃないかっ!なんだ条件法って!条件法現在形ってなんなんだ!条件法過去形って?!
なんだこの形は!単純未来の語幹に半過去の語尾の頭にrを付けた形?????
あ、、、、頭がクラクラしゅる
っていうかイライラしてきた。。。
ジェロンディフって誰。。。
なんなんだ半過去って、大過去って、、、過去は過去でい〜じゃない!!!
どんまいっmidori☆負けるなmidori☆
はぁ〜、学校の授業は大丈夫かしら・・・
0
とりあえず日本から持参した参考書が残りわずかなので終わらせたい。
この参考書とはちょっと運命的な出会いをしたんです。
主人がフランスへの赴任がほぼ決まって、上司の方に「奥さん、フランス語の勉強始めちゃっていいよ〜」の許可が出るや高島屋の中の本屋さんに寄って参考書を探していたんです。
何分、おフランス語なんて未知の世界なもんで「アン、ドゥ、トロワ、、にボンジュール」ぐらいしか分かる言葉は無く、参考書もどれがいいのかも分からない。まぁ、ド初級者な私には参考書を「選ぶ」なんて生意気なことだったかも。。。
で、フランス語の棚の前に主人とボケェ〜・・・と突っ立っていた所、ふと隣に黄色いウィンドブレーカーに登山帽子、首には真っ赤なハンカチっぽいものを巻いて背中に「何が詰め込まれているの???!」というくらいパンパンに膨らんだリュックを背負ったおばさんが立ってこっちを見ていた。。。
そうしたら突然「フランス語を始めるならここの出版社のゼロから始める〜・・・がいいわよ。私も買ってやってみたけど、とっても分かりやすいの。でもここにはその本は無いみたいね。お薦めよ。」といって去って行った。
前にも言った通り、ド初級者の私は別にその「お薦め」の参考書でなくても、この目の前にある他の参考者でも十分だと思う。でもなぜかおばさんの言葉が耳を離れず、その日は何も買わずに帰宅したんです。
後日、違う本屋で「お薦め」の参考書を見つけて購入。
これがまたわかりやすいです!!!おばさんに感謝!
とっても入りやすい!しかも、その後行くことになったフランス語教室の先生2人にも「ああ、この本ね。この本はいいよ。しっかりしてるし、理解しやすい。」と太鼓判☆
すごいぞ、おばちゃん!やるじゃん、おばちゃん!
パッと見はフランスって雰囲気が全くない感じ(当時の私のフランスへのイメージは「ベルサイユの薔薇」やカフェのテラスでサングラスをはめ、首にはフワリとしたスカーフなんか巻いちゃって、足元にはオシャレなプードルなんかいちゃって・・・的なものでした)のマダムでしたが、失礼っ!
人は見かけにはよらない!(首に何か巻いていることは私のイメージと合ってはいたが・・)
ただ者じゃないな・・・・何者なのだ・・・気になる・・・。
とまぁー 運命的?と言えるかは分かりませんが、わたし的には「運命」を感じちゃいました。
さてさてその参考書も残り2項目。
む、、難しいじゃないかっ!なんだ条件法って!条件法現在形ってなんなんだ!条件法過去形って?!
なんだこの形は!単純未来の語幹に半過去の語尾の頭にrを付けた形?????
あ、、、、頭がクラクラしゅる
っていうかイライラしてきた。。。
ジェロンディフって誰。。。
なんなんだ半過去って、大過去って、、、過去は過去でい〜じゃない!!!
どんまいっmidori☆負けるなmidori☆
はぁ〜、学校の授業は大丈夫かしら・・・
