
日本の美しい棚田ですね。
徳島県上勝町です。
笠松 和市 上勝町長です。
ぶれていてごめんなさい。
木曜日午後6時半から9時半まで平塚中央公民館で講演会がありました。
議会が終わった後、何とかギリギリ間に合いました。バイクで行って来ました。
町長がお召しになっているのもこいのぼりで作った上着です。 これはこいのぼりで作ったバックです。素敵ですね。
リュックです。
話題になっている葉っぱビジネス「いろどり」です。高齢化率48%の上勝町。
料亭などで出される料理のつまものである葉っぱをビジネスにすることで元気な町です。
それだけではなく「ごみゼロ宣言」をして2020年までにごみの焼却、埋め立て処理を全廃するよう務める事を宣言しています。
日本は諸外国から
ごみ燃焼大国日本と言われているそうです。
上勝町ではごみを34分別してごみの80%をリサイクルしています。
私たちの町のごみ政策、考えさせられる講演会、シンポジュウムでした。
日本の昔の時代には
物を大量に消費することは悪いこと。
消費することは他のものの命をとること。だから物は大切にしなくてはならない。
でも
いまの日本人は忘れているのではないか
大量生産、大量消費によって
実は知らないうちに私たちの心を傷つけてしまっている。

古布を利用して作ったものです。
私も実は古布でいろいろなものを作るのは好きなのです。
最近は時間がなくてできませんが・・・。
夫の着古しのワイシャツで子どものパジャマ、割烹着を作ったりしていました。
物を大事にして手作りで作るとかけがえがなくてホッとして心豊かになります。
作る過程、使っている時、どちらも心が癒されます。
大量消費生活は私たちの心も蝕むと感じました。
いろいろな事を考えさせられた良い会でした。
でも議会が終わって疲れていたので、写真は全てぶれていました。
ひどいぶれ方ですね。すみません。
ごみのこと、調査して提案してまいりたいと思います。

0