すっかり秋ですね。
今日は午前中は北風、お昼過ぎに風は一時止まりましたが、午後は南風に変わりました。結構吹いてきました。
これからだんだんと風は北風に変わっていき、寒くなってくるのですね。
さて、
食に関するイベントが週末ありました。
「花と野菜のお祭り」は萩園の畑です。
トン汁食べて、野菜を買って、コスモスの摘み取り・・・と秋満喫でした。
もうひとつは
世界食料デー第12回湘南大会です。
長谷川大会委員長のご挨拶です。
子どもが、おはじきで遊んでいると思ったら
おなかがすくあまり、
小石、きれいでつるつるした小石を拾って食べていた。
大変な衝撃を受けて
出来ることから始めようと始めた活動だそうです。
今年で12回目です。
私も今年から実行委員として参加させていただいています。
腹話術のマルセまゆみさんです。
賛助出演してくださいました。
とても、とても面白い腹話術です。
おなかの底から笑いました!!
愛がある芸です。
牧師さんでもあるそうです。
「笑う理由(わけ)」 マルセまゆみ
という本も出版されています。
もちろん、買いました。
笑い
って
本当に良いものですね。
世界の食料とか
飢餓とか
重い話です。
最初に笑った
それも
食に関する
愛のあるネタでした。



すごい方だと思いました!!


その後
清家 弘久さんの講演でした。
一番印象に残ったのは
「飢えに苦しんでいる方々を支援するプロジェクト」ですから
隣人愛のある方クリスチャンの方が多いのです。
考えてみれば
世界中で一番読まれている本、
世界ナンバーワンのベストセラーは
聖書ですね。
信者でなくても聖書の中には
人生のヒントが書かれているんだなぁ〜と
感じました。ちょっと興味を持ちました。
さまざまな方がこの実行委員会に参加されています。出来る範囲で・・・
という緩やかな会です。
参加することで心がなごみますよ〜。
ご興味のある方はぜひ御参加ください。
毎月第二土曜日
午後三時から 茅ヶ崎サポートセンターで打ち合わせを行っています。
日本飢餓対策機構
http://www.jifh.org/

1