昨日は市議会では
平成23年から始まる茅ヶ崎市総合計画第一次実施計画について担当課と意見交換会を持ちました。
総合計画ってなあに?
お金をなににどのように使っていくか
具体的な事業計画を立てます。
この計画に沿って予算も組んでいきます。
なので、
とても大切な計画です。
8月いっぱいまでまだ柔らかいとのことです。
いろいろと申し上げました

それについては次回に。
明日から、総合計画地区別懇談会も始まります。
日程は
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kikaku_sogo_plan/13055/index.html
私もできるだけ傍聴して皆様のご意見を伺いたいと思います。
どこかで見かけたらお声かけてくださいね。
さて、
昨夜は茅ヶ崎 良い映画を観る会 第267回定例会でした。
昨夜見た映画は
「過去のない男」
最近見た中で
心に残る映画・・・ペスト1
2002年のフィンランド映画
監督 アキ・カウリスマキ
2002年のカンヌでグランプリと主演女優賞受賞作品。
監督のアキ・カウリスマキは、茅ヶ崎にゆかりの深い小津安二郎監督をとても尊敬しているそうです。
映画の中で流れる曲もとてもよいのです。ブルース、ロックもありますが、
「イスケマル」と呼ばれるフィンランドのムード歌謡も哀愁があってとても心にしみます。そして、さりげなく日本の演歌のような音楽が流れるのですが・・・なんとクレージーケンバンドでした。
一番心に残った場面は
「過去なんてなくても何も困らないさ。人生は後ろ向きに進むことはないから。前にしか進まないから。」
のところです。
映画は良いですね〜。最高の気分転換になれるし、人生を何倍にも生きることができる気がします。
次回の定例会は、8月24日(火曜日)10時半、14時、19時の3回
「嗚呼 満蒙開拓団」
あなたは満蒙開拓団の悲劇をしっていますか。
なぜこの悲劇は起きたのか。
となっています。
監督は羽田澄子さん。
以前、介護に関する映画だったと思います。
茅ヶ崎にいらしたこともあって、とても作品に感動したことを覚えています。
是非お越しください。
チケットもあずかっています。ご連絡いただければ用意いたします!!


0