すっかり秋になりました。
私が五月の連休中に植えたサツマイモです。初収穫を母が送ってくれました。
ご飯を炊くときに上に載せてふかし芋にしました。
鹿児島の全国都市問題会議終了後の希望者だけの行政視察ツアーです。
歴史コース、文化コースなど5つのコースがありましたが、私は食のコースを選びました。
主催は鹿児島市です。
これは焼酎工場。
お芋と米、これだけか必要なのですね。
日本酒工場を見学したことはありましたが、焼酎工場は初めて見学しました。
昔は自宅で作っていたものなのですね。
さて、ゴミの出し方はカラスによるゴミの散乱も多く、ゴミ置き場の管理にはどこも苦労していると思います。
私のところにも
「ゴミのお当番表がなくなりました」
というお手紙が入っていたので、ゴミの出し方の話で井戸端会議となりました。
来年の四月からプラスチック製包装容器ごみ・・・お菓子の外袋のプラゴミ等も別に出さなくてはなりません。(いまはモデル地区でのみ分別収集)
出すのに手間がかかる

汚れを洗う手間もかかる

水道代もかかる

プラゴミについている臭いでカラスがつつく

ゴミ置き場の管理しなくてはならない日が増える
等など大変です。
私はプラゴミは、いままで通りに燃えるゴミとして集めて燃やすべき。食品トレーなどは、お店で自主的に集めているところもあり、市が回収にお金をかけるのではなくて、販売店に回収を義務付けるべき。

プラゴミは燃やすことで熱を産み、売電もしている

焼却炉の燃料代わりになる

燃やすことでリサイクルになっている
市議会だよりの次回号に松島幹子の一般質問も載る予定です。配布はまだですが。
ご意見ください。
焼酎工場です。
本題の報告書も早く作成しなくては・・・。

財政勉強会のお誘い
日時2011/10/17(月曜日)15時から
サポートセンター
テーマ「ゴミにかかっているお金」
ゴミ問題を考える前回に引き続き2回めです。
今回からはテーマごとに私たちのまちのお金の使われ方を調べて意見交換などします。
お茶飲みながら気楽に行っています。
お気軽にご参加ください。



0