一昨日の日曜日、茅ヶ崎市身体障害者福祉協会. 会長でご自身も車椅子で生活なさっている戸井田愛子さんと江ノ島のヨットハーバーで待ち合わせて、
NPO法人セイラビリティー江ノ島
http://sailability-enoshima.jp/index.phpへ参加してきました。

向こうから来る紫色のセーリングボートに乗っているのが戸井田さんです。
はい、このボートです。
これはアクセスデインギーと言います。
安全にセーリングを楽しむことが出来ます。
日曜日、2回めの乗船の様子です。
この日は風もあり、うねりはなくセーリング日和でした。
茅ヶ崎市身体障害者福祉協会から4人でいらしてくださいましたが、皆さんとても楽しんでいただけたようでした。
「こんなことなら早く来ればよかった!!」
と、おっしゃっていただけました。
このアクセスディンギーは、とても安全にできています。
誰でも安全に乗る事ができます。
障がいがあっても、海の上ではバリアフリーです。
詳しくは
セイラビリティージャパン
http://www.sailability.com/
を御覧ください。
今シーズンは残念ながら先日の日曜日で最後でした。
来シーズンに是非つなげていきたいとおっしゃっていただけました。
このセーラビリティー江ノ島はボランティアの方々のご協力で成り立っており、ボランティアの募集もしています。
海って本当に良いですね〜。
舟に乗らなくても海でボーっとして、ご紹介した方々に喜んでいただけて私も楽しい1日でした。
「今日はいいよ〜。来年体験するから、今日は乗らない。」
とおっしゃっていた岡本さんも乗った後は本当に良い笑顔でした。
帰り際の笑顔、写真撮らせていただけばよかったのですが・・・。
こんなふうに必ずトレーナーと2人で乗るので安心です。
江ノ島沖から陸を見ると楽しいですよ〜。
ご興味のある方は、是非セーラビリティ江ノ島へお問い合わせください。
来シーズンは団体申し込みを茅ヶ崎市身体障害者福祉協会でとも話されていました。
私も楽しさをひろげていきたいと思います。
セイラビリティ江ノ島の代表の松本先生です。
東京オリンピックの時はヨット選手でその後、ロサンゼルスオリンピックでは日本セーリングチームの監督を務められたり、すごい先生なのですが、とてもやさしくて気さくで陽気な方です。
ちゃっかり写真、撮らせていただきました。なんに使っても良いというご許可もいただきました。

0