地域福祉活動交流会が今日の午後、開催されました。
日曜日の午後にも関わらず会場はぎっしりの人でした。
ちょっと残念だったのは、交流会とあるのに交流時間が少なくて一方通行だったことです。
会の進め方は難しいですね。
先日の協働の実践講座での講義を思い出しました。
短時間で参加者がちょっとだけ知り合える方法についても学びました。
何か工夫が欲しかったと思いました。
しかし、休憩時間には久しぶりの方々に多く会えてうれしいひとときでした。
初めてチラシを見ていらした方でも知り合いが出来て帰ることが出来るような会になったら良いなぁ〜と思いました。
何度か開催しているので何度か来ている人にとっては知り合いと会う機会になっていると思いますが・・。
福祉に対する関心の高さ、
このような場を設定する必要性を感じました。
さて、議会は資料がいっぱいです。
いくつか報告がありました。
要望してきたことが少しずつ実現しそうです。
建築紛争に対応するアドバイザー派遣制度も検討を進めています。
また、最低敷地面積も検討を始めます。
今は500u以上の開発の時には1区画100u以下にならないように条例で定められていますが、それ以外については最低敷地面積は定められていません。
今後すべてについて最低敷地面積を定めることをやっと検討します。
既存不適格の物についてはどうするのかも検討されると思います。

0