まだ梅雨は明けないようですね。
さて、
土曜日の議会報告会・・・
う〜ん、世間では三連休だったせいか・・・ご参加がとてもとても少なく





徹夜でパワーポイントを使ってつくり


・・・プロジェクターと大きいスクリーンも持っていったのですが・・・

。仕事を終えた友達3人がかけつけてくれて・・・。

うれしかった〜。ありがとうございました。

世間では3連休だったのですね。日程の設定も良くなかった・・・。

議会報告、ご要望があればパワーポイント持って伺います!!

さてさて、
梅雨まっただ中の先週、視察がありました。ご報告です。
山形県金山町
視察テーマ
街並み(景観)づくり100年運動について

金山町の特徴的な昔ながらの家です。
雪に耐えられる切り妻屋根。宿場町特有の大きな家。金山杉を使った板張り。白壁。
個人住宅建設に補助金
金山町まちなみ景観条例に適合すると50万円の補助金。20年間で1億8700万円の補助金を出したが、20年間の事業総額は70億円になり、まちの主要産業である林業の大きな活性化につながった。金山型住宅の割合は15%が35%にまで増えた。
観光バスが来るように
街並みが統一されると話題になって観光客が来るようになった。
日本の林業を守ることは大切
海と山はつながっている。
山が荒れると海に栄養が行かなかったり、土砂崩れが起こったり・・・・下>流にも大きな影響があると聞いている。
海岸浸食の勉強会に参加し、専門家に聞くと必ず山の話に話が及ぶ。
日本は森の国だとつくづく思った。
日本の林業を守る、応援することは日本の国土を守ることになる。
住宅は 国産の木を使う政策は必要だと思う。
健康にも良い。何より住み心地が良い。
国産の木を使おう
国産の木を使うことは日本の林業を応援することになる。
山からは離れているけれど、使うことで応援したい。ちなみに我が家は国産杉の床。床もノーワックスである。
使い込むほど美しくなると10年目にして感じている。
梅雨の季節も湿気を吸い取ってくれて快適。合板だと新築の時が一番美しく、時がたつにつれて汚れて取り換える。無垢の木は汚れるけれど磨くとまた美しさが戻る、時がたつと光沢が出てくる。
なんとか日本の木を使ってほしいと思う。
公園内にあった碑です。
金山町は情報公開発祥の地でもありました。
ここが金山町役場です。

解散総選挙になりました。

明日は皆既日食です。


1