相模川の上流、
相模湖ダム見学へ先日行ってまいりました。
ダムには砂が堆積するので砂をくみ出して
ボートで運んで
トラックでいったん野ずみ場所まで運びます。
意外に細かくてにおいもないです。
これがトラックで運ばれて
ここ 上野原市から茅ヶ崎海岸まで運ばれています。
中海岸の浸食されたところに砂を投入する
養浜事業です。
野ずみされた砂は風が吹くとすぐ近隣の住宅地まで飛び
被害もあると以前海岸浸食のシンポジュウムに参加された上野原市の議員に聞きました。
砂がダムに入る一番の理由は
山から雨が大量に降ると地崩れが起こり土砂が流れてくる
これが多いのではと今回、県の職員に聞きました。
山の手入れをすると崩れ方は少なくなるのではと感じました。
先日
棚田・・美しい日本の風景は
土手の手入れがあってのこと。
農業人口が減り、棚田が放置されると土手が崩れて・・・そこに大雨が降ると土砂崩れになる。
という話を聞きました。
山も同じなのかもしれません。
それとも地球は生きている・・絶えず変化し続けていて
人間の力は及ばないのでしょうか。
飲み水の確保、治水も大切。
洪水を防ぐことも大切。
美しい海岸、砂浜も大切。
今回は県の呼びかけで
海岸に関するボランティア団体や自治会、漁業関係者が参加しました。
一日かかったバス移動中、
様々な話ができたこともとても有意義でした。
茅ヶ崎・・・夏はビーチやサーフィン(冬もしますが・・・多くは夏かな。。)、花火大会、浜降り祭
冬のイベントもほしい・・・観光客誘致をしたいという話も盛り上がりました。
浜にテントをつくって
サーカス

とか

とかも出る
サーカスは・・・。
とか
簡単な移動遊園地とか・・・。
盛り上がりました。
市税収入も増えて豊かな市にしたいですね。
中には人が来てほしくないと思っていらっしゃる市民の方も多いかもしれませんが、
私たちの近くのショップ、レストラン等が
盛況で
いつでもふらっ〜と私たち市民が行けるためには茅ヶ崎市に人が来てくれてお金を落として行ってくれることは大切です。
みんなの共通点は

茅ヶ崎が大好きです。




0