2019/4/10 0:46
私、ディアーヌ!子供を叱るって。
私、ディアーヌ!
子供を叱るのは可哀想、叱るより褒めて育てた方が良いなんて思っている親がいるようですね。
で、子供を叱らない親、もしくは子供を叱ることができない親が増えているようですね。
でも、必要な時には、叱らなければいけないのです。
子供を叱るとは、子供に怒りの感情をぶつけることではありません。
子供にはっきりとしてはいけないことを教えることなのです。
短く分かりやすく、明確に教えることなのです。
子供を叱る時に、子供の機嫌をとることはありません。
そんなことをしていたら、悪いことをしたら機嫌をとってもらえると子供が思い込んだりしてしまいます。
叱るとは、教えることです。
その家庭や社会などの文化、モラルの伝承の行為です。
子供は叱られると可哀想なのではありません、叱られない子供の方が人間としての文化を教えてもらえない可哀想な存在ではないでしょうか。
また、子供を叱ることができない親とは、何がいいか悪いかのモラルの判断ができない親ではないでしょうか。
猫だって、いけないことをしたら親猫や周りの大人の猫がシャーッと叱り、場合によっては叩いたりするのですが。
私だって、他の猫が餌を食べてる時やミルクを飲んでいる時に割り込んでくると、バシッとぶん殴って叱ってますのよ。
うふっ!
子供を叱るのは可哀想、叱るより褒めて育てた方が良いなんて思っている親がいるようですね。
で、子供を叱らない親、もしくは子供を叱ることができない親が増えているようですね。
でも、必要な時には、叱らなければいけないのです。
子供を叱るとは、子供に怒りの感情をぶつけることではありません。
子供にはっきりとしてはいけないことを教えることなのです。
短く分かりやすく、明確に教えることなのです。
子供を叱る時に、子供の機嫌をとることはありません。
そんなことをしていたら、悪いことをしたら機嫌をとってもらえると子供が思い込んだりしてしまいます。
叱るとは、教えることです。
その家庭や社会などの文化、モラルの伝承の行為です。
子供は叱られると可哀想なのではありません、叱られない子供の方が人間としての文化を教えてもらえない可哀想な存在ではないでしょうか。
また、子供を叱ることができない親とは、何がいいか悪いかのモラルの判断ができない親ではないでしょうか。
猫だって、いけないことをしたら親猫や周りの大人の猫がシャーッと叱り、場合によっては叩いたりするのですが。
私だって、他の猫が餌を食べてる時やミルクを飲んでいる時に割り込んでくると、バシッとぶん殴って叱ってますのよ。
うふっ!
