ようやく朝から太陽が顔を出し、今日の空に文句なし。
けれど朝からぶつぶつぶつ、、、
この頃の朝晩の気温差と湿気が祟ってか、期待していたバロン様はしっかりうどん粉に〜(泣)
特に、蕾に近い葉っぱが白くヨレヨレ状態。蕾も赤く色づき始めたというのに、あー残念!!
昨年はモーパッサンのうどん粉が酷くて、せっかく綺麗な花を咲かせても見た目が冴えない。
バラって、やっぱり花も葉っぱも綺麗じゃないと全体的に美しくないなぁとつくづく思う。
今年のうどん粉の犯人は、やっぱりミミエデンっぽい。それからマルメゾン、、このバラ達は一斉に菌を撒き散らし、うどん粉に弱い品種がみ〜んな少しずつ粉をいただいている。
勿論、去年酷かったモーパッサンも。
でも、もう1本の玄関先に置いてあるモーパッサンの方は、まだ?うどん粉はゼロ。
風通りのよい屋上のバラの方が今年は被害が多い。
ずーっと雨模様のお天気だったので、なかなかバラに保護液の撒布が出来ずに焦ってたが、ようやっと昨日今季2度目の撒布。
昨年、田舎のHCで買った綿のツバつきで首の下で紐を結ぶ、農作業用の帽子を被ってみた。つるバラの上に伸びた枝への撒布はどうしても液は下に落ちてくるので、コレは便利。
しかーし、その後に玄関先でバラのチェックをしていたら、娘の同級生のお母さんが通り、家の前で立ち話。話は色々盛り上がったけど、私の格好、、、うっ、超カッコわるっ!
ヨレヨレの割烹着に下はジャージ、そして帽子を取ったらぼさぼさの頭、、
あ〜、これだから油断は出来ない。
今日あたり、クレマチスの白根が咲くかな…

0