庭仕事(うちには庭はないんだけど、、)も一日中やると、もう翌日から腰を中心に体が使い物にならなくなるので(ーー;、少しずつ時間をかけてやっているこの頃。
やっと終わりのめどが立ってホッ〜っとした。
かなりアバウトな土替え作業、しないよりマシってことで、バラたちには勘弁してもらおう。
覚悟はしてたけど、元気のなかったバラには、やはり丸々としたコガネべビィーが住み着いていた。ダイアジノンを撒いたせいか、一鉢にいる数が少なかったものの、完全消滅させるには、、もっと量を撒かないといけなかったのだろうか…?
何か薬剤っていうのは、撒く時に躊躇する。どうぜ撒くならきっちり撒きゃいいのに、、と反省。
コガネの居た鉢は、5鉢。う〜ん、、年々増えてる。
ゴールデンセレブレーションなんか、2年続けての被害。
ここ数年、腐葉土や堆肥でマルチングをしてるんだけど、これも、ウェルカムしているみたいで考えてしまう。
コガネ対策、何とかせねば…
残っているのは、ERのピルグリム。
これも今のスリット鉢では窮屈そう。
数年前だと、大きいことは良いことだー!とばかりに、ツル系のバラは大きな鉢に植え込んでいたけど、ここ最近は出来るだけコンパクトに、後々土替えが大変にならないようにしたいと思っている。
重いのは体力的にダメ。
う〜ん、どうしようかなぁ。鉢増し?なんて悩んでいるものだから最後になってしまった。
そ、それにしても、新しい土に替えるのも、かなりの出費だわ〜(泣)
年々、全入れ替えより半入れ替えの鉢が増えたけど(その辺がアバウト^^;)バラ用の土を何袋買っただろうか、、
7袋買ったところで、自己流赤玉と堆肥ブレンドに切り替えた。
いやはや、、体力、財力も限界かとつくづく思う。
と言いながら、誘惑に勝てず今期はバラ苗を5本も買ってしまった(><)
これ以上増やさない!宣言したのになぁ〜…
また春にはこんな姿を見せて欲しい♪
上が「ソーフィーズパーペチュアル」、下がコガネ被害の一つ「ウィズリー」。
ウィズリーは新しい(2008・ウィズリー)のとどう違うのだろうか…?前のは不本意な出来?らしかったけど、うちのウィズリーはその不本意のやつ。
枝がしなやか過ぎ?で花の重みで垂れ垂れになるけれど、、、と〜っても可愛いよ。

0