Atelier Diary
2007/8/30
「〜夏の終わりに〜」
まだ暑い日は続くでしょうが昨日はこの夏の最後の休み。
花を通して知り合えたお友達と名古屋に行って愉しい時間を過ごしてきました。
I先生は花の先生でありながら魅惑的なサロンを展開する敏腕プロデユーサー。
…にも拘らずチャーミングなお友だち。(私の先生でもあります。)
A先生も花の先生。ご結婚されたお嬢様がいらっしゃるとは思えないキュートで
お話しているとホッと癒されるお友だち。
そしてM先生は名古屋在住のお花の先生。(A先生のお嬢様です!)
女子大生のように可愛いらしいのにA先生よりしっかりなさっているそうです。
M先生はどう思っていらっしゃるか無視して私は“好きなものが一緒”の年齢を超えた
お友だちと勝手に思っています。
このプチ旅行の目的は同じ協会でパン教室をなさっているT先生のレクチャーを
受けさせていただくことと私の大好きなテーブルウエア、雑貨のお店
“Atelier Junko”の常設店であるRakurohを訪問することでした。
http://www.rakuroh.com/
【T先生のレクチャー】
短時間でパン2種類、ケーキ1種類を手際よく教えてくださるI先生には
ただただ見とれ感心するばかり。
ご自宅のサロンのキッチンははどこかの洒落たパンスクールのように広くてびっくり。
お見本とそれぞれの生徒さんの分の3種類のた〜くさんのパンが次々と焼かれる
光景には心ときめいてしまいます。
お見本のパンをいただく時にだしてくださるサラダ、桃のスープ、メインのお肉料理の
美味しさにびっくり!!びっくりと感激の連続でした。
T先生、飛び入り押しかけの図々しい私たちにとびきりのおもてなし本当にありがとうございました。
【RAKUROH 1】
M先生に案内していただいた“らくろう”は想像以上に素敵な空間でした。
決して派手ではないのにひとつひとつのものにこだわりをもっていらっしゃるに
違いない店内のディスプレイ。写真のなんともいえない温かみのあるピンクの
ポットとカップお買い上げ。。
【RAKUROH 2】
2階のディスプレイ。
窓から入る外からの優しい光を受けてのグラスが綺麗
。
パンのレクチャーと花屋さんを見に名古屋に新幹線で日帰りで出かける。
(実は初めて訪れる名古屋でした。名所はどこも行った事がない!)
???と思われる人も多いかもしれません。
でも私は大満足の満ち足りた余韻を今日も愉しんでいます☆彡
投稿者: wakana
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2007/8/24
「〜元気のおすそわけ〜」
今週からレッスンが再開。
生徒さんの夏休みのお話を聞かせて頂くことも楽しみのひとつ♡
レッスン前に家の外をお掃除していると。。。
【まあぁぁ〜〜!】
6月に植木屋さんに頼んで枯れてしまったユーカリを切っていただいたのですが。
切り株も可愛いので抜かずにと頼んでおいておいたらこの猛暑の中切り株の周りから
新芽をたくさん出していたのです。
すごい!感動!
【バナナケーキ♡】
木曜日の午前のレッスン。足を怪我していたNさんの快気祝いにと
Yちゃんが朝焼いてきてくれたバナナケーキは優しさいっぱいの味!
ユーカリの強さから。。バナナケーキの優しさから。元気を分けていただき感謝m(__)m
投稿者: wakana
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/8/22
「〜高校野球〜」
anzu & koharu
中学生の頃、高校野球に夢中になったことはありましたがその後は
たまたま見る、、という風でした。
でも基本体育会系なもので腰を落ち着けてスポーツ観戦をするともう大変。
鳴り物入り!に近い熱い応援をしてしまいます。
今日の午後も明日のレッスンのお菓子を作りながら“あ、決勝戦だわ。”と思い出し
テレビのスイッチを入れたら回は8回。
暑い暑い甲子園のもとで汗を流しながらの甲子園児をみたら“応援しなくては!!”。
ホイップする手はとまりそのままソファに座り込み。
“打て〜〜!”
“もう打たなくていい〜!1点差のままで〜”
“さ〜!同点にして延長戦よ〜〜!”
とまったくもってわけのわからない勝手な応援。
急に騒ぎ出したり涙したりしている私に慣れてはいるものの
あんずと小春はどん引きで私から避難。。。
【今日のレシピはこちらから。。】
先日、本屋さんで見つけた写真も文章も素敵な大原先生の本。
以前、青山のお店を覗かせていただいたな〜と懐かしく。
どのお菓子も魅力的で迷いましたがシンプルなチーズケーキを作ることにしました。
&新しく換えた携帯♪(私には不必要な機能が満載!)
&生徒さんのAさんがビーズで作ってくださったルイヴィトンのバッグのストラップ♪♪
【ケーキをが焼けた時のあんずと小春】
私がケーキを作っていると必ずキッチンにやってきて一部始終をチェック!
そしてオーブンが“チン”と音をたてるとダ〜っと走ってきてふたりで同じ角度で
私を見上げます。“できたんじゃなぁ〜い?♡”
【出来上がり♡】
美味しそう〜!に出来ました。私も明日のレッスンが終わるまでおあずけ♪
投稿者: wakana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2007年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2021年4月 (4)
2021年3月 (5)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (5)
2020年7月 (2)
2020年6月 (5)
2020年5月 (9)
2020年4月 (10)
2020年3月 (7)
2020年2月 (3)
2020年1月 (5)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (7)
2019年9月 (3)
2019年8月 (3)
2019年7月 (5)
2019年6月 (6)
2019年5月 (6)
2019年4月 (5)
2019年3月 (6)
2019年2月 (5)
2019年1月 (5)
2018年12月 (7)
2018年11月 (4)
2018年10月 (12)
2018年9月 (6)
2018年8月 (4)
2018年7月 (3)
2018年6月 (7)
2018年5月 (8)
2018年4月 (6)
2018年3月 (5)
2018年2月 (6)
2018年1月 (3)
2017年12月 (7)
2017年11月 (6)
2017年10月 (6)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (4)
2017年6月 (11)
2017年5月 (11)
2017年4月 (10)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (6)
2016年12月 (8)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (6)
2016年7月 (5)
2016年6月 (9)
2016年5月 (6)
2016年4月 (8)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (7)
2015年12月 (9)
2015年11月 (9)
2015年10月 (13)
2015年9月 (5)
2015年8月 (8)
2015年7月 (9)
2015年6月 (10)
2015年5月 (8)
2015年4月 (6)
2015年3月 (7)
2015年2月 (10)
2015年1月 (9)
2014年12月 (12)
2014年11月 (12)
2014年10月 (11)
2014年9月 (11)
2014年8月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (8)
2014年5月 (11)
2014年4月 (8)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (8)
2013年12月 (10)
2013年11月 (9)
2013年10月 (11)
2013年9月 (14)
2013年8月 (8)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (15)
2013年4月 (13)
2013年3月 (16)
2013年2月 (14)
2013年1月 (15)
2012年12月 (14)
2012年11月 (15)
2012年10月 (19)
2012年9月 (14)
2012年8月 (12)
2012年7月 (14)
2012年6月 (16)
2012年5月 (15)
2012年4月 (12)
2012年3月 (17)
2012年2月 (10)
2012年1月 (16)
2011年12月 (14)
2011年11月 (15)
2011年10月 (12)
2011年9月 (11)
2011年8月 (12)
2011年7月 (14)
2011年6月 (14)
2011年5月 (16)
2011年4月 (17)
2011年3月 (17)
2011年2月 (19)
2011年1月 (11)
2010年12月 (10)
2010年11月 (14)
2010年10月 (15)
2010年9月 (12)
2010年8月 (10)
2010年7月 (17)
2010年6月 (15)
2010年5月 (20)
2010年4月 (18)
2010年3月 (16)
2010年2月 (17)
2010年1月 (13)
2009年12月 (17)
2009年11月 (12)
2009年10月 (17)
2009年9月 (17)
2009年8月 (16)
2009年7月 (18)
2009年6月 (18)
2009年5月 (17)
2009年4月 (20)
2009年3月 (18)
2009年2月 (15)
2009年1月 (14)
2008年12月 (15)
2008年11月 (15)
2008年10月 (15)
2008年9月 (12)
2008年8月 (11)
2008年7月 (13)
2008年6月 (13)
2008年5月 (17)
2008年4月 (16)
2008年3月 (16)
2008年2月 (10)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (12)
2007年10月 (9)
2007年9月 (11)
2007年8月 (10)
2007年7月 (14)
2007年6月 (10)
2007年5月 (12)
2007年4月 (6)
2007年3月 (4)
記事カテゴリ
2018 atelier event (15)
2017 atelier market「あっ・・・2nd」 (9)
アトリエ作品展〜Summer2016〜 (13)
2014 アトリエイベント (19)
アトリエマーケット2013 (14)
atelier flowerlesson(seijo lesson) (129)
レギュラーレッスン (11)
シーズンレッスン (77)
テーブルレッスン (25)
プリザーブドフラワーレッスン (14)
フレッシュフラワーレッスン (148)
アーティフィシャルコースレッスン (6)
オプションワンデイレッスン (52)
クリスマスレッスン (56)
オルネ (31)
Craft Cafe (37)
オーダー (42)
アヴェニュー (44)
11月作品展 (18)
koharu (6)
anzu & koharu (59)
koharu&yuzu (68)
ガーデン (26)
Atelier (38)
暮らし (155)
クラフトアクセサリー〜コサージュ〜 (10)
flower (24)
ショップ (1)
パリ旅行2012 (11)
旅 (20)
作品展 (4)
living flower (17)
ノンジャンル (510)
習い事 (2)
リビングフラワーレッスン〜@atelier〜 (4)
イベント (4)
アトリエマーケット2015 (7)
出張レッスン (5)
プチアレンジコースレッスン (1)
Wedding (11)
その他のレッスン (2)
リンク集
Atelier Greenbell
bowwow c@ntabile
Craft Cafe
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”