2009/1/29
どすこい
先日、東京へ行ったときに見に行きました。
大相撲初場所!

さすが国技。
雰囲気が・・・別世界。
時代劇に出てくるような格好の人があちこちにいるし。
(↑呼び出しさんのこと。陸上でいうと補助員みたいな役割)
とにかく陸上の試合会場とは訳が違う!
まず、相撲は、
スポーツであるという前に、“神事”であり“文化”なんです。
土俵の上に屋根が吊り下げられてますね。
その四隅にはそれぞれ神様がまつってあるんですよ。
何の神様・・・えーとたぶん、四季の神様。
それから、土俵の真ん中には、スルメや米などが埋まってます。
場所前、新しく作った土俵に神様をまつり、
お清めの儀式が行われるときに埋められる「しずめもの」と呼ばれる品々です。
その儀式「土俵祭」で、神官をつとめるのは行司さん。
行司さんが、祝詞をあげ、お祓いをする。
土俵で勝ち負けの判定をする行司さんは、神にお仕えする方々なのであーる。
そして、あの細かーい字の番付表を書くのも、
決まり手を館内でアナウンスするのも、行司さんのお仕事。
意外と知らなかったのは、
相撲は、スポーツの中で唯一、スタートの合図がない競技だということ。
「はっけよい、のこった!」・・・じゃなくて?
よく見ると、立ち合いの時は、行司さん、何も言ってませんでした。
・・・おもしろいでしょ!!熱く豆うんちく語りましたが。
ぜんぶ、私たちの親方ことYアナウンサーの受け売りです。
スポーツとしての面白さもさることながら、そのなりたちも、
知れば知るほど面白さが増して、ちせちゃんと2人して
相撲にハマりました!

みの大海&千聖盛♪
相撲に関する
はてなは、その後、まだまだ、出てきます。
帰りに「満員御礼」の大入り袋をいただきました。
中身は10円玉がひとつ。
この意味するところは?
今度また親方に聞いてみます。
次回は3月大阪場所
今から楽しみー!!
0


さすが国技。
雰囲気が・・・別世界。
時代劇に出てくるような格好の人があちこちにいるし。
(↑呼び出しさんのこと。陸上でいうと補助員みたいな役割)
とにかく陸上の試合会場とは訳が違う!
まず、相撲は、
スポーツであるという前に、“神事”であり“文化”なんです。
土俵の上に屋根が吊り下げられてますね。
その四隅にはそれぞれ神様がまつってあるんですよ。
何の神様・・・えーとたぶん、四季の神様。
それから、土俵の真ん中には、スルメや米などが埋まってます。
場所前、新しく作った土俵に神様をまつり、
お清めの儀式が行われるときに埋められる「しずめもの」と呼ばれる品々です。
その儀式「土俵祭」で、神官をつとめるのは行司さん。
行司さんが、祝詞をあげ、お祓いをする。
土俵で勝ち負けの判定をする行司さんは、神にお仕えする方々なのであーる。
そして、あの細かーい字の番付表を書くのも、
決まり手を館内でアナウンスするのも、行司さんのお仕事。
意外と知らなかったのは、
相撲は、スポーツの中で唯一、スタートの合図がない競技だということ。
「はっけよい、のこった!」・・・じゃなくて?
よく見ると、立ち合いの時は、行司さん、何も言ってませんでした。
・・・おもしろいでしょ!!熱く豆うんちく語りましたが。
ぜんぶ、私たちの親方ことYアナウンサーの受け売りです。
スポーツとしての面白さもさることながら、そのなりたちも、
知れば知るほど面白さが増して、ちせちゃんと2人して


みの大海&千聖盛♪
相撲に関する

帰りに「満員御礼」の大入り袋をいただきました。
中身は10円玉がひとつ。
この意味するところは?
今度また親方に聞いてみます。
次回は3月大阪場所



2009/1/28
移行しました
2009/1/24
レッツノート
東京にて。
パナソニックのユーザーインタビューを受けました。
パソコンはレッツノートを愛用しています。
ノートパソコンは、遠征や合宿が多い私には欠かせない、旅の相棒です。
今使ってるのはレッツ2代目。初代もWシリーズでした。
軽くて頑丈なところ←よく持ち歩く+扱いも荒いので。
バッテリーの持ちが長いところ。
使い勝手もよく、CDやDVDを入れるときはホイールパッドの横がパカっと
上に開くようになっていて、簡単便利なところ。
が、気に入ってます。
実はそんなにコンピューターのことわかってないんだけど、
わからないからこそ、シンプルで使いやすいのがいいし、
わかる人にとっては、使いこなせる機能が充実してていいと思う♪
私の周りにもレッツノート愛用者めっちゃ多いしね。
このインタビューは2月中旬以降、パナソニックのHPに掲載予定です。

三村さん、ライター&カメラマンのみなさん、ありがとうございました。
夜は、コダマお姉さんとお食事に♪
帰りに電車に乗ってボーっと(酔っ払ってたわけではない!…と思う)、
気づいたら降りる駅を何駅も乗り過ごしてたみたいで。
そのまま山手線1周してホテルに帰りました(笑)。
朝起きて皇居でジョギング。さわやかな朝です
0
パナソニックのユーザーインタビューを受けました。
パソコンはレッツノートを愛用しています。
ノートパソコンは、遠征や合宿が多い私には欠かせない、旅の相棒です。
今使ってるのはレッツ2代目。初代もWシリーズでした。
軽くて頑丈なところ←よく持ち歩く+扱いも荒いので。
バッテリーの持ちが長いところ。
使い勝手もよく、CDやDVDを入れるときはホイールパッドの横がパカっと
上に開くようになっていて、簡単便利なところ。
が、気に入ってます。
実はそんなにコンピューターのことわかってないんだけど、
わからないからこそ、シンプルで使いやすいのがいいし、
わかる人にとっては、使いこなせる機能が充実してていいと思う♪
私の周りにもレッツノート愛用者めっちゃ多いしね。
このインタビューは2月中旬以降、パナソニックのHPに掲載予定です。

三村さん、ライター&カメラマンのみなさん、ありがとうございました。
夜は、コダマお姉さんとお食事に♪
帰りに電車に乗ってボーっと(酔っ払ってたわけではない!…と思う)、
気づいたら降りる駅を何駅も乗り過ごしてたみたいで。
そのまま山手線1周してホテルに帰りました(笑)。
朝起きて皇居でジョギング。さわやかな朝です

2009/1/21
ショッピング週間
デニムを2本購入♪
最近デニムな気分だったのでした。
京都のカトーと神戸のマニュアルレイバーで。
マニュアルさんの丸いポッケがかわいい。
丸ポッケのパーカーもお買い上げ。
丸好きなんです。
これがきっかけで、買い物スイッチ入りました。
0
最近デニムな気分だったのでした。
京都のカトーと神戸のマニュアルレイバーで。
マニュアルさんの丸いポッケがかわいい。
丸ポッケのパーカーもお買い上げ。
丸好きなんです。

これがきっかけで、買い物スイッチ入りました。

2009/1/19
遅くなりましたが

都道府県対抗女子駅伝、応援ありがとうございました!!!

その後は、予定ぎっしりで、ぱたぱたと過ごしてる間に過ぎた。


北京五輪代表☆林勇気ちゃん(アーチェリー)上野太郎くん(ヨット)と京都で再会。

ロードレース帰りにバタサンとこ寄ったらお餅つきしてて、
白・赤(えび)・緑(青のり)・黄(きなこ)・豆餅・イチゴ大福などなど…
つきたてお餅を勢いよく食べまくり。やっとお正月を味わえた。満腹♪

2009/1/10
今年も
『都道府県対抗女子駅伝』の日がやってきました。
いよいよ明日、1/11(日) 12:30スタート。
京都チームの2区を走ります。
めざすは優勝!
今日の京都は雪が降って冷え込んだけど、
明日はみんなでアツくしましょう!!
0
いよいよ明日、1/11(日) 12:30スタート。
京都チームの2区を走ります。
めざすは優勝!
今日の京都は雪が降って冷え込んだけど、
明日はみんなでアツくしましょう!!


2009/1/6
シメ湯
合宿のシメは、足湯。
鹿児島空港、今日の足湯温泉は「ぼんたん」入りでした。
0
鹿児島空港、今日の足湯温泉は「ぼんたん」入りでした。


2009/1/5
悩める女の子へ
数日前から同じ宿舎に泊まって合宿している高校生のなかに、
足を痛めているらしい女子選手がいました。
ある晩。
彼女はみんなと食事の席に座っている間、ひと口も食べ物に手をつけず、
食事の時間が終わると、そのまま部屋に帰って行きました。
その日だけじゃなく、次の日の朝ごはんも。
ちょっとおじょうさん!それはあーかーんーよー!!
つらいよね。。。いっぱい我慢して耐えて。
でもね、練習できないから食べちゃいけないっていうのは、間違ってる気がするなぁ。
もういやだーとかつらいーとか、
やりたいことができないって苦しいけど、そんなときは、
希望に向かう方向をさぐる絶好のときでもあるんだよ。
体重くらい、増えたっていいじゃないの。
だったら、体にたくわえた栄養分には、それだけのいい仕事してもらおうよ。
考え方を変えてみて。
自分を憎んでいる相手に誰が協力してあげようと思う?
目の敵にされてる脂肪は大きなエネルギーを持つアナタの「味方」、
タンパク質も糖質もミネラルも、強い体を作る「協力者」。
みんな自分を後押ししてくれる。いろんなことができる。
そう思えば気が楽じゃない?
ただの思い込みでも、明るい気持ちになれたらしめたもの。
かなしい顔になってしまうようなやり方より、
明るくいられるほうが、ぜっったいケガの治りも早いし、
やせるのも早いし、やる気が湧いてくるから!!!
正月太りが気になるお方も。。。
おいしく飲んで食べて体に貯まった貯蓄は、景気よくバリバリ散財しちゃってください。
きっといい年になるよ♪
0
足を痛めているらしい女子選手がいました。
ある晩。
彼女はみんなと食事の席に座っている間、ひと口も食べ物に手をつけず、
食事の時間が終わると、そのまま部屋に帰って行きました。
その日だけじゃなく、次の日の朝ごはんも。
ちょっとおじょうさん!それはあーかーんーよー!!
つらいよね。。。いっぱい我慢して耐えて。
でもね、練習できないから食べちゃいけないっていうのは、間違ってる気がするなぁ。
もういやだーとかつらいーとか、
やりたいことができないって苦しいけど、そんなときは、
希望に向かう方向をさぐる絶好のときでもあるんだよ。
体重くらい、増えたっていいじゃないの。
だったら、体にたくわえた栄養分には、それだけのいい仕事してもらおうよ。
考え方を変えてみて。
自分を憎んでいる相手に誰が協力してあげようと思う?
目の敵にされてる脂肪は大きなエネルギーを持つアナタの「味方」、
タンパク質も糖質もミネラルも、強い体を作る「協力者」。
みんな自分を後押ししてくれる。いろんなことができる。
そう思えば気が楽じゃない?
ただの思い込みでも、明るい気持ちになれたらしめたもの。
かなしい顔になってしまうようなやり方より、
明るくいられるほうが、ぜっったいケガの治りも早いし、
やせるのも早いし、やる気が湧いてくるから!!!
正月太りが気になるお方も。。。
おいしく飲んで食べて体に貯まった貯蓄は、景気よくバリバリ散財しちゃってください。
きっといい年になるよ♪

2009/1/1
あけましておめでとうございます
元旦の朝、4:40。
拝賀登山に出発します。

約2時間・・・

南さつま市長さんと、完歩証をもらってゴール!


山頂で迎えた初日の出は、雲にかくれて
ご来光は拝めなかったけど、

おぜんざいとお蕎麦で暖をとって・・・
気持ち新たに2009年、
元気もエネルギーも、集めて使って、
わたし自身と、そして周りの皆様に、たくさんハッピーを送りますので!
どうぞ今年もよろしくおねがいしますでごわす!!
0
拝賀登山に出発します。

約2時間・・・

南さつま市長さんと、完歩証をもらってゴール!


山頂で迎えた初日の出は、雲にかくれて
ご来光は拝めなかったけど、

おぜんざいとお蕎麦で暖をとって・・・
気持ち新たに2009年、
元気もエネルギーも、集めて使って、
わたし自身と、そして周りの皆様に、たくさんハッピーを送りますので!
どうぞ今年もよろしくおねがいしますでごわす!!

