2009/2/25
キャンプ
南国土佐にやってきたぜよ。
龍馬さんこんにちは

ここ春野では昨日までライオンズがキャンプをしてて、
安芸ではタイガースがキャンプ中。
昼間の気温18度と、めちゃぬくいです。


春合宿に最適。
モロッコも良かったけど、今は快適な日本
がいい。
帰って以来毎日、文明の便利さありがたさをひしひしと感じてる
♪
0
龍馬さんこんにちは


ここ春野では昨日までライオンズがキャンプをしてて、
安芸ではタイガースがキャンプ中。
昼間の気温18度と、めちゃぬくいです。



モロッコも良かったけど、今は快適な日本

帰って以来毎日、文明の便利さありがたさをひしひしと感じてる


2009/2/23
Bon Voyage

コリンが


さみしいけど、そんなにさみしくない。
と、思おうとしてた。

・・・やっぱりさみしい

でも、さみしくないよ。
またすぐ会うにきまってるから

ほんじゃまたねコリン!

2009/2/18
カサブランカ

あーー日本に帰る日が待ち遠しい!
カサブランカからドバイ経由で7時間と9時間のフライト。。。
長旅やけど疲れは感じひん!もうすぐ帰るよ!!

2009/2/17
ヘナ
足の指のつけ根にマメができてつぶれてめくれた。
消毒薬がなかったから水で洗い流して、
日光で消毒じゃ、と日なたで太陽に足向けて寝っころがってたら、
「アフリカではみんなこれするよ」
って、足の裏がヘナでべったり覆われた。
いま私の足の裏は真っオレンジに染まってる。
数日たつと皮膚が締まって、
マメ知らずの強い足裏になるんだって。
結婚式に行く時には、手
足
に
こんなボディペインティングも施すらしい
。


0
消毒薬がなかったから水で洗い流して、
日光で消毒じゃ、と日なたで太陽に足向けて寝っころがってたら、
「アフリカではみんなこれするよ」
って、足の裏がヘナでべったり覆われた。
いま私の足の裏は真っオレンジに染まってる。
数日たつと皮膚が締まって、
マメ知らずの強い足裏になるんだって。
結婚式に行く時には、手


こんなボディペインティングも施すらしい




2009/2/14
クロスカントリー
山の、道なき道を登ったり下ったり、がっつりクロカン練習。
超きつい!
ハッサンは私のペースに合わせて走ってくれるけどついてくのに必死。
いちばんキツい坂を登りきったところに一件の家。
その前を走ってたら、突然、夫婦が道をふさいで私たちに何か叫びだした。
言葉はわからんけど、すごい剣幕で怒ってることだけはわかる。
想像訳:
おっさん「なんやおまえら!俺らの家の前を走るな!!!」
ハッサン「なんで!ここは公道やろ!誰でも通れる道やんか!」
おっさん「やかましい!通るな言うたら通るな!俺らの道や!」
ハッサン「(私のほうを見て)行って。先に走って。」
ハッサンと2人との言い争いが続いて、ついにおばはんがキレた。
こぶし大の石を投げながら、追っかけてきた!!ひょえー。
本気で投げてくるので、本気で怖かった。
石を投げて怒る大人を見たのは初めてやったので、
うわっ、マンガみたいや!
と思いながら逃げた。思い出すとおかしい。
脚力も鍛えられて、自然とバランスも修正されてきた。
いろんな意味で、アフリカ人の強さを学んだ。
クロカンはいい練習やった。
4
超きつい!

ハッサンは私のペースに合わせて走ってくれるけどついてくのに必死。
いちばんキツい坂を登りきったところに一件の家。
その前を走ってたら、突然、夫婦が道をふさいで私たちに何か叫びだした。
言葉はわからんけど、すごい剣幕で怒ってることだけはわかる。
想像訳:
おっさん「なんやおまえら!俺らの家の前を走るな!!!」
ハッサン「なんで!ここは公道やろ!誰でも通れる道やんか!」
おっさん「やかましい!通るな言うたら通るな!俺らの道や!」
ハッサン「(私のほうを見て)行って。先に走って。」
ハッサンと2人との言い争いが続いて、ついにおばはんがキレた。
こぶし大の石を投げながら、追っかけてきた!!ひょえー。
本気で投げてくるので、本気で怖かった。
石を投げて怒る大人を見たのは初めてやったので、
うわっ、マンガみたいや!
と思いながら逃げた。思い出すとおかしい。
脚力も鍛えられて、自然とバランスも修正されてきた。
いろんな意味で、アフリカ人の強さを学んだ。
クロカンはいい練習やった。

2009/2/13
羊がエンドレス

羊市場に行きました。

何頭いるねん!羊が一匹、二匹・・・

どんだけ眠らせへんつもりやねん。

商談中。

商談成立。

市場の屋台でコラーゲンたっぷり牛足の煮込みを食べて。
買った羊は、家で解体。

こうなって。

こうなって。
淡々と手際よくさばくお兄さんが
誰よりも動物に敬意を払ってるように思えた。
肉は臭みがまったくなくて、こんなおいしい羊、はじめて!!
頭から足まで、数日かけていろんな料理になって、
家族みんなで丸ごと一匹いただきました。

2009/2/12
ハマム
ハマムとは、大衆浴場のことなり。
といっても日本の銭湯とはまったく違う。
日本のサウナほど熱くない、
教室くらいの広さの温室(薄暗ーい牢獄みたい)に、
蛇口(温&冷)がひとつずつ。
入りかたは、
入口で7DH(1ディルハム≒10円)を払って、
バケツを2つ受け取る。
浴室に入ったらまず、自分の洗い場をキープして、
蛇口からバケツにお湯を入れる ⇔ マイ洗い場に戻って身体を洗う
をくりかえす。
じーっと座って汗をかくもよし。

モロッコ人の家にはお風呂がない。
シャワーはあるけど、お湯の出は悪いし、寒いし、
走り終わったらハマムへ直行

写真のかわいい女の子は、浴室でも更衣室でも外に出ても、
気づけば私の半径1m以内で、がん見。
子供って万国共通なのか。
共通語をもたないほうが、会話になるときもある。
0
といっても日本の銭湯とはまったく違う。
日本のサウナほど熱くない、
教室くらいの広さの温室(薄暗ーい牢獄みたい)に、
蛇口(温&冷)がひとつずつ。
入りかたは、
入口で7DH(1ディルハム≒10円)を払って、
バケツを2つ受け取る。
浴室に入ったらまず、自分の洗い場をキープして、
蛇口からバケツにお湯を入れる ⇔ マイ洗い場に戻って身体を洗う
をくりかえす。
じーっと座って汗をかくもよし。

モロッコ人の家にはお風呂がない。
シャワーはあるけど、お湯の出は悪いし、寒いし、
走り終わったらハマムへ直行


写真のかわいい女の子は、浴室でも更衣室でも外に出ても、
気づけば私の半径1m以内で、がん見。
子供って万国共通なのか。
共通語をもたないほうが、会話になるときもある。

2009/2/10
ここはマラケシュ郊外

練習では、
どこまでも続く道路や山道を。

モロッコと言っても場所によって違うと思うけど、
ここの雰囲気は、例えるなら・・・中国昆明の田舎町に近いかも。

車通りから一歩入ると石やブロックを積んだ家々が並んでて。

ここに泊まってます。
天気がいいので屋外で料理をして

お昼ごはん。
女性はみんな料理上手で、なんでも手作り。そしておいしい♪


2009/2/7
アフリカ上陸
中長距離王国、モロッコに来ました。

“タジン”という野菜とお肉を煮込んだ料理。
これがおいしい!!日本でも最近こういうお鍋が流行ってるよね。
今回は現地の方のお宅にお世話になってます。
皆さん親切すぎるほど優しくて、すごく温かく迎え入れてくれました。

“クスクス”も好き♪モロッコ人は大体手(右手)で食べる。
いつものごとく勢いでここまでやって来ましたが、
想像してた以上に地元人の生活はワイルドで・・・
朝飲むミルクは、飼ってる牛からしぼってくる、とか。
最初はマジでー!の連続だったけど、
これまでの経験から、こういうときは、開き直るに限る。
飛び込んでしまえーって感じで。これもまた経験かと。
いろいろ体験してこようと思います。
0

“タジン”という野菜とお肉を煮込んだ料理。
これがおいしい!!日本でも最近こういうお鍋が流行ってるよね。
今回は現地の方のお宅にお世話になってます。
皆さん親切すぎるほど優しくて、すごく温かく迎え入れてくれました。

“クスクス”も好き♪モロッコ人は大体手(右手)で食べる。
いつものごとく勢いでここまでやって来ましたが、
想像してた以上に地元人の生活はワイルドで・・・
朝飲むミルクは、飼ってる牛からしぼってくる、とか。
最初はマジでー!の連続だったけど、
これまでの経験から、こういうときは、開き直るに限る。
飛び込んでしまえーって感じで。これもまた経験かと。
いろいろ体験してこようと思います。

2009/2/4
合宿出発
アサハラくんとお茶♪
出来たてのサイン入り著者『肉体マネジメント』
飛行機のなかでじっくり読ませていただきまーす☆
0
出来たてのサイン入り著者『肉体マネジメント』
飛行機のなかでじっくり読ませていただきまーす☆

