2010/7/28
北海道で
合宿の真っ最中ですが。
頭のなかは、来たるべき夏休み。
だって、日本選手権から後、ずーっとどこかに出ずっぱり。
この合宿から帰ったら、休んでやるー!
とか言いながら、じっとはしてないんやろうけど。
パズルが埋まるように次々行事がはまってって、
ワクワク具合を、順々にイメトレ中。
心と体、いまはちゃんと士別、そんな午後のソフトクリーム

11
頭のなかは、来たるべき夏休み。
だって、日本選手権から後、ずーっとどこかに出ずっぱり。
この合宿から帰ったら、休んでやるー!
とか言いながら、じっとはしてないんやろうけど。
パズルが埋まるように次々行事がはまってって、

心と体、いまはちゃんと士別、そんな午後のソフトクリーム



2010/7/24
羊とラベンダー

暑さを逃れて北海道へ。
アジア大会代表合宿で士別市に来ています。

摘みたてラベンダーを抱えるほどいただきました♪
いま部屋はラベンダーのいい香りでいっぱい、アロマ効果大です

料理長のタカハシさんは、このラベンダーの香りをオリーブオイルに移した
「ラベンダーオイル」を作って料理に使うそうです。
お肉を焼くのに使ったりするとおいしいんだって。
簡単らしいので作り方習って帰ったら作ってみよっか。

2010/7/22
日本に帰って幸せと思うとき
お出汁の旨味。おしょうゆの香り。
おいしすぎる



うどん『松屋』のおっちゃんとおばちゃん♪
9
おいしすぎる




うどん『松屋』のおっちゃんとおばちゃん♪

2010/7/13
観光

教会の立ち並ぶバルセロナの市街地です。
この写真を撮っている、まさにそのとき。
肩のカバンが、なんとなく引っ張られる感じがするなーと思ったら・・・
隣を歩くおばさん連れが、私のカバンに手を伸ばしてるじゃないですか!!
「!!」(←こういうときって声出ない)
すると、おばさん、サッと手をひっこめて、素知らぬ顔で相方としゃべり始めるし。
「・・・・」
一見いい人そうな風体の2人を、その後じーっとにらみ続けてたら、
丁寧にお辞儀をして、にこやかに「バーイ♪」なんて手を振って、
脇道に去ってった。気付いちゃったのね〜残念、ってな感じ。
観光客に近づいて、大胆にカバンを開けようとし、
気付かれてもあっけらかんとした態度。間違いなくスリの常習犯だー!!
幸い、被害には遭わなかったけど、気持ち悪かった。
そんなスリは他にもいるだろうし、被害者は後を絶たないんでしょうねぇ。
なのに街も人も陽気で、活気があって、
太陽はさんさんと、悪いことする人をも、明るく照らすおおらかなスペイン。
だからといって犯罪が許されるわけじゃあないんだけど、
小さなことは気にする気にもならなくなる感じ、好きだなあ。

答え@
レースのときにつけるナンバーカード(ゼッケン)を留める、スナップボタン。

こういう風に表と裏からウェアとナンバーカードをはさんで留めるんだけど、
これがなかなかうまく留まらないっ!
途中から安全ピンに変えました。持っててよかったー。

答えA らせん階段。
サグラダ・ファミリアの内部でーす。
建物のとんがりコーンのような部分を上から歩いて下りました。


2010/7/12
これなーんだ?(スペイン編)

クイズ@ これなーんだ?

クイズA これなーんだ?

2010/7/11
ビバ!エスパーニャ

http://www.rfea.es/competi/barcelonameeting/eng/eng_index.asp
3000m障害 9.47.02 8位入賞 でした。

1992年バルセロナ・オリンピックの行われた競技場、ブルーのトラック。
この大会は今月末から始まるヨーロッパ選手権のテスト大会だったようで、
世界大会同様、しっかりした運営でした。
さて、スペインと言えば、

バルセロナからベルギーへ移動し、

いまちょうど延長戦に入って、息をのむ展開です。
スペインに行ったから、という理由で、なんとなくスペイン派。
でも、もうどっちでもいい!どっちが勝っても、どっちもすごい


2010/7/4
ヨーロッパへ

アメリカ→日本→ヨーロッパ、2日連続10時間以上の空の旅は、
しんどい〜大変〜と思う前に、バタバタした勢いで乗りきれました。
ヨーロッパに着いてからは、時差とか、長時間移動とか、予想外の暑さとか、
もろもろがミックスになった重だるさで、どよーんって感じ。
そんななかでの初戦は、ベルギーで1500m(4.19.38 8位)。
思ったよりよかったのでよかったです。身体のキツさも取れたし。
次のレースは9日、場所はスペイン、バルセロナです。
パエリヤ、シェリー、サグラダ・ファミリア、3000mSC!楽しみー

