家具工房モク 木の家具ギャラリー
家具職人 日々の制作活動
カレンダー
2008年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
家具工房モク
My Favorite Goods&Foods Life
FROM*YAMAGATA
住宅営業日誌「私が貴方のヒデキです」
現代GP 芸術工房ネットワーク
→
リンク集のページへ
過去ログ
2008年12月 (12)
2008年11月 (10)
2008年10月 (21)
2008年9月 (21)
2008年8月 (16)
2008年7月 (15)
2008年6月 (12)
2008年5月 (17)
2008年4月 (20)
2008年3月 (14)
2008年2月 (13)
2008年1月 (8)
2007年12月 (14)
2007年11月 (20)
2007年10月 (15)
2007年9月 (15)
2007年8月 (10)
2007年7月 (20)
2007年6月 (13)
2007年5月 (6)
2007年4月 (5)
2007年3月 (4)
2007年2月 (7)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (8)
2006年10月 (9)
2006年9月 (10)
2006年8月 (3)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
2006年5月 (2)
2006年4月 (4)
2006年3月 (2)
2006年2月 (3)
2006年1月 (2)
2005年12月 (9)
2005年11月 (3)
2005年10月 (2)
2005年9月 (2)
2005年8月 (1)
2005年7月 (4)
2005年6月 (5)
2005年5月 (1)
2005年4月 (7)
記事カテゴリ
ノンジャンル (398)
家具 (0)
検索
このブログを検索
最近のトラックバック
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2008/1/31
「リンク更新」
今日 私の修行時代、大変お世話になった社長さんからお電話をいただきました。とてもお元気そうで以前と全く同じ さわやかでおだやかな口調・・当時を振り返り 海のものか、山のものかも分からない男がバイクスーツで現れ「働かせてください」と・・今、考えると社長さんの寛大さには頭が下がる思いです。そして、修行時代は長田棟梁と飲み比べ泥酔事件そして苗場スキー場流血事件、?発覚事件と何かとご心配とご迷惑を・・・今更ながら本当に申し訳ありませんでした。
先輩TさんからもOB会仲間たち展(仮名)をと連絡をいただいています。ぜひ実現をよろしくお願いします。
0
投稿者: moku
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/1/30
「動画で工房」
初動画
今日も雪 こんな場所で仕事しています。
動画を載せるのは以外と簡単だったんですね
携帯ムービーからパソコンにメール添付 youtubeに登録しアップロード URLをコピーしブログへ貼り付けと数分の作業 しかし画像が悪いのが難点
次回は仕事風景をと・・・
0
投稿者: moku
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/1/28
「日曜日」
日曜日 新作椅子の図面作成
RAKU CHAIR(仮名) 楽に座り、楽に立ち上がる事が出来る椅子
課題
@肘付き(アームチェア)肘掛けで寛げるというよりも、お年寄りの方や足の不自由な方が肘掛けにつかまり、容易に立ち上がる事が出来る事
Aダイニングテーブルの下に肘掛けの部分も収納出来る事
B座面は木ではなく、布、皮などの椅子貼り
Cカタチはシンプルそして面取りは小さく 丈夫で軽い
夜は息子のフットサルへ 娘はもう眠そう
0
投稿者: moku
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/1/23
「この木なんの木」
共生の樹
「いきものと共生する樹」「いつまでも残しておきたい樹」「やさしさや温もりをあたえてくれる樹」など、「共生の樹」という言葉からあなたがイメージした「樹」を主題にした写真をお送りください
今回のコンテストでは、みなさまの作品応募が「森林づくり」につながる試み
を取り入れています。社団法人 国土緑化推進機構が推進している「地球温暖
化防止に向けた森づくり」活動を通じて、応募作品1点ごとに苗木1本相当の植
樹を、みなさまに代わって日立グループが支援いたします。
http://blog.hitachinoki.net/contest
0
投稿者: moku
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/1/15
「蔵リノベーション」
蔵のリノベーションの続き 3連休は約2年未だ手付かずだった建具の制作。框、桟、格子はマツ材 腰板はホオ材 全て無垢の木の建具
残りは押入れの建具2枚と娘の学習机 いつになる事やら・・・?
0
投稿者: moku
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/1/12
「県産材の積み木 」
今年になってから2人目のお客さま。お孫さんへのプレゼントで積み木を2台ご注文 1台はご自宅、もう1台は県外に住んでらっしゃるお孫さんへ
県内で積み木を造ってる方を探していたそうで・・「中国産の積み木はよくあるのだけど国産の木を使用して造っているのはなかなか無くてね」・・・と
記事
米国でリコールされた10種類の中国産「機関車トーマス」玩具が、韓国でもリコールにより 販売中止となった。業界によると、米国のRC2社は2005年1月から07年6月までに販売された 中国産「機関車トーマス」の木材玩具10種類がリコールの対象になるという。 これは、同製品の製造に使用された塗料に子供の頭脳障害や血液障害の原因となる鉛が 含まれていたことが明らかになったからだ。
0
投稿者: moku
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/1/10
「木づかい運動」
木づかい 友の会通信 12号
地球温暖化の背景
もともと地球の大気中には、我々人類をはじめ、動植物が生命活動を営むのに適度な量の温室効果ガス(おもに二酸化炭素)がありました。温室効果ガスは、地球の表面を循環しながら、生物の体内や物質内に取り込まれたり、排出されたりします。温室効果ガスは循環はしますが、全体として増えも減りもせず、適度な量を保っていました。そのおかげで、我々は適度に温かい環境の中で、社会活動を営んでいました。
そして、1800年頃には産業革命がはじまり、さまざまな技術が導入され、我々の生活がより便利により豊かになっていきました。しかし、その背景には、地下から化石燃料を掘り出し、燃やし続け、大気中の二酸化炭素等の温室効果ガスが急激に増加しているという現状がありました。我々は便利さや豊かさとの引き換えに、大気に温室効果ガスを供給していたことになります。適度な量の温室効果ガスは我々に生活しやすい環境を実現しますが、今日のように温室効果ガスが過剰になると、地球の温暖化をもたらし、異常気象をはじめ、これまでに見たことのないようなさまざまな現象を引き起こします。
0
投稿者: moku
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/1/7
「新年」
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月休みは皆さん いかがお過ごしでしたか?
私は2日から4日まで仙台へ 新しい店舗を観てきました。そして一番印象に残ったのが三越 仙台名取店に開店した丸福珈琲店
http://www.marufukucoffeeten.com/shop/shop2/index.html#sendainatori
レトロな感じでモダン 落ち着いた空間がとても良い雰囲気でした。
本年はねずみ年 チューモク(注目)のモクで頑張りたいと思います。
写真 欅古材(一部解体されたお寺様の柱を再利用) 酒卓
0
投稿者: moku
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
自由項目
メッセージBOX
最近の投稿画像
手打ちそば 吉里吉…
DM撮影
〜1枚のポストカー…
年内も僅か
木の電車男
最近のコメント
濡れマンチョがね…
on
DM撮影
公約どおり しっか…
on
DM撮影
あらら。 本当に使…
on
DM撮影
hidekiさん コメ…
on
ロードレース
mokuさんへ 来年も…
on
ロードレース
最近の記事
ブログ
手打ちそば 吉里吉里
DM撮影
おまじない
〜1枚のポストカード
teacup.ブログ “AutoPage”