
朝、北インターまで息子を送りに。 今日から東北大会が始まった。
結果は
http://fc11.jp/ts/ur/index.php?chg_tid=52
そのまま、以前から保管してもらっていた原木の製材に

製材前日はいつもだが、寝不足。
原木で購入する訳だから、中身の木目などは解らず「明日の材は大丈夫だろうか? せっかく、?万円〜?十万円する材が虫害で使いものにならないのでは」・・とネガに考えてしまい寝れない。もしかすると木材依存症?と製材病?が併発するのかもしれない。

こういう材もある芯の部分が空洞
腐れ(くされ)
腐朽菌によって木材組織が破壊される現象で、強度低下をもたらす最も注意すべき欠点である。針葉樹に多い赤腐れ、広葉樹に多い白腐れなどがある。また、丸太の樹心部分の腐れを心腐れといい、著しいときは空洞となることもある。
ふつうの人であれば、芯がない=使い物にならない・・と思うでしょうが・・

見事なまでの木目の積んだ綺麗な板目
木も人と同じ 見た目は荒々しく、芯が通っていなくても・・一皮剥いてやれば・・・
木からの教訓 「見極めが大事」
クリ材長4m直径70センチ1本と長4m直径50センチ2本、長2m70センチ直径45センチ2本

0