先週から各地の山に入ることがある。製材業、林業家の方からのお誘いで・・時には山道を延々と進む。
下を覗けば断崖絶壁。
きっと車が滑って落ちたらアウトだろう・・と少し脳裏をかすめながら・・
新月伐採
新月伐採とは、月の満ち欠けのサイクルに合わせて(満月→下限の月→新月→上弦の月→満月) 植物の体内で起こる変化をうまく利用し、建材として木材を使うのに最も適した真冬の新月期:下弦の月〜新月の前日の約1週間に伐ることを言います。新月伐採された木は反りやくるいが出ないこと、防腐処理をしなくてもカビが生えないこと、虫がつかないため殺虫剤も塗料も要らないことなどの効果が実証されています。
月の影響で潮の満ち干きがあることは常識ですし海釣りをされる方なら、満月の夜にゴカイやプランクトンが大量発生することはご存知で・・木に限らず、人間も含めた全ての生き物は月の影響をうけていて森から海にいたるまで、何か見えない糸で結ばれているような気がします。
新月までもう少し・・・月を観る楽しみも増えました。

0