8日日曜日 紅葉を楽しみに八ケ岳へ行きました。
6時起床 6時半出発
中央高速 車多し けれど渋滞で止まることはなく
8時半過ぎには清泉寮に着きました、
寒いので ソフトクリームはさすがに食べれません。

此処に着いた時は ちょうど雲が出て なんだか夕暮れ時のような雰囲気です
富士山が雲の上に浮かんでいるように見えました。
今日の予定は 清春美術館 ギャラリー歩ら里 お蕎麦の翁 お酒の七賢
ギャラリートラックスと周ります
久しぶりの清春美術館 フランスの香りがします

梅原龍三郎の字ですって


ラ リュースというシンボル的建物がなんと言っても素敵です
下田先生の初期の本に 此処で撮ったものがあると
あとで聞いて あーそうなんだ と納得

外も内も 私達だけで独占状態だったので すごく贅沢な時間でした。
峠のギャラリー歩ら里
インドシルクの刺し子の服が 泥臭くなく 北欧もののような花柄で
めちゃめちゃ好みでした、ため息
勝屋まゆみさんのTシャツも置いてあってびっくりでした。
蕎麦の翁
30分以上待って やっと食べれました
美味しかったけれど ざるそば のみのメニューはちょっと物足りないなー
せめて山菜のてんぷらなんて作ってくれたら良いのに・・・
邪道なのか
ギャラリトラックス
古材家具作家 木村二郎さんの作品ってどんな感じ?と
地図をたよりに訪ねました。
お寺に隣接した廃園になった保育園を 自らの手で改装された空間は
なんとも面白く居心地の良さそうなギャラリーでした。
木村二郎さんは56歳で亡くなられていましたが
たぶん奥様?とワンちゃんが向かえてくれました。


人なつくて可愛い!すぐソファで寝ちゃったけど
家具は回顧展のほうに移動しているとのことで
せっかくだからと そちらへごー!


もうそろそろ帰らないと 渋滞につかまると
急いで高速へ乗るも 2時半なのにもう途中からノロノロになりました。
1000円は嬉しいけれど やはり渋滞は疲れます
隣の運転手のご機嫌をそこねないように 控えめに欠伸しました。

0