二日目は三十三間堂へ行きました、
何回行っても飽きないです。
1001体のご本尊の前にある28体の仏像 そのどれかに自分に似ているものがあるって本当?
その写真のインパクトの強さに惹かれ 一度実物を拝みたい!と
六波羅密寺へ行きました。

空也上人立像
一度見たら忘れられないそのお姿
念仏を唱える口から六体の阿弥陀が現れたって凄い!
六波羅密寺自体は小さなお寺なのですが
お宝は沢山安置されているようで・・・
ただ その仏像がもっと雰囲気のある場所に置いてあったら 数倍ありがたく思うだろうという印象でした。
そこから清水の坂あたりをぶらぶらしていたら
舞妓さんが来たのでラッキーと思ったら
普通のお嬢さんが着付けしてもらって 歩いていたのでした、
そりゃこんな時間から歩いているわけないですよね。
でも綺麗で似合っているわよと言ったら 嬉しそうで
娘が一眼レフで撮ってあげたんだけど 住所聞くの忘れてしまうドジです。
以前から一度行ってみたいと思っていた生麩のお店 半兵衛麩本店
東京から予約を入れておきました。


みごとに生麩と豆腐だけの献立
モチモチした食感がたまらなく好きです。
とても綺麗な店内で気持ち良く過ごせました。
mina京都店
一階は新しい服があるのですが そこは入らず
三階の今までの作品が置いてある部屋へ行きました。
感じの良いスタッフさんにはぎれも買えるの?と聞いたら
上の階から持ってきてくれて 探して来た甲斐があったというものです。
自分の京都土産にレースのネックレスも買って満足

そのビル自体に歴史があるようで 少し暗い階段や壁の触感も雰囲気のある素敵なお店
錦市場の有次では 小さなおろし器に名前を入れてもらいました
時間ないんだから あまり周らないでゆっくりしよう!なんて言いながら
貧乏症なもので
なんだかんだと歩き回り すっかり疲れました。
伊勢丹の中で運よく出町ふたばの豆大福を見つけ
帰りの新幹線でお疲れ様!


2