2006/8/28
これって年の差? 百姓日記
昨日は、静岡市手揉み保存会研修会でした。
かあさんの所属した焙炉には、先輩が一人と若い衆が2人の合計4人。
若い衆は「茶業試験場」の出身者。何年ぶりかの手揉みとか言っていたけれど
ちゃんと手が動くのです。忘れていたところも説明すればできる。
これってすごい!
説明されて頭で理解できてもその通りに体が動くってことは素晴らしい。
自転車と一緒で一度覚えたことは忘れないのかしらん?
それとも若いから^_^;
おばさんも負けないように頑張らなくっちゃ(^_-)-☆

さて手揉みを頑張った後には慰労会が待っています。
写真は、かあさん手作りの「抹茶ケーキ」
車の方やお酒の苦手な方のためには、お茶&お茶うけを用意します。
ひさしぶりの新レシピのケーキ、お茶の香りがして美味しいと皆さんに好評でした。
定番になりそうな予感です。
0
かあさんの所属した焙炉には、先輩が一人と若い衆が2人の合計4人。
若い衆は「茶業試験場」の出身者。何年ぶりかの手揉みとか言っていたけれど
ちゃんと手が動くのです。忘れていたところも説明すればできる。
これってすごい!
説明されて頭で理解できてもその通りに体が動くってことは素晴らしい。
自転車と一緒で一度覚えたことは忘れないのかしらん?
それとも若いから^_^;
おばさんも負けないように頑張らなくっちゃ(^_-)-☆

さて手揉みを頑張った後には慰労会が待っています。
写真は、かあさん手作りの「抹茶ケーキ」
車の方やお酒の苦手な方のためには、お茶&お茶うけを用意します。
ひさしぶりの新レシピのケーキ、お茶の香りがして美味しいと皆さんに好評でした。
定番になりそうな予感です。

2006/8/26
びじょ@美女? 百姓日記
今日は、ひさしぶりに青刈りに行って着ました。
今年初めて借りた田んぼです。田植えと防除は持ち主にやって頂き刈り取りのみというラッキーな田んぼのはずが・・・・
水が隣近所の田んぼからがしゃがしゃ入っているのです。切ろうにも切れない水路なので仕方なし。まあ手刈りは経験済みだし まいっか

ところがなんとふくらはぎの中心まで埋まってしまうのです。もちろんとうさんより重力に素直な体質なのですが・・・
(決して体重と足の大きさのせいではありません)
この田んぼの土用干しはどうなっているんじゃ
田んぼはたとえ水が溜まっていても土用干しをしっかりしてあれば埋まってしまう事がないのに・・・・
まあ文句を言っていても仕方ないので刈り取りを始めました。
いつものように刈ってコンテナの上に並べようと体の向きをかえて・・・
えッ えッ えー ぎょえー
気持ちと上半身はコンテナに行っているのですが
あ あ 足が・・・・ついて来ない
ぎゃー
もちろんパ○ツまでびしょびしょ。
急な雨が降った時用に荷台にかけるようにもって行ったシートをお尻の下に敷いて帰りの車に乗り込みました。
水の溜まった田んぼでは、急な方向転換はしないようにしようと心に決めたかあさんでした ジャンジャン ♪
0
今年初めて借りた田んぼです。田植えと防除は持ち主にやって頂き刈り取りのみというラッキーな田んぼのはずが・・・・
水が隣近所の田んぼからがしゃがしゃ入っているのです。切ろうにも切れない水路なので仕方なし。まあ手刈りは経験済みだし まいっか

ところがなんとふくらはぎの中心まで埋まってしまうのです。もちろんとうさんより重力に素直な体質なのですが・・・
(決して体重と足の大きさのせいではありません)
この田んぼの土用干しはどうなっているんじゃ
田んぼはたとえ水が溜まっていても土用干しをしっかりしてあれば埋まってしまう事がないのに・・・・
まあ文句を言っていても仕方ないので刈り取りを始めました。
いつものように刈ってコンテナの上に並べようと体の向きをかえて・・・
えッ えッ えー ぎょえー
気持ちと上半身はコンテナに行っているのですが
あ あ 足が・・・・ついて来ない
ぎゃー
もちろんパ○ツまでびしょびしょ。
急な雨が降った時用に荷台にかけるようにもって行ったシートをお尻の下に敷いて帰りの車に乗り込みました。
水の溜まった田んぼでは、急な方向転換はしないようにしようと心に決めたかあさんでした ジャンジャン ♪

2006/8/25
ちょー簡単抹茶ラテ 百姓日記
今日は、午前中は防除作業。例の急傾斜の茶園だからた〜いへん (>_<)
130メートルのなが〜いホースでてっぺんからモノラックのレールの右側、左側と順番におりてきます。茶の木に引っかかったりレールの支柱に絡まったりするたびにあっちこっち左右上下に行かなくてはなりません。あんなに頑張ってとったはずの雑草も生えてきてそれも採りたくなるので茶園の畝間をダッシュ(実はヨタヨタ、ヘロヘロ(^^ゞ )もちろん山のてっぺんまで130メートルじゃ足りませんから下からパイプで途中まで送っています。あの山には合計三箇所とり口があるので下山するとホースを付け替えます。平坦地の農家の方でも想像できないでしょうねぇ〜。
こんな日は、冷えたビールでグイット一杯が美味しいのでしょう。もちろんとうさんはそれが楽しみで一日お仕事頑張るんです。でも・・・・下戸で運転手のかあさんは、飲めません。
食事の後片付けも終わって ふ〜
何か飲みたいなぁ〜
というわけで自慢のアレを作りました。
ジューサーーに抹茶、牛乳、砂糖、氷を入れてガーーーーー。
簡単抹茶ラテの出来上がり。
とっても幸せな夜でした。(^_-)-☆
0
130メートルのなが〜いホースでてっぺんからモノラックのレールの右側、左側と順番におりてきます。茶の木に引っかかったりレールの支柱に絡まったりするたびにあっちこっち左右上下に行かなくてはなりません。あんなに頑張ってとったはずの雑草も生えてきてそれも採りたくなるので茶園の畝間をダッシュ(実はヨタヨタ、ヘロヘロ(^^ゞ )もちろん山のてっぺんまで130メートルじゃ足りませんから下からパイプで途中まで送っています。あの山には合計三箇所とり口があるので下山するとホースを付け替えます。平坦地の農家の方でも想像できないでしょうねぇ〜。
こんな日は、冷えたビールでグイット一杯が美味しいのでしょう。もちろんとうさんはそれが楽しみで一日お仕事頑張るんです。でも・・・・下戸で運転手のかあさんは、飲めません。
食事の後片付けも終わって ふ〜
何か飲みたいなぁ〜
というわけで自慢のアレを作りました。
ジューサーーに抹茶、牛乳、砂糖、氷を入れてガーーーーー。
簡単抹茶ラテの出来上がり。
とっても幸せな夜でした。(^_-)-☆

2006/8/24
ご懐妊バンザイ ヽ(^o^)ノ 百姓日記
最近掲示板に書込みがないのでご無沙汰していました。
責任者として失格ですね(^^ゞ
今朝ひさしぶりに開いてみるとブログにも何度も登場した事があるいしなべちゃんのご懐妊の報告が書き込んでありました。
孫ができたくらいうれし〜いお知らせです。
おめでとぉー!!!!!
赤ちゃんに匂い、ぷくぷくしたホッぺやおしり、ぎゅーっと握ってくれる小さなおてて・・・たまらないですぅ〜
もう一度楽しめるなんていしなべちゃんて幸せ者♪
そしてもうひとつうれしい事を発見。

ぴよぴよが巣立ってから(追い出したんじゃん・・と責められています・・)
寂しかったのですが、なんと庭の別に木にハトの巣があることを発見。
ぴよのお母さんから伝言があったのか(そんなわけないじゃん)今度は高いマキの木の上。庭のオブジェとかしたおきっぱなしの脚立のてっぺんからしか見えません。
それも結構離れているのでカメラをめいっぱいズームしてもこんな感じです。
はとのお母さん探せますか?
「今度は覗けないからハトも安心だね」と家族に言われたかあさんでした ショボーン
0
責任者として失格ですね(^^ゞ
今朝ひさしぶりに開いてみるとブログにも何度も登場した事があるいしなべちゃんのご懐妊の報告が書き込んでありました。
孫ができたくらいうれし〜いお知らせです。
おめでとぉー!!!!!
赤ちゃんに匂い、ぷくぷくしたホッぺやおしり、ぎゅーっと握ってくれる小さなおてて・・・たまらないですぅ〜
もう一度楽しめるなんていしなべちゃんて幸せ者♪
そしてもうひとつうれしい事を発見。

ぴよぴよが巣立ってから(追い出したんじゃん・・と責められています・・)
寂しかったのですが、なんと庭の別に木にハトの巣があることを発見。
ぴよのお母さんから伝言があったのか(そんなわけないじゃん)今度は高いマキの木の上。庭のオブジェとかしたおきっぱなしの脚立のてっぺんからしか見えません。
それも結構離れているのでカメラをめいっぱいズームしてもこんな感じです。
はとのお母さん探せますか?
「今度は覗けないからハトも安心だね」と家族に言われたかあさんでした ショボーン

2006/8/23
夏の茶園 百姓日記
今日は処暑。でも暑いです。
今年の夏は気温は高いのですが、雨が適度にふり助かります。
雨が少ない年は、暑い時期に潅水をしなければならないのですが今年は大丈夫。
田んぼに青刈りのために入るのには都合が悪いのですが・・・・


自宅前の茶園の様子です。
お茶の葉もしっかり大きく育っていい感じの茶園です。
0
今年の夏は気温は高いのですが、雨が適度にふり助かります。
雨が少ない年は、暑い時期に潅水をしなければならないのですが今年は大丈夫。
田んぼに青刈りのために入るのには都合が悪いのですが・・・・


自宅前の茶園の様子です。
お茶の葉もしっかり大きく育っていい感じの茶園です。

2006/8/18
人気のデートスポット 百姓日記
内牧地区で農家カップルの人気デートスポットは、田んぼ です。
お正月のお飾り用の藁の準備です。
今朝の稲刈りの様子。
夕べ雨が降ったので心配したとおり水が溜まっていました。
こんな日は、機械で刈れないので昔ながらの手刈り です。
コンテナの上に紐をのせて刈った稲を置いていきます。
田んぼの仕事はあまりしないので田んぼ足袋は持っていません。長靴だと重いし埋まって脱げちゃうので地下足袋で入ります。
ちょっと躊躇するけど入ってしまえばかえって気持ちいいくらいでした。
さて早めに夕飯の支度をして今から夕方の部に出発です。
田んぼの水、ちょっとは少なくなっているかな〜・・・・。
0
お正月のお飾り用の藁の準備です。

今朝の稲刈りの様子。
夕べ雨が降ったので心配したとおり水が溜まっていました。
こんな日は、機械で刈れないので昔ながらの手刈り です。
コンテナの上に紐をのせて刈った稲を置いていきます。
田んぼの仕事はあまりしないので田んぼ足袋は持っていません。長靴だと重いし埋まって脱げちゃうので地下足袋で入ります。
ちょっと躊躇するけど入ってしまえばかえって気持ちいいくらいでした。
さて早めに夕飯の支度をして今から夕方の部に出発です。
田んぼの水、ちょっとは少なくなっているかな〜・・・・。
