2008/10/31
まだ秘密なんですが・・・ 日本茶インストラクター





そのほか、こ〜んなに楽しいしつらえで皆様をお待ちしています。ぜひ来てくださいね!

2008/10/30
お宝拝見? ひとり言

11月1日〜3日まで行われる「駿府本山お茶まつり・本山茶風土紀行」の美和(内牧)ブースのしつらえの材料をガサゴソ探していて見つけた南部鉄瓶の急須。中には一応ホウロウが塗ってあるらしく、アルミのカップも入っていていました。
握りこぶしくらいのちっこいかわいいやつです。でもかあさんは、鉄瓶を煎茶に使う勇気がないんです。でもとっても心惹かれるし・・・ということで花入れとして連れて行くことにしました。
御茶を含ませた布で拭いていると艶が出てくるそうです。イベントが終わったらかわいがってあげましょう!

2008/10/28
女郎クモ 自然大好き


防霜ファンの電線から茶株面まで届く「クモの巣」です。
小さなクモが自分の体の何百倍もの糸で作った「クモの巣」。
黄色と黒のしましまで赤のポイントがセクシーな女郎クモです。とうさんが子供のころは棒と針金をそこいらへんで調達してこの女郎クモの巣をまきつけて「たも」(虫取り網)を作ったそうです。他のクモに比べて強力なんですって!
クモもすご〜いけれど昔の子供の知恵もたいしたもんだ!

2008/10/25
着物をジョキジョキ・・・ 日本茶インストラクター

11月1日〜3日まで駿府公園内の紅葉山庭園で行われる「駿府本山お茶紀行」の美和(内牧)ブースの段取り係のかあさんは、テーブルクロスを作りました。おばーさまが、嫁に来る時に自分で縫ったという着物を貰ってチョキチョキ。

コンセプトの「昭和レトロ・本山の自宅でおもてなし」
前日までにあれやって、これやって・・・・大丈夫かしら^_^;

2008/10/24
こんなになりました。秋景色!? 百姓日記

おくみどりの秋整枝後です。2度歩きました。


2008/10/21
毒キノコ? 百姓日記




このあたりで「えのき」と呼ばれている木を切り倒してほおっておいたらその周りにだけ生えてきました。不思議ぃ〜???
とってかえってキノコ汁にしたいところですが、新聞沙汰になると困るのでやめておきま〜す(笑)
