2008/11/19
いまさらナンですが・・・・ 日本茶インストラクター





有名な狐石。
12月に行う「小学校お茶のおいしい入れ方教室」の打ち合わせに足久保小学校まで登ったのでついでに写真を撮ってきました。
改めて見ると、でっかい!!!!!
実は、最近足久保に行ったことがないので時間配分を間違えて25分ほど早く着いてしまったので狐石まで行ってみたのでした〜(笑)
しかし、足久保は寒かった・・・・

2008/11/16
こんな風でした 日本茶インストラクター

第46回日本医療・病院管理学会学術総会in静岡県立大学出店二日目は曇り&小雨。富士山はやっぱり駄目でした(笑)
出店と言っても基本は、「静岡茶の無料サービス」。
全国各地からいらした方とお茶をという媒体を通して楽しくお話をさせていただきました。
ご購入いただいた方たちが、帰宅後ご家族や友人たちと静岡の話をしながら楽しいお茶の時間を過ごしていただけることを願っています。

2008/11/15
雨おんな・・・? 日本茶インストラクター

「手摘み さえみどり」「手摘み やぶきた」「釜炒り茶 香駿」「紅茶 べにふうき」の4種を持参いたしましたが、やはり淹れやすい「さえみどり」に集中(笑)低温でじっくり玉露のようにいれるとみなさんびっくり!やったー\(^o^)/



それにしても、静岡県立大学ってきれいなところですね。レンガ作りがとっても素敵。山の傾斜を利用しているので時々「ここは、何階?」って悩むけれど大講堂から見下ろす景色は絶品。天気がいい時は富士山が見えるそうですが、かあさんはまだ見たことはありません。明日の天気も雨模様。富士さんは次回のお楽しみに取っておきま〜す(^_-)-☆

2008/11/14
着物をしまいました ひとり言
やっと・・・11月3日の内牧大茶会に着た着物をしまいました。
ずーと部屋にかかっていて、横目で見ては「今日は、ムリ。明日にしよう!」と延ばし延ばしてやっとたたむことに成功しました。
3日はバタバタしていて、記念撮影ができなかったので今日記念撮影(笑)
母から「これはもう3回目の染め直しだから、普段のお稽古に着て行きなさいな」と渡された着物ですが、一番しっくりして体になじんで着やすいから大好きです。分類的には小紋で、すっきり見える色も柄もお気に入り。毎年、虫干し代わりにいろいろ出してみて合う長襦袢を探したり帯をあててみたり、着付けの練習したりするのですが、今回は忙しくて着付けの練習もできないのでこの着物にしました。
着物っていいですよね。こうして古いものでも命を吹き込んでまた着ることができるから。おばあちゃんになったら普段着着物で生活してみたいです♪
お正月に挑戦しようかな・・・
0
ずーと部屋にかかっていて、横目で見ては「今日は、ムリ。明日にしよう!」と延ばし延ばしてやっとたたむことに成功しました。
3日はバタバタしていて、記念撮影ができなかったので今日記念撮影(笑)
母から「これはもう3回目の染め直しだから、普段のお稽古に着て行きなさいな」と渡された着物ですが、一番しっくりして体になじんで着やすいから大好きです。分類的には小紋で、すっきり見える色も柄もお気に入り。毎年、虫干し代わりにいろいろ出してみて合う長襦袢を探したり帯をあててみたり、着付けの練習したりするのですが、今回は忙しくて着付けの練習もできないのでこの着物にしました。
着物っていいですよね。こうして古いものでも命を吹き込んでまた着ることができるから。おばあちゃんになったら普段着着物で生活してみたいです♪


2008/11/13
やっと・・・・ 百姓日記



すべて手摘みの「熟成茶」「やぶきた」「さえみどり」「香駿」をそれぞれ一煎パックにして8個入り。
開けて淹れて飲んだ方々に、びっくりしていただけたら大成功!!!
10月の末からイベントやら何やらでずーとばたばたしていたかあさん。
今夜はゆるりと温かいお茶を飲みましょう〜 ( ^^) _旦~~

2008/11/9
イベント屋? ひとり言

お題は、「変なお茶シリーズ」びんびんに伸ばした自然仕立ての手摘みやぶきた、釜炒り茶香駿、べにふうき紅茶etc・・・・
県外の方、生産者の若い衆、試験場の皆さん、お茶好きの方、たくさんの方に飲んでいただきとうさんの熱い語りを聞いていただきました。小雨降る中の屋外で寒かったぁ〜・・・

