2008/12/17
講習会
今日は食品衛生管理講習会です。農閑期にとうさんとお餅をついて販売するので「お菓子」の製造販売の許可を取ってあります。以前は手作り〓ケーキ等も販売していたのですが今はお餅のみです。お飾り戦争を抜け出してしばしの休息です(笑)
0


2008/12/10
銀座の夜 ひとり言
夜は、お勉強を兼ねた懇親会。銀座の「八彩懐石 長峰」さんへ。http://www.nagamine.co.jp/
銀座ですよ、銀座!ご挨拶に登場した社長さんのかっこいいこと!俳優さんみたい♪








0
銀座ですよ、銀座!ご挨拶に登場した社長さんのかっこいいこと!俳優さんみたい♪








「すみませ〜ん、お茶を皆さんに淹れて差し上げたいのですが、急須と氷とお水とお猪口人数分貸してください」というかあさんのわがままを笑顔で聞いて用意していただきました。「かぶせ風さえみどり」を水出しで。参加者の皆さん「え〜、おいしい!!!!!」お料理も器も接客態度も最高級の「長峰」さんでした。


2008/12/10
六本木ヒルズ見物 ひとり言
地下の駅から上がった広場にあったでっかいアート。クモらしいですが、こんなに地価が高い処に贅沢なこと!




北は北海道から南は九州まで全国の農家の女性(独身の20代の女性もいました)7人は農業共済新聞の担当お二人に引率されて東京駅から六本木ヒルズへ。なんと、いろいろと「見学コース」があってわれわれは「屋上菜園見学コース」へ。ビップ専用の隠れエレベーターで屋上へ行くと稲刈りの終わった小さなたんぼや野菜畑、紅葉のもみじや小川にはメダカまでいました。近所の(?)子供たちが農業体験をしているそうです。六本木ヒルズは緑が多く、夏のヒートアイランド現象が緩和されていろそうです。
高い建物は「ホリエモン」も住んでいた(今もかしら?)住居スペース。気になるお値段は、一uあたり一万円。平均120uなので・・・月120万円のお家賃。すごすぎ!!!!!
0





北は北海道から南は九州まで全国の農家の女性(独身の20代の女性もいました)7人は農業共済新聞の担当お二人に引率されて東京駅から六本木ヒルズへ。なんと、いろいろと「見学コース」があってわれわれは「屋上菜園見学コース」へ。ビップ専用の隠れエレベーターで屋上へ行くと稲刈りの終わった小さなたんぼや野菜畑、紅葉のもみじや小川にはメダカまでいました。近所の(?)子供たちが農業体験をしているそうです。六本木ヒルズは緑が多く、夏のヒートアイランド現象が緩和されていろそうです。
高い建物は「ホリエモン」も住んでいた(今もかしら?)住居スペース。気になるお値段は、一uあたり一万円。平均120uなので・・・月120万円のお家賃。すごすぎ!!!!!

2008/12/10
待ち合わせは銀の鈴 ひとり言
今年の1月から始まった「農業共済新聞」の「晴れ間」の投稿。2か月毎ということでお引き受けしましたが、「出した」と思ってほっとしているとすぐに次の「原稿依頼」がきて締切までの一ヶ月間心の隅っこに引っかかりが・・・
最終回を無事出し終えて任務終了。ほ〜(*^_^*)
全国の農家のおばさん8人で順番で担当していましたが、「お正月特集号」の取材で「東京集合」の企画をたててくれました。
田舎もんのおばさん、新幹線組の集合場所は有名な待ち合わせ場所の「銀の鈴」。案内板が東京駅構内に「銀の鈴」とあちこちに出ているので誰でもすぐわかります。相変わらずかりん糖屋さんは長蛇の列。40分待ちでした。東京の人は並んで買うことに関してあまり気にならないらしくバームクーヘン屋さんでも並んでしました。せっかちなかあさんは、「ムリッ」って感じ。
0
最終回を無事出し終えて任務終了。ほ〜(*^_^*)
全国の農家のおばさん8人で順番で担当していましたが、「お正月特集号」の取材で「東京集合」の企画をたててくれました。


2008/12/10
やんごとなき方 日本茶インストラクター

「熟成本山茶」を皇室の方にお出しする機会をいただきました。「本山茶研究会」で依頼を受けてとうさんにきたお話ですが・・・・かあさんが行くことに…♪♪♪
前日「どうしたら美味しく淹れられるか」のシュミレーション。
当日は、分刻みで大変でしたが、かあさんの淹れた熟成本山茶を召し上がっていただけてとても光栄でした。

食前酒代わりのお酢の入ったグラスがいい感じで「これで冷茶をサービスできたらな〜」なんてついつい「日本茶インストラクター魂」が騒いじゃうかあさんでした。

2008/12/10
お飾り戦争 百姓日記
しばらくぶりです。何人もの方から「大丈夫?」メールいただきました。ご心配かけてすみません。体は、恥ずかしいくらい健康でしたが、なんせ忙しくって・・・・
というわけで一気に書き込みます。
まずは お飾り戦争について。
かあさんの住んでいる内牧では12月は正月飾りの出荷準備に追われています。

大切な部品の「しだ」です。自分たちでは採れないので山に入れるおばさんたちに採ってもらいます。何箇所かに頼むのですが、今年は「水見色」の人たちが大活躍!電話をいただき何度もドライブしました。「水見色」は藁科川の上流の支流の水見色川の上流で、内牧から30分くらい。田んぼもあって山もあってとてもいいところです。
世界中が、不況のため仕事がなくて困っているようですが、ありがたいことに注文が多くて内牧中パニック状態。今夜も家々の仕事場にまだ電気がついています。かあさんは、久しぶりにさぼってPCの前ですが・・・・(笑)
0
というわけで一気に書き込みます。
まずは お飾り戦争について。
かあさんの住んでいる内牧では12月は正月飾りの出荷準備に追われています。


世界中が、不況のため仕事がなくて困っているようですが、ありがたいことに注文が多くて内牧中パニック状態。今夜も家々の仕事場にまだ電気がついています。かあさんは、久しぶりにさぼってPCの前ですが・・・・(笑)
