2009/9/30
生姜糖 スイーツ
お茶畑の管理が忙しく、自家菜園は作れない我が家ですが・・・
いただきもので「旬」を満喫することができます。
8月9月とたくさんいただくものは、カボチャ・なす・生姜。
生姜糖に初めて挑戦。
まずは薄切りにして2〜3回たっぷりのお湯で沸騰させては水を変えます。
そのあと、生姜の入った鍋ににひたひたの水・生姜の3分の2〜同量の砂糖を入れ煮詰める、ひたすら煮詰める。泡ができてきたら焦げないようにご注意。ナベ底にしゃもじで線が書けるくらい煮詰めたら、平らなお盆の上にクッキングシートを敷いて生姜をあけて固まらないうちに箸で広げる。
風通しのいい日陰で乾燥させたら出来上がり。グラニュー糖をまぶしてもいいのですが、これだけでも十分美味しくいただけます。
乾燥させている途中でひっくり返しながらつまみ食いをして・・・終わってしまいましたぁ〜 ^_^;
0
いただきもので「旬」を満喫することができます。
8月9月とたくさんいただくものは、カボチャ・なす・生姜。
生姜糖に初めて挑戦。



風通しのいい日陰で乾燥させたら出来上がり。グラニュー糖をまぶしてもいいのですが、これだけでも十分美味しくいただけます。
乾燥させている途中でひっくり返しながらつまみ食いをして・・・終わってしまいましたぁ〜 ^_^;

2009/9/28
練習・・?茶話会・・・? ひとり言
11月3日の内牧大茶会に向けてのお稽古風景


この日は、参加人数も少なめの上先生もお休み(笑)
「う〜ん、こうだっけか・・・?」
なんて考えながら楽しいお茶会ができましたぁ〜^_^;
本番大丈夫かなぁ〜?
毎年スタッフが足りなくてやりくりが大変な「茶計の会」
昨日の町内の運動会では、我々おばさんたちが若い嫁っ子さんたちを勧誘。
「もしなんなら着物も着なくていいし」
「大丈夫、大丈夫、裏でお菓子をお盆にのせるだけだから」
「茶碗洗ってくれるだけで助かるぅ〜」
「一回お稽古来てみて!美味しいお茶が飲めるから」
なんてあの手この手、にらみを利かせて(笑)お誘いしました。
縁あってお茶の生産地「内牧」に来たんですもの、お茶の魅力を知ってもらいたいと思うかあさんでした(^_-)-☆
0


この日は、参加人数も少なめの上先生もお休み(笑)
「う〜ん、こうだっけか・・・?」
なんて考えながら楽しいお茶会ができましたぁ〜^_^;
本番大丈夫かなぁ〜?
毎年スタッフが足りなくてやりくりが大変な「茶計の会」
昨日の町内の運動会では、我々おばさんたちが若い嫁っ子さんたちを勧誘。
「もしなんなら着物も着なくていいし」
「大丈夫、大丈夫、裏でお菓子をお盆にのせるだけだから」
「茶碗洗ってくれるだけで助かるぅ〜」
「一回お稽古来てみて!美味しいお茶が飲めるから」
なんてあの手この手、にらみを利かせて(笑)お誘いしました。
縁あってお茶の生産地「内牧」に来たんですもの、お茶の魅力を知ってもらいたいと思うかあさんでした(^_-)-☆

2009/9/25
レンジで大福 スイーツ
お茶講座には、「お茶の邪魔にならない」お茶受けを用意します。
時間があれば手作りも。
好評なのが幾つかありますが、その中の一つ「レンジで簡単大福」
0
時間があれば手作りも。
好評なのが幾つかありますが、その中の一つ「レンジで簡単大福」

2009/9/22
手作り茶石鹸・・・ 日本茶インストラクター
なんです。。。。。
19日の駿府本山お茶まつり実行委員会主催の「お茶つくし体験」での茶石鹸作りはかあさんの担当。久しぶりなので前日の夜(18日)シュミレーションをしながら作ってみました。

真黒なのは「お茶をできるだけたくさん入れたほうが、カテキンがいっぱいになるから」と思っていつもより多くお茶の葉を入れて作ったお試し品。
やめていつもの通りにして良かった。。。
作った時は「きれいなお茶色=みどり色」なのですが、翌日には茶色に変色します。沢山お茶を入れたお茶石鹸は、まるでお茶畑にあるイノシシのウ○コ(笑)
風通しのいい日陰で乾燥させて5日目。もう使えます。
お茶石鹸には抗菌・殺菌・抗酸化・美白・消臭などいろいろな効能が期待できます。
かあさんは充分美しいのでとうさんに加齢臭対策としてプレゼントしま〜す(^_-)-☆
0
19日の駿府本山お茶まつり実行委員会主催の「お茶つくし体験」での茶石鹸作りはかあさんの担当。久しぶりなので前日の夜(18日)シュミレーションをしながら作ってみました。

真黒なのは「お茶をできるだけたくさん入れたほうが、カテキンがいっぱいになるから」と思っていつもより多くお茶の葉を入れて作ったお試し品。
やめていつもの通りにして良かった。。。
作った時は「きれいなお茶色=みどり色」なのですが、翌日には茶色に変色します。沢山お茶を入れたお茶石鹸は、まるでお茶畑にあるイノシシのウ○コ(笑)
風通しのいい日陰で乾燥させて5日目。もう使えます。
お茶石鹸には抗菌・殺菌・抗酸化・美白・消臭などいろいろな効能が期待できます。
かあさんは充分美しいのでとうさんに加齢臭対策としてプレゼントしま〜す(^_-)-☆

2009/9/20
お茶石鹸
お茶つくし体験の作品。美味しそうなマドレーヌが…ではありません。お茶石鹸です。美人さんはさらに美しく、加齢臭の気になるおじさんはさっぱりいい臭いに(笑)なります〓
0


2009/9/19
お茶つくし体験
今日は、駿府本山お茶まつり実行委員会主催のイベント。茶摘み、手揉み、闘茶、茶石鹸作り、手揉み茶の試飲と盛りだくさんの1日です。ピンクのバンダナの彼女の足元に注目!背伸びをして頑張って揉んでいるんです。かわゆい〜♪
0

