2009/10/28
やばい! 日本茶インストラクター

国文祭の紅葉山庭園でのお茶会の茶器。
あれも、これも・・・・まだまだ準備することが・・・・
11月3日の内牧大茶会も準備もあるし・・・・
ナラシもモミすりも終わっていないし・・・
どうしよう・・・^_^;

2009/10/26
3ツ星レストランの味 ひとり言
womo 11月号に 「リーズナブルに三ツ星の味、新しいスタイルの洋食屋」というキャッチコピーで紹介されていました。
先日伺った「レストラン ヴァニラ」
24日の夜、ご招待いただいたので一足お先に行って来ました。
この日のスペシャルメニュー、名前にある「ヴァニラ」の香り豊かなプリンセットをいただきました。イチゴジャム・キャラメル・ブルーベリージャムの3種。ジャムは市内のこだわりの農家の手作りジャム、卵は美黄卵、ミルクは前回伺ったときにクリームパスタに使用されていてその存在を初めて知った濃縮ミルク。こだわりの食材で作られたとろーりとろける美味しいプリンでした。
この日、白衣ではなくオートクチュールのユニフォーム姿のオーナーシェフ増井さんの胸に輝く勲章は、フランス政府から功績のあった人物に贈られる国家功労勲章「シュバリエ」。
3ツ星レストランで修業していたという本格派。
ハレの日の正装って、カッチョいい!!!!!
とびっきりの笑顔がとても素敵でした♪
10月26日 オープン
レストラン ヴァニラ
静岡市葵区沓谷5−11−6
電話 054−208−3009
ふわとろオープンオムライス 980円〜
(デミグラス、ホワイト、トマト、和風あんの4種)セットメニュー有
先日お味見したかあさんの感想
デミグラスソース:素材の良さからか濃厚だけど後味がさっぱりしている
ホワイトソーズ:さらっとしているのにしっかたミルク味
和風あん:さくらえびがほんのり香るしっかりしたかつおだしにお茶の風味がふわっとマッチ
オススメデザート ベリーヌ ← う〜ん、食べたい!
ランチ 11:00 〜14:30
ディナー 17:00〜21:30
カフェメニューはオールタイム
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

0
先日伺った「レストラン ヴァニラ」
24日の夜、ご招待いただいたので一足お先に行って来ました。


3ツ星レストランで修業していたという本格派。
ハレの日の正装って、カッチョいい!!!!!

10月26日 オープン
レストラン ヴァニラ
静岡市葵区沓谷5−11−6
電話 054−208−3009
ふわとろオープンオムライス 980円〜
(デミグラス、ホワイト、トマト、和風あんの4種)セットメニュー有
先日お味見したかあさんの感想
デミグラスソース:素材の良さからか濃厚だけど後味がさっぱりしている
ホワイトソーズ:さらっとしているのにしっかたミルク味
和風あん:さくらえびがほんのり香るしっかりしたかつおだしにお茶の風味がふわっとマッチ
オススメデザート ベリーヌ ← う〜ん、食べたい!
ランチ 11:00 〜14:30
ディナー 17:00〜21:30
カフェメニューはオールタイム
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2009/10/24
あんまり空がきれいだから…疲労骨折!? 百姓日記

パイプベッドでも持ち込んで昼寝をしたらもっと幸せだろうな・・・・(*^。^*)
と思いましたがそんな事はできずに、「秋整枝」に励みました^_^;

2009/10/23
てんこ盛りのお茶講座 日本茶インストラクター
10月21日行ってきました、お茶講座。
「ご飯のあとにがぶがぶ飲むお茶」をいつものように淹れていただきそのあとですすり茶椀で「かぶせ風手摘みさえみどり」こちらは、水出しから、低温のお湯で淹2〜3回淹れて、最後に茶がらをポン酢で食べてのフルコース。水出しの旨みに皆さんびっくり。玉露との香りの違いを指摘される方もあり、スゴイ!真ん中に「お茶石鹸作り」一つのテーブルを囲んで立ったまま実習。親密感もわき受講生同士の、おしゃべりにも花が咲きました。そのあと、香駿の蒸し製煎茶・釜炒り茶・ウーロン茶・紅茶を飲み比べ。同じお茶の木からこんなに違うお茶ができることに「へ〜・・・!?」ウーロン茶を耐熱ガラスのコップに淹れてお湯をさしそのまま飲んでいただくと「おいし〜、これなら簡単で洗い物も少なくていい」。急須で淹れるばかりでなく新しい飲み方もご紹介することができてよかった良かった(*^。^*)
最後は、使用茶をお持ち帰りしていただくのですが、こちらの若い男性、「明日会社でみんなに淹れてあげます」と嬉しい一言。
皆さん、楽しんでいただけたようで良かった良かった♪
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

0


皆さん、楽しんでいただけたようで良かった良かった♪
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2009/10/20
大好きな・・・・ 百姓日記

新茶シーズンの萌黄色のじゅうたんも素敵ですが、なんといっても秋のこの時期の茶園も 「いとおかし」
日中お日様の光の中で肉体労働をしていると暑さを感じるのですが、日陰に入ったり夕方になったりして一服していると寒く感じます。
水筒のお茶もこの時期はとうさんお好みの「生ぬるい釜炒り茶」(笑)冷たいお茶だと身体が冷えるし、熱いとすぐに飲めない・・・中途半端な温かいお茶が結構良いのです。とうさんと言えば・・・・

2009/10/18
香駿の手摘み紅茶 紅茶
10月21日にお茶講座のゲストとしてお声をかけていただきました。毎回、受講者に生産者から直接お茶や産地のPRをさせていたくという講座です。
今年で2回目ですが、今回は「参加型」ということで、受講者の方に自分で淹れて飲んで楽しんでいただく講座です。
0
今年で2回目ですが、今回は「参加型」ということで、受講者の方に自分で淹れて飲んで楽しんでいただく講座です。
