2009/11/30
会議に出席したのです、決して遊びに行ったわけではありません!? 百姓日記
「農山漁村ときめき女性世話人会議及び研修会」(パートナーシップ推進実行委員会)覚えられないくらいながーい名前の用事でした^_^;
新幹線で熱海まで行って伊豆急行のリゾート21に。


普段は、バスや車での移動が多いので今日はルンルン。
早めにホームに上がると先頭の展望車両には先客が一人。
「あの〜、これって何か特別な切符がいるんですか?」
「いらないみたいですよ」
「ありがとうございます。せっかくだから・・・うひっ!」
進行方向に向かって左側の海の見える席に陣取って伊豆稲取まで1時間余りの各駅停車ののんびりした列車の旅を楽しみました。
さて稲取では「静岡県農林技術研究所 伊豆農業研究センター」でしっかり会議を行い早々に見学会に(笑)



力を入れているマーガレットやカーン―ション、金魚草などのお花のハウスや珍しいドラゴンフルーツ(赤い実)やアテモヤ(緑の実)などのハウスの見学。
昼食は、稲取漁協の女性部の方との交流会。
稲取名物、げんなりするほど大きいという「げんなり寿司」。これは押しずしで酢飯の真ん中にはニンジンの煮たものが入っていて、稲取で採れる日本一美味しい金目鯛の紅白のそぼろと卵焼きとマグロとしいたけの煮物がのっています。お祝い事などにも使われるそうです。大きさの比較がないのでわかりにくいのですが、確かにデカイ(笑)
画像では2個に切ってありますが、これは「親切ばーじょん」で本当の大きさは2個分で1個だそうです。
「浜のおばちゃん」たちは、とっても元気!
農家のおばちゃんも元気ですが・・・(笑)
最後に寒天作り体験。
赤い海藻の「天草」を煮詰めること25分。少し紫色の寒天が出来上がりました。
容器にいれて黒蜜と寒天を突く道具も付けて体験料1000円なり。素敵な思い出とお土産ができました。
夕方には静岡に無事到着。
えっ?やっぱり、遊びに行ったみたいですって?
いえいえそんなことありません。
中身の濃〜い会議でしたから♪
研修も充実していましたし♪♪♪
今後の活動に活かしていきます!
駆け足の伊豆稲取、次回は、ゆっくり宿泊して美味しいものと温泉をと企んだかあさんでした(^_-)-☆
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

0
新幹線で熱海まで行って伊豆急行のリゾート21に。


普段は、バスや車での移動が多いので今日はルンルン。
早めにホームに上がると先頭の展望車両には先客が一人。
「あの〜、これって何か特別な切符がいるんですか?」
「いらないみたいですよ」
「ありがとうございます。せっかくだから・・・うひっ!」
進行方向に向かって左側の海の見える席に陣取って伊豆稲取まで1時間余りの各駅停車ののんびりした列車の旅を楽しみました。
さて稲取では「静岡県農林技術研究所 伊豆農業研究センター」でしっかり会議を行い早々に見学会に(笑)



力を入れているマーガレットやカーン―ション、金魚草などのお花のハウスや珍しいドラゴンフルーツ(赤い実)やアテモヤ(緑の実)などのハウスの見学。
昼食は、稲取漁協の女性部の方との交流会。

画像では2個に切ってありますが、これは「親切ばーじょん」で本当の大きさは2個分で1個だそうです。
「浜のおばちゃん」たちは、とっても元気!
農家のおばちゃんも元気ですが・・・(笑)
最後に寒天作り体験。

容器にいれて黒蜜と寒天を突く道具も付けて体験料1000円なり。素敵な思い出とお土産ができました。
夕方には静岡に無事到着。
えっ?やっぱり、遊びに行ったみたいですって?
いえいえそんなことありません。
中身の濃〜い会議でしたから♪
研修も充実していましたし♪♪♪
今後の活動に活かしていきます!
駆け足の伊豆稲取、次回は、ゆっくり宿泊して美味しいものと温泉をと企んだかあさんでした(^_-)-☆
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2009/11/30
「ヘルシア緑茶」あったか 日本茶インストラクター
今日は所要で伊豆稲取に行きます。水筒派のかあさんですが今日は身軽になりたかったのでペットボトルを買うことにしました。ペットボトルのお茶が苦手なかあさんは水がほうじ茶を買うのですが今日はインフルエンザ予防のために緑茶を買うことにしました。カテキン濃度は普通に飲むくらいで十分ですが久しぶりにカテキン緑茶を買いました。
なにせ農閑期は運動量がぐっと減るものですから…f(^_^;
あら、こんなんだったかしら?
以前よりペット臭がしないし飲みやすい!?
カテキン特有のざらざら感が口の中に残るのは当たり前ですが、メーカーさんの努力のかいあってか美味しくなっていました。
「ほっと香うばしい」のシールが貼ってあるからばいせんが強いせいかしら?
たまにはいいかもと思ったかあさんでした。

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

0
なにせ農閑期は運動量がぐっと減るものですから…f(^_^;
あら、こんなんだったかしら?
以前よりペット臭がしないし飲みやすい!?
カテキン特有のざらざら感が口の中に残るのは当たり前ですが、メーカーさんの努力のかいあってか美味しくなっていました。
「ほっと香うばしい」のシールが貼ってあるからばいせんが強いせいかしら?
たまにはいいかもと思ったかあさんでした。

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2009/11/29
水見色 きらく市 自然大好き
お飾りにつける重要な部品の「シダ」は、自分たちでは採れないので頼んで採ってもらいます。今朝は、水見色まで「シダ」をもらいにドライブ。
水見色には先日オープンした「水見色 きらく市」がありますので、ちょっと寄り道。

正面の「水見色 きらく市」が輝いています。
開店前の準備中。おかあさんたちはが厨房で忙しそうにしています。干し柿、蔓ウメもどきなど素敵なディスプレイ。


店内も、ウッディーな感じでかあさんの好きなタイプ。

庭にあるテーブルやいす、周りを囲むさくもすべて村のお父さんたちの手作りだそうです。すごすぎ!!!!!
安西橋をわたりそのままずーと藁科街道を行きます。左手にカインズ、藁科図書館、そのまま行くと左手に農産物販売所「しんま路」がありますがそのままずーと行きます。大原で薄緑色の冨厚里橋が向こうに見えたら右側に曲がります。目印は、「水見色 きらく市」の看板。この写真は山の途中にある看板ですが、同じものが何箇所かに立ててあるので初めての人も安心です。紅葉も見ごろ。先日行った縁側カフェよりもぐっと近くて行きやすい道ですので山道が初心者の方でも大丈夫。お勧めです!

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

0
水見色には先日オープンした「水見色 きらく市」がありますので、ちょっと寄り道。


開店前の準備中。おかあさんたちはが厨房で忙しそうにしています。干し柿、蔓ウメもどきなど素敵なディスプレイ。


店内も、ウッディーな感じでかあさんの好きなタイプ。


安西橋をわたりそのままずーと藁科街道を行きます。左手にカインズ、藁科図書館、そのまま行くと左手に農産物販売所「しんま路」がありますがそのままずーと行きます。大原で薄緑色の冨厚里橋が向こうに見えたら右側に曲がります。目印は、「水見色 きらく市」の看板。この写真は山の途中にある看板ですが、同じものが何箇所かに立ててあるので初めての人も安心です。紅葉も見ごろ。先日行った縁側カフェよりもぐっと近くて行きやすい道ですので山道が初心者の方でも大丈夫。お勧めです!

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2009/11/28
茶育指導士 日本茶インストラクター

合格通知が来てから、イベント続きで申請書を出すのが遅れてしまい・・・
今日、資格認定証が届きました。
立派なカバーの中には、茶育指導士認定証と認定カードとバッジ。
このバッジ、三角の中に葉っぱのモチーフ、何より目を引いたのは、グリーンに輝く宝石(?)。
光りものに弱い乙女心はメロメロです(*^。^*)
せっかくいただいた素敵なバッジ、日本茶インストラクターのバッジと2個付けて何かしなくっちゃねぇ・・・・
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2009/11/27
農芸品なのだ! 百姓日記

すごーくきれいでしょ!とうさんの作品です。
静岡の川勝知事は「農芸品」という言葉を使います。
丁寧に摘んで作ったお茶も「農芸品」ですが、このお飾りも立派な「農芸品」。すごい技です。

本山茶生産地・内牧の農閑期の副業です。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2009/11/26
イチジクジャムのケーキ 国産烏龍茶
なんですが、ジャムが下に沈んでしまって(笑)
はまりやすく飽きっぽいかあさんの趣味の一つに「お菓子作り」があります。
あまりたびたび作るので「誕生日くらいは買ったケーキにして」と子供にせがまれたくらい ^_^;
大人3人暮らしになってからは作らなかったのですが、どうも最近「ケーキ作りたい虫」が騒ぎ始めて、ついに今夜作ってしまいました。
冷蔵庫にいただきもののジャムがあったのでそれを利用して作りました。
卵とサラダオイルと砂糖と小麦粉とBPというちょーシンプルな安上がりケーキにいただきものの美味しい手作りイチジクジャムを入れました。
生地にも混ぜ込んであるので案外しっとりしています。マーブルにしたかたったジャムが下に沈んだのが残念でしたが、初回にしてはまずまずの出来。
イチジクジャムが素材を生かした甘み控えめのジャムなのでもっとたくさん入れても良かったみたい。次回は、マーブル用の飾りジャムをたーくさん入れてみます。
あわせたお茶は、「烏龍茶:べにふうき」。最近烏龍茶は香駿ばかり淹れていたので久しぶりですが、以前に比べて味も香りも「べにふうきー」と主張していました(笑)
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

0

はまりやすく飽きっぽいかあさんの趣味の一つに「お菓子作り」があります。
あまりたびたび作るので「誕生日くらいは買ったケーキにして」と子供にせがまれたくらい ^_^;
大人3人暮らしになってからは作らなかったのですが、どうも最近「ケーキ作りたい虫」が騒ぎ始めて、ついに今夜作ってしまいました。
冷蔵庫にいただきもののジャムがあったのでそれを利用して作りました。
卵とサラダオイルと砂糖と小麦粉とBPというちょーシンプルな安上がりケーキにいただきものの美味しい手作りイチジクジャムを入れました。
生地にも混ぜ込んであるので案外しっとりしています。マーブルにしたかたったジャムが下に沈んだのが残念でしたが、初回にしてはまずまずの出来。
イチジクジャムが素材を生かした甘み控えめのジャムなのでもっとたくさん入れても良かったみたい。次回は、マーブル用の飾りジャムをたーくさん入れてみます。
あわせたお茶は、「烏龍茶:べにふうき」。最近烏龍茶は香駿ばかり淹れていたので久しぶりですが、以前に比べて味も香りも「べにふうきー」と主張していました(笑)
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

