2010/6/27
東方美人他4種を楽しみました。 紅茶

時々書き込みをしてくれる極茶人さんから、素敵なプレゼントをいただいたので、早速試飲しました。
先日購入した、テイスティングカップが大活躍!

東方美人が2種、文山包種茶、紅茶がそれぞれ1種で合計4種。2g2分だしで統一です。

お行儀よく逆立ちをしてくれて、助かります( ^^) _U~~
とうさんと二人で「あーでもない、こーでもない」と楽しいお茶の時間を過ごさせていただきました。
茶畑での芽の様子、萎凋の具合、青殺のタイミングなど、大変勉強になりました。極茶人さんありがとうございました
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2010/6/26
外人さんがやってきた 百姓日記

昨日、カナダからのお客さま25人が茶園と茶工場見学にいらっしゃいました。
びくを腰につけ、畝間に入って記念撮影をしてご満悦♪

こちらの赤いシャツの方が、このツアーの親方。毎日、日本茶を飲んでいるというモントリオール大学の先生。おひげの彼は、関西弁を喋る通訳さん(笑)
大学院生が中心のみなさんでしたが、中にはとてもお茶のことを詳しく事前勉強している方もいてこちらがびっくり!興味しんしんで質問をたくさんしていました。
庭のアジサイの花の写真を撮ったり、隣のお寺のお墓や仁王様にも興味を示したりと、たくさんの日本文化と触れ合っていらっしゃいました。
時間調整が大変だったけれど、皆さんの笑顔が何よりうれしい一日でした。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2010/6/25
国産ウーロン茶 国産烏龍茶
2010/6/23
なぜか、バットが茶工場に・・・・ 国産烏龍茶

バットは、丈夫で使い勝手が良いんです。
「お金をかけずに工夫する」
森内茶農園のモットーです。
決して貧乏なわけではありません・・・決して・・・
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2010/6/22
赤芽のつゆひかり 茶

夜中のサッカー中継のせいで、寝不足・・・ではありません。
つゆひかりは、おかあさんが「静7132」、おとうさんが「あさつゆ」です。
「静7132」は新芽が小さな時は赤い色をしている系統なのです。
大きくなるにつれて赤い新芽が鮮やかな緑に変身します。
立ち姿(?)も美しく、かあさんの好きなお茶畑です(*^^)v
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪


2010/6/21
国産ウーロン茶 国産烏龍茶
萎凋してます。

お茶の酸化酵素の働きをとめる主な方法として大きく分けて「蒸す」と「炒る」があります。
2009年の森内茶農園の「炒る」のお茶の中でかあさんの一番のお気に入りは、「香駿のウーロン茶」でした。
さてさて、今年も上手にできるかな〜(*^。^*)
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

0

お茶の酸化酵素の働きをとめる主な方法として大きく分けて「蒸す」と「炒る」があります。
2009年の森内茶農園の「炒る」のお茶の中でかあさんの一番のお気に入りは、「香駿のウーロン茶」でした。
さてさて、今年も上手にできるかな〜(*^。^*)
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

