2010/11/30
ちょこっとクリスマス 日本茶インストラクター



28日のアカデ美和での闘茶体験&お茶の淹れ方教室の講座前の様子。
闘茶使用茶
普通煎茶(おくみどり)
くき茶(やぶきた)
深蒸し茶(さえみどり)
釜炒り茶(おくみどり)
淹れ方教室
ウエルカムティー・・・ぶんぶくかま茶(ふじのくに山のお茶100選)
淹れ方教室・・・・・・普通煎茶 つゆひかり
最後に・・・・紅茶(べにふうき)
闘茶は本番2回でしたので試飲を含めて10杯
淹れ方では、2〜3煎まで淹れていたようですので約4杯。
みなさん、お疲れさまでした。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ

2010/11/28
闘茶体験! 日本茶インストラクター
明日かあさん ここでお茶講座でぇ〜す
アカデ美和
準備は万端…のつもりですが
いつもわすれものばっかりです(^^ゞ
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ
1
アカデ美和
準備は万端…のつもりですが
いつもわすれものばっかりです(^^ゞ
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ

2010/11/22
ぶんぶくかま茶!?! 釜炒り茶
11月25日〜28日まで大阪で行われる
TEA & SWEET マルシェ2010 に
静岡県の「ふじのくに山のお茶 100選」のぶーすが出店されます。
かあさんは残念ですが、行けないので代わりに(?)可愛いわが子たちだけ旅に出します。
今夜は、「ぶんぶくかま茶」を袋つめ。

「ほうじ茶」のような香りとすっきりした甘み、喉ごしの良さが自慢です!
ポットのお湯でサッと淹れるどこか懐かしさを感じるお茶。
「ほっ!」をお届けします。
TEA & SWEET マルシェ2010 に
静岡県の「ふじのくに山のお茶 100選」のぶーすが出店されます。
かあさんは残念ですが、行けないので代わりに(?)可愛いわが子たちだけ旅に出します。
今夜は、「ぶんぶくかま茶」を袋つめ。

「ほうじ茶」のような香りとすっきりした甘み、喉ごしの良さが自慢です!
ポットのお湯でサッと淹れるどこか懐かしさを感じるお茶。
「ほっ!」をお届けします。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ

2010/11/22
秋の日のランチタイム!? 日本茶インストラクター
20日21日と静岡大学の学園祭に出かけていました。
お茶のアンケートを取るためです。
ビックリするほど皆さん協力的で予定よりたくさんの方にアンケートに答えてもらいました。
ありがとうございました。

昼食は、農学部の「豚汁定食」
具たくさんの豚汁とおむすび2個漬物付きで270円なり。
暖かい秋の日差しを背に受けて幸せなランチタイムでした。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ
1
お茶のアンケートを取るためです。
ビックリするほど皆さん協力的で予定よりたくさんの方にアンケートに答えてもらいました。
ありがとうございました。

昼食は、農学部の「豚汁定食」
具たくさんの豚汁とおむすび2個漬物付きで270円なり。
暖かい秋の日差しを背に受けて幸せなランチタイムでした。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ

2010/11/17
ブログランキング 日本茶
しらないうちにブログランキングのカテゴリーが変更になっていました。。。。今までの「お茶・紅茶」というのが、新しく「ハーブティー・紅茶」と「日本茶」にわけられたよう。。。。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ
1
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ

2010/11/6
大道芸でお茶会!? ひとり言
大道芸ワールドカップin静岡 でにぎわうこの週末・・・
会場のひとつ、駿府公園にある紅葉山庭園のお茶室で、実はお茶が飲めます
駿府本山秋のお茶まつり 本山茶生産者がもてなす愛蔵の茶
かあさんが「2010年全国茶品評会入賞茶」をふるまっています。お菓子付きで一席300円はチョ〜お得!きれいな庭園を見ながら、歩きまわって疲れた足を休めていってください
少しですが販売もしています。
ちなみに去年のお茶室の様子はこんな感じ(写真アリ)
今年もタンスを運びこんで古民家風に飾っています。お楽しみに〜〜
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ
5
会場のひとつ、駿府公園にある紅葉山庭園のお茶室で、実はお茶が飲めます

駿府本山秋のお茶まつり 本山茶生産者がもてなす愛蔵の茶
かあさんが「2010年全国茶品評会入賞茶」をふるまっています。お菓子付きで一席300円はチョ〜お得!きれいな庭園を見ながら、歩きまわって疲れた足を休めていってください

ちなみに去年のお茶室の様子はこんな感じ(写真アリ)
今年もタンスを運びこんで古民家風に飾っています。お楽しみに〜〜
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
森内茶農園HPはコチラ
